※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

ふとした疑問🤔旦那は付き合う前からずっと、結婚した今でも私のことを名…



ふとした疑問🤔


旦那は付き合う前からずっと、結婚した今でも私のことを名前にちゃん付け、もしくはあだ名にちゃん付けで呼んでいます🤔


周りにそんなカップルもいなければ夫婦もいません。(笑)
慣れて何も感じてこなかったけどその呼び方を聞いている周りはどう思っていたのだろう。。。(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもお互い付き合ってる頃からちゃん付けですよ!笑。
(例えばしんちゃん、まいちゃんなどです)
義母の前でも!笑。

  • ままり

    ままり


    私も、実家でも義実家でも関係なく同じです(笑)根強い(笑)

    私は呼び捨てなのになぜ😅(笑)

    • 1月6日
☆Q☆

私は未だに苗字に君づけで呼んでます!
姉の旦那さんも名前にちゃんづけで呼んでますよ😆
今更変えられなくて💦

  • ままり

    ままり


    意識しないと変えられないですもんね😂(笑)

    • 1月6日
deleted user

友達夫婦にいました。
お互い名前にかすりもしないあだ名で呼びあってました。笑
親御さんに「もうその呼び方はやめなさい」と言われて旦那さんだけ直ってます。
お子さん生まれるまでは気にしなくていいかなーとも思います。

  • ままり

    ままり


    原型は留めているのでまだいいかなとは思っていますが生まれたらどうしていこうか迷い中です🤔

    • 1月6日
m

私も旦那が6個年上なので 〇〇〇くん って読んでます!
友達夫婦何組かも 〇〇〇くん、〇〇〇ちゃんって呼んでるので別に珍しくはないと思います!

  • ままり

    ままり


    子供がいる夫婦で名前で呼びあっている人達をあまりみないので自分達はどうなるんだろうな〜なんて考えてます(笑)

    成り行きかな?😛

    • 1月6日
  • m

    m

    あ、そうゆうことですね!
    うちはまだ生まれてないので違和感とかないのですが、、、😂
    子どもがいる家庭だと子どもも呼び方真似するって言いますしね、、、😓

    • 1月6日
  • ままり

    ままり


    うちもまだ生まれてないので子供と接する生活がどういうものかまだまだ想像しかできないんです😅(笑)

    子供に呼び捨てで呼ばれた日にはビックリですよね(笑)それが習慣になったら困ります😅(笑)

    • 1月6日
  • m

    m

    うちの旦那はよくわからないのですが
    呼び捨てで呼ばせたい
    とか言ってます😂
    なんで?って感じなんですが
    特に理由はないそうで、、、笑

    • 1月6日
  • ままり

    ままり


    友達感覚でいたいんですかね?(笑)

    私は親は親、子供は子供、生意気な態度なんか絶対許さないと厳しく育てられたので呼び捨ては抵抗がありますね〜不自然に感じちゃいそうです(笑)

    • 1月6日
deleted user

うちもお互いあだ名です!しかもお互いあだ名にさんがついてて周りからは不思議に見られてるかもです!

  • ままり

    ままり


    それ可愛いですね😍(笑)

    謙虚な感じがでてて私は好きです、喧嘩減りそう(笑)

    • 1月6日
deleted user

うちも旦那は
〇〇ちゃん
もしくは〇〇ぞうです!
最近はマイブームなのか
おしゃべり豚ゴリラって呼ばれますが。
これ結構本気でそろそろうざいです笑

  • ままり

    ままり


    わざわざ長い方チョイスなんですね、(笑)

    文字数制限かけたらどうですか?(笑)

    • 1月6日
さるあた

私なら特に何も思わないです。
むしろ、名前で呼ばれてるのが羨ましいなって思います。

私はずっとママとしか呼ばれないので…
子供がいるときとかならいいんですが、2人でいるときでも名前で呼ばれないので…

  • ままり

    ままり


    私も、今はこうでも子供が生まれたら変わるのかななんて漠然と思っています🤔

    子供がいてもお互いに初心は忘れちゃいけないですよね〜

    • 1月6日
  • さるあた

    さるあた

    何回も嫌だと言っても、ママと呼んでくるのでもう諦めました。
    私もパパと呼ぼうかと思ったけど、私が親のことをパパ、ママと呼んだことがないのもあり、旦那の見た目もパパって柄じゃないなって思い呼べません(笑)
    でも自分だけ名前で呼ぶのもムカつくし、喋るときは近くに行ってるので呼びかけることがなくなりました。

