
体外受精を考えている方が、週2で曜日固定の仕事をしている場合、週2で曜日固定で体外受精は可能ですか?
体外受精をされた方に質問したいのですが、これから先体外受精を考えてます。
今の仕事は週2で曜日固定で働いてます。
急に休むこともできないです。
週2で曜日固定で体外受精ってできますか?
- ママになりたい
コメント

ママリ
クリニックによっては全然可能かと🙆🏻♀️
フルタイムで平日働いてましたが、基本仕事は休むことなく体外受精して、妊娠出産までしてます🙌🙌

ママリ
週3固定で働いてます!
今2人目体外で治療中ですが、
タイミングよく休まずにいけてます!
-
ママになりたい
週3でも可能なのですね😊
ちなみに仕事の日は仕事終わりや仕事前に通ってる感じでしょうか?- 1月13日

姉妹のまま
クリニックによっては大丈夫だと思います!
2か所で体外受精しました😊
最初のクリニックは、夜までクリニックが開いていたし、血液検査は早朝から出来ました!
採卵の日もこちらの予定を確認してくれました!
2つ目のクリニックは無理ですね💦
「この日に来てください」で日にち指定で、受診も午前中のみでした!
-
ママになりたい
クリニックによって体外受精のスケジュール方法も変わってくるのですね💦
私のところはたぶん採血などは午前指定があり仕事の週2は朝からなのでいけないのですがそれでもいけますかね😭- 1月13日

