※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上の子は幼稚園、下の子は保育園に通わせる予定です。通わせると大変でしょうか?また、働く方の1日のタイムスケジュールについて教えてください。幼稚園は18時まで預かり可能で、3歳になると3歳クラスに入れる可能性があります。経済面での不安もあります。

働き方相談乗ってください😭
やさしい回答を希望です😢

上の子は年少で、幼稚園に行ってます。
(7:45にバスに送り出します。※バスの遅れなどありますが8時には家に戻ってこれます。14:45にバス停にお迎えに行きます。)
下の子は今年の4月で一歳になります。

もし働くとなると、
上が幼稚園、下が保育園になると思います。

①上と下で通ってるところが違うと大変でしょうか?💦

②上と下で違う園に通っていて、働いている方、1日のタイムスケジュールなど教えてください💦

ちなみに幼稚園はMAX18時まで預かってくれる預かり保育あります。(一回280円で、16時から18時までにお迎えすること)
16時までにお迎えをすれば料金はかかりません。

下の子が3歳になれば、3歳クラスがあるので、3歳になったら入れることを考えてましたが、もう働かないと危ないよな💦保育園いれたらずっと保育園だよなーと思ったり…。上の子が園に通ってると優先的に3歳クラスには入れてくれるみたいです。

預けてる時間、保育園料を考えるとそれを越える収入じゃないといけないし…。
今さっき夫の源泉徴収票みて、冬ボーナスを0にされ…年収60ぐらい下がってるのをみて…動揺してます😂←気づけよって話ですが…冬ボーナス0を知ってから怖くて目を背けてました💦いけないことは分かってます…。
まとまりのない文章ですみません😭

コメント

あきすけ

娘が幼稚園、息子保育園の時の話ですが😆2歳差です。
8時 バス停送り
〜8時30分 保育園送り
8時50分頃 職場到着
9時勤務開始
16時頃退社
16時20分 保育園迎え(自転車)
16時45分 幼稚園到着お迎え(自転車)
買い物等して18時頃家着、子供たち風呂入らせつつご飯用意、19時ご飯、20時〜21時過ぎ就寝

保育園は、徒歩5分のところ。
幼稚園は自転車で15分のところでした😂
幼稚園の預かりは1日600円(内450円補助あり)のため実質150円でした!
雨の日は↑だとお迎え間に合わないので先に幼稚園17時までなのでお迎えして、保育園に延長保育お願いの電話してました😂

  • あきすけ

    あきすけ

    週3日6時間勤務です。扶養内だと、保育園料分払うと3万ぐらいしかプラスになりませんでした😂
    しかも子供が熱出て休むと収入が減るという😂

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    保育料痛いですよね…。東京みたいにはよ全国的にゼロになれば良いのに💦と思っていますが、働いて無いと無意味ですもんね💦
    熱が出ると困りますよね…。
    金、土の夜に働きに行くか…とも考えたりしてます💦

    • 1月13日
ユウ

保育園児ですが姉妹別の園です。

①距離にもよりますが、方向がおなじならまだマシですね😊あとはバス登園なら時間次第です。うちの長女がバスの園も検討しましたが、バスだと下の子のお迎えが間に合わないか仕事中で出れないかのどちらかのため断念しました。

②9-18時の仕事なので参考になるかはわかりませんが…

19:00 帰宅
19:15 子供達夕食
20:00 入浴
21:00 寝室へ
21:30前後 就寝

基本ずっと仕事で休んでないのでこんな感じのスケジュールを続けてます👌🏻
家事は子供たちが寝てから、朝は何もしません!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    バス問題ありますよね…。早い時間の方なので、ありがたい気もします💦幼稚園は8時からしか預けれないので…送っていくと家に着くのには8:30ぐらいになりそうです💦←道が混んでいるので😇
    同じ方向だといいけど、真反対とかだと終わりですよね😂

    夕飯は簡単なものでも大変そうです…。
    今上の子は19:30に寝ることが多いので…😂リズム崩しちゃう?💦とも💦

    • 1月13日
初めてのママリ🔰

うちは上の子3歳7ヶ月、下の子3ヶ月で2人とも預けてる先は違います🙆‍♀️
①のは
私が仕事の日はまず上の子を保育園に送り、家から近い
下の子は別の一時保育に預けています。(一時保育なのは生まれた月がちょうど園の申し込みなのと、下の子の出産を機に正社員を辞めパートにしたためと、会社が下の子の一時保育料を負担してくれるためです)
一時保育をお願いしているのは自分の会社の近くなので朝は上の子から保育園、帰りは下の子を迎えに行ってから上の子の迎えになります!
あまり大変だな?と思うことはないですが、強いて言えば、上の子を朝保育園に送る時と帰り迎えに行く時わざわざ寝てる下の子を起こしてしまい、抱っこ紐をして上の子を送り迎えすることくらいです🙆‍♀️

下の子の迎えに行った後上の子を迎えに行く前にスーパーがあるので先に買い物を済ませてしまってから買い物に行きます!2人連れてくの大変なので😂

②スケジュールについては
保育園朝8時には上の子を送り、下の子を8時半までに一時保育に送って、私は9時までに出勤すればいいので、なんとか間に合います🙆‍♀️

帰りは早くて15時に終わるので下の子を迎えに行って、スーパー寄って夜ご飯のお買い物をして、上の子を大体16時か過ぎくらいに迎えに行ってます🙆‍♀️

正社員だと今まで9時出勤、1時間休憩して終わりは18時になるので迎え、スーパー寄ってたら余裕で家に着くのは19時回ってしまうので、無理だ、、と思い社員では退職しました!

旦那が17時半に仕事が終わり18時には家に帰ってきてしまうので、いつも旦那が帰ってくる18時にはご飯の支度が終わっているようにしています😭


一応今下の子が10月生まれなので来年保育園応募して入れれば同じ園にいれたいなとは思いますが、上の子が行ってる園はあわまり私が好きじゃないので違う園でもいいなとは思ってます😂

上の子の保育料は25500円、下の子も保育園入れるとなると収入にもよりますが来年度から上の子保育料0円になると思いますが、下の子0歳から入れると今年は上の子と下の子の保育料で私のお給料くらいなくなっちゃうな?と思い下の子を入れるのやめました😅
会社が一時保育負担がとてもでかいのでこの一年は保育園行かせるのやめました😂私がパートが週二回しかないということもあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    うちも下の子起こして上のお迎え行くことをしてるので、申し訳ないなぁ💦というのがあるので…分かります💦雨の日なんか最悪です😇
    買い物は幼稚園に送り出してから、下の子と行ってます!2人とか無理すぎます……買った物に加えて動く荷物が2つ😇(おっとw言ってはいけないけど本当そう思ってます🤣)

    会社が負担してくれるなんて良いですね❤️
    6時間くらい勤務ですかね?
    なるべく近い勤務場所がベストですよね✨
    18時までに、作り終えてるなんて凄すぎます🥹✨

    • 1月13日