    旦那の実家に行って、義親に話すときは呼び捨てで呼んでます。
    旦那が私の事を言うときは名前にちゃん付けです。

    • 1月6日
  • ままり

    ままり


    旦那さんは呼びやすさ重視なんですかね?(笑)


    私の旦那も見た目が全然パパじゃありません。😂😂😂

    子供の前でだけ呼び方変えるとかも面倒ですしね〜

    • 1月6日
  • さるあた

    さるあた

    環境もあるんじゃないですかね?
    義父が義母のことを呼ぶときにママと呼んでるので…

    私も子供が成人しても、自分が50になってもママって呼ばれるのか?と思うと正直、気持ち悪って思います。

    • 1月6日
  • ままり

    ままり


    なるほど、幼い頃からおかれた環境とかでも慣れ方が違うのかもしれないですね🤔

    旦那には年の離れた小学生の弟がいるのですが、義父母のことをパパママと呼んでいます🤔
    でも私の知る限り義父母はほぼ名前で呼びあっています🤔

    小さい頃はパパママだったけど徐々に名前に戻した感じなのかな〜

    男の子なら大きくなったら自分から変えていきそうな気もしますけど。。。

    • 1月6日
  • さるあた

    さるあた

    旦那はパパ、ママとは呼んでないですよ。

    うちは上の子達ですら、ママって呼ばないのに…
    小さい頃からお母さんって呼ばせてるので。

    再婚で付き合ってるときからママと呼ばれてましたが、子供の前で2人でいるときもではなかったので良かったんですけどね。

    息子にもお母さんって呼ばせたいけど、ママって先に覚えると思います(^_^;)

    • 1月6日
  • ままり

    ままり


    子供はお母さんなのに旦那はママ、は不思議ですね(笑)

    子供からすれば呼びやすい覚えやすいがベストかも知れませんが、大きくなった時の事考えると男の子だとちょっと...😅て感じですね

    私はまだ性別わかりませんが男の子だったらママは抵抗あります😅😅

    • 1月6日
  • さるあた

    さるあた

    私は子供にもママって呼ばれるのに抵抗があります。

    息子が混乱しそうですね(笑)
    旦那は私のことママって言うし、私は息子に自分の事をお母さんって言うので。

    • 1月6日
  • ままり

    ままり


    お恥ずかしながら私の年子の弟も実家に帰ると母親のことをママ呼びしてます😅😅

    私の母親は私たちが幼い頃に離婚子供2人抱えてのシングルマザーだったので育ちもあってかマザコンまっしぐらです(笑)

    これからもずっとママ呼びするのかな〜と私は遠目からみてますが(笑)

    ママとお母さんが同じ人を意味してると理解するまで困惑ですね(笑)

    • 1月6日
おのママ

うちは、お互い名前にちゃん付けです(*´꒳`*)さすがに実家の両親に話す時は旦那さんを〇〇さんと呼んでいますが、旦那さんはそのまま呼びです(*´꒳`*)
義実家でも、私のことは〇〇ちゃんです(´・ω・`)
赤ちゃん生まれたら、パパママ呼びに変わるかな…と思ったりもしますが、慣れるまで違和感あるかもです(>人<;)

  • ままり

    ままり


    実家だろうとどこだろうと恥ずかしげもなく普段通りの呼び方でした😅😅(笑)

    パパママのほうが呼びやすいですけど慣れたらそれだけになっちゃいそうですよね〜😛😛

    • 1月6日
まりか

うちもあだ名で呼び合ってます。
子どもが産まれたら変わるかなともおもいますが、私は変だと思いませんよ😃
仲良しな夫婦だなぁーって思います😆

  • ままり

    ままり


    関係性としては結構ドライなほうかなとは思っていますが呼び方がこれだと仲良し感がすごいです。(笑)