ちぃ
全然出来ると思います!
私が行ったホルモン補充での凍結胚移植での体外受精の通院は日にち選べることがほとんどでした。
週2ならうまくズラせるのでは?と思います。
自然周期とか新鮮胚移植は身体の都合に合わせて…になるので日にちが限定されるならやめた方がいいです
-
ママになりたい
ホルモン補充というのは排卵誘発剤を使って排卵日を予測するって感じでしょうか?
- 1月13日
-
ちぃ
ホルモン補充は移植方法の一つで、排卵日を予測…と言うより擬似的に薬で排卵日を設定し、凍結してある受精卵を移植する方法です。
通院回数自体は移植含めて3回くらいですよ。
私が通ってたクリニックは3〜5日後に来て。みたいに数日猶予があったので仕事がない日を選んで通院できました!
採卵が1番大変だと思うのでそこだけどうにかなれば💦
私も採卵3回。移植8回しましたが仕事は週3で不妊治療してる事も上司にのみ報告してたけど欠勤もほとんどなく通えました。
採卵、移植は時間の指定があって好きな時間には行けなかったので、被った時には有給入れたり欠勤したりしてました。
仕事は気軽には休めないけど、どうしようもない時は治療優先する!って思って始めましたけど、休むのも数ヶ月に一回くらいなので、特に職場にも変に思われず済みました- 1月13日
-
ママになりたい
体外受精は凍結は必須なのでしょうか?
無知ですみません💦
体外受精の方法はその人の体質で先生が決めてくれるって感じなのでしょうか?
例えば週3でもママリさんはどんな感じのシフトでしたか?
週2で連勤2日か1日置きのシフトかだとどちらが体外受精に向いてるのでしょうか😭- 1月13日
-
ちぃ
体外受精のやり方はママの希望と体質、年齢とか病院の方針で決まると思います。
凍結は必須ではありませんよ。やり方によりですが、1個採卵して3日後くらいに移植を繰り返して行くので一回でうまく行けば良いですが、毎回採卵して移植を繰り返すと思うと通院はもちろん多いし身体への負担も大きいと思って私はやった事ないです。
私の場合はまとめて排卵して、出来るだけ胚盤胞まで培養して凍結しておくやり方でした。年齢や体質でその方が成績が良さそうだからって事らしいです。
私は1週間の間どこかに3日シフトが入る感じで、一日置きの時もあれば連勤になる事もありました。基本遅番にして貰って、13時頃から出勤になるので朝から受診すれば対応出来ました。木曜日だけ固定休にしてたので、採卵とか移植など時間がかかる治療の日は木曜日になるように先生にも相談しながら調節しました。
それでも被ったら休んでましたね。でも被って休んだのは約3年の治療期間の中で2回くらいだったのでほとんど影響ありませんでした。- 1月13日
-
ママになりたい
そうなんですね!
確かに毎回採卵は身体の負担大きいですよね💦
仮に凍結するとなるとさらに費用高くなりますよね?😭
ちなみに体外受精の場合夫が付き添わないといけない日とかってでてくるのでしょうか?
3年間で2回なんですね!✨
なら週2日でもなんとかなりそうな気がしてきました☺️❤️- 1月15日
-
ちぃ
体外受精で1番大変なのは採卵だと思うので、1回でなるべくたくさんの卵を獲得して凍結して良い卵から順番に移植を繰り返す方が身体の負担軽減や治療スピードも速いです!
おっしゃる通り、採卵も凍結も卵の個数によって費用はかかります。
保険が適用になったのでかなり負担は軽減されていますが、でも高いです🥲
結婚式準備の次くらいに不妊治療は金銭感覚バグりました💦
付き添いしなきゃならない日は特に無かったかと思います。
採卵の日に精液が必要なので、家で取って持参するor院内採精かで一緒に来る来ないは変わるし、感染症検査のための採血が年に一回あって、旦那だけ都合いい日に行っても、一緒に受診しても良かったです。
採卵の日だけお迎えがあるととても安心かなー?くらいですよ(*^^*)- 1月15日
-
ママになりたい
そうなんですね!
とてもためになることを教えていただきました☺️❤️
個数によってお値段は変わってくるとは思いますが差し支えなければ保険適用でだいたいいくらぐらいになりましたか?💦
自宅採取でも可能なんですね😊
体外受精は病院にもよると思いますが朝一採取で持って行くという感じでしょうか?
夫が仕事柄中々病院についてこれないので合わせるの大変です😓- 1月15日
-
ちぃ
保険適用で採卵はしていないので、詳細な内訳は分かりませんが、保険外で採卵をした時は60〜80万ほどで市から30万の助成金が出ました!
私は顕微受精をやってるので、体外受精で上手く受精卵を作れれば70〜50万くらいが目安かと思います。
保険だと↑の3割負担くらいが目安かと思います(*^^*)
自宅採精で取って2時間くらいの間に持って来てって私は言われてました。
お仕事の都合はあると思いますが、採卵でどうしても協力が必要な時はそう頻繁ではありませんので、有給取ってもらうとかして都合付けて貰ってくださいね!
自然妊娠でも不妊治療でも夫婦2人で協力し合ってこその結果だなってつくづく思いました(*^^*)- 1月15日
-
ママになりたい
やはりかなりの金額するんですね😭
私のところも顕微授精を勧められてるのでとても参考になりました😭❤️
今人工授精していて私のところは3時間以内と言われており朝一番だと間に合いそうです😊
ほんとにつくづく夫の協力は必要だと実感しました😅
一つ一つ初歩的な質問に答えていただきありがとうございました🙇♀️❤️- 1月20日
ママになりたい
おめでとうございます!
ちなみに平日の夜とかで通院してたのでしょうか?
ママリ
平日夜と土曜ですね❣️🙆🏻♀️🙆🏻♀️
ママになりたい
なるほど!
平日の夜に空いてる病院だといけますね!
私のところ19時までで間に合いそうにありません😭
ママリ
週2が仕事であれば、それ以外は通院できるなら夜じゃなくても可能かと思いますよ😳
ママになりたい
仕事の日以外でなんとかなりますか!😊
仕事の日は朝から晩までなので1日時間作れなくて不安でしたがそれ以外でできそうなら安心です😭❤️
ママリ
わたしのクリニックは体外受精の時は、通院日は事前にスケジュールを立ててくれたので、仕事の状況見ながらできましたよ🤭