
一歳5ヶ月の男の子が友達の頭を叩く行動について相談です。怒るべきか、育て方の問題か悩んでいます。叩いた後に褒められることを理解しているようで、どうしたらいいか迷っています。
一歳5ヶ月の男の子です。
友達の頭をペシペシ叩いたりします😭
今だけでしょうか。
私が怒ったり育て方の問題でしょうか。
叩いたときなるべく、
こらーよしよしだよぉーみたいな感じで
優しくいうのですが、
ペシペシ叩いたあとは、
よしよしだよおと言われて
そうそう、おりこうだねって
言われるのがわかってるのか
ペシペシとするときにこっちをみてしてます。
どうしたはいいのか。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

suu★
怒られてるのが伝わってないのかな?って思いました💦
ダメ!って目を見て叱るのがいいんじゃないですか?
多分反応を見て面白がってそうですね😅

mama
それは…わかっててやってますね🤣
頭良い証拠です😁
ただ相手のあることなので親としては辞めさせたいですよね。
そういう場合、私なら我が子抱き上げて離します。
息子は叩くことはなかったんですが、オモチャの取り合いになって怒ると、オモチャ投げる子でした💦
当たると危ないから気を付けて見ておいて、不穏な空気感じたら抱き上げて移動しました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
保育園いきだしたら
噛むパターンだなと思いました。
保育園行くと噛んだり叩いたり
多いとおもうし😭
それまでになんとかだめなことをわかってほしいです🥺💦- 1月12日
-
mama
1歳半頃って「ダメ」は理解出来るけど、なぜダメなのかは理解出来ないので、言葉で伝えるのは難しいと思います。
なぜ叩くのかを説明することも本人は出来ないですし💦
物理的に引き離すのが良いと思いますが、難しいのでしょうか?🤔- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
確かに。わからないですもんね😭
怒って逆効果になることあるだろうし
引き離せるときは引き離します😭- 1月12日
はじめてのママリ🔰
最初そやっていってたのですが、
ネットで色々みてると
怒るのも逆効果というのを
みたり、、、
何が正しいのかわからず😭
suu★
逆効果な事もあるんですね💦
うちは上の子2人が噛み癖があったときはその都度めちゃくちゃ叱りました😅
気がついたら直ってましたけど、それが叱ったから直ったのかわかんないですけどね😭
はじめてのママリ🔰
保育園いきだすと噛んだりしますよね😭上は噛んだりはなかったのですがひっかいたり🤣
保育園いきだしてからです。
やはり保育園では通る道なのかなと思い、でもどのように対応すればいいのか、、、😭