    • 1月6日
にこぷー

私の旦那は名前を呼び捨てですが、私は君付けです( ˆoˆ )♡
旦那の方が2個下なのに(笑)

でも子どもが君付けで呼ぶのもあれなので、子どもの前ではパパって呼んでます😁💓

  • ままり

    ままり


    やっぱり子供は聞いたことそのまんまですよね〜😂(笑)

    子供の前でだけ変えることできるかな?🤔🤔

    • 1月6日
megu❤︎

名前にちゃん付けだったりあだ名だったり、すごい可愛いと思いますよ😋
私は仲が良いんだなって思います!

私は旦那のことを名前で呼んだことがありません。笑
旦那は名前で呼んできます。

  • ままり

    ままり


    私は学生時代の先輩だったこともあって最初こそ先輩呼びでしたが今となっては呼び捨てでかなりふてぶてしいです。(笑)(笑)

    旦那は変わらず同じ呼び方ですが自分で何も思わないのかなとふとした瞬間に思います(笑)

    気に入ってるのか慣れなのか(笑)

    • 1月6日
かけるママ

私は付き合う前から「パパ」で、主人は付き合う前から「名前にちゃん付け」ですσ(^_^;)?

今さら直せないですが、主人の知人の前では「名前にくん付け」で呼んでます(^^)

  • ままり

    ままり


    風貌がもうパパなんですかね?(笑)

    誰の前でも私は呼び捨て旦那はちゃん付けが定着していますが特につっこまれるわけでもなく...(笑)

    名前が名前なので呼びやすいらしく友達含めちゃん付けで呼ばれることが多いのも理由なのかな〜🤔

    • 1月6日
ブイ

うちも旦那の事は○○っちゃん、私の事を○○たんって呼びますよ(笑)

子供にはママに言ってきてーとかパパにしてもらいーとか言います(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
お互いの事は子供達の前でも名前で呼び合いますよ!

全然普通の事です(*^^*)

  • ままり

    ままり


    ちょっと安心しました😘

    その形が理想かもしれないです😍😍

    • 1月6日
★

私は旦那の事を呼び捨てにしたり
君付けしたりちゃん付けしたりですが
旦那は、ちゃん付けです😊💕
私の家族、旦那の家族の前でもです💡

妹の夫婦と義理のお兄さんの所は逆で
旦那が呼び捨てで奥さんの方が君付けみたいな感じです\(^o^)/

私は仲良しだな❤️って思うので
いいと思いますよ\(^o^)/
お前とかで呼ばれたくないですし💡

  • ままり

    ままり


    お前、って呼ばれてるの想像して無駄に腹立てました今(笑)

    お互い思いやり感じられる呼び方がいいですよね〜

    • 1月6日
リース

私も名前にちゃん付けで呼ばれてます!
旦那は時々、変なあだ名で呼ぶことも(^^;)
実家や義理の両親も別になんとも言ってないです。
子どもが生まれても変わらず、子どもを介しての会話だけパパとママかな^ ^
私は名前でずっと旦那に呼ばれたいです!

  • ままり

    ままり


    結婚しても子供が生まれても、付き合いたての頃の気持ち忘れたくないな、という思いはやっぱりあるので名前で呼ばれるのって幸せなことなのかもしれないですね〜😬

    • 1月6日
オレンジさるぼぼ

私は主人を苗字で呼んで、主人は私を名前で呼びます
例えば、田中さんだとタナカーって呼んでます
新婚の頃は、私の父に注意されてましたが、主人が「これでいいんです」と言ったら注意しなくなりました
主人も、自分で「タナカがやっとくよー」なんてたまに言いますw

自分の会社の人の前では下の名前にさんをつけて呼びますが、本人が気づいてくれませんw

  • ままり

    ままり


    その光景、想像すると面白いです(笑)

    和気あいあいとしてる感じが伝わりますね〜😍😍

    • 1月6日