※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

山口県下関市の安岡幼稚園といちょう幼稚園について詳しい方おられます…

山口県下関市の安岡幼稚園と
いちょう幼稚園について
詳しい方おられますか?
(先生の感じ、園の雰囲気、制服、バス代など)
来年、下の子を幼稚園に入れようと
思ってるのですが
どちらがいいか迷ってます。
上の子は療育にしか行ってないので
幼稚園情報が分かりません🥲
よろしくお願いします!

コメント

ゆるり

いちょう幼稚園
見学行った事あります!

ヨコミネ式?を取り入れている
幼稚園で、確かに園児の子達の
体操のレベルとかは凄かったです🥺

でも子どもによって合う合わない
はっきり分かれそうだなって
印象でした🥹

見学、説明会に行けば
大体どんな園か
わかると思います☺️

はじめてのママリ🔰

現在安岡幼稚園の年少組に通わせています。電話で見学の申し込みをした際も、実際に見学に行った際もすごく丁寧に対応していただきました。
先生方はみんな明るく優しいです。仏教の幼稚園です。
お勉強などは特にないようで
のびのび幼稚園です。行事も色々あり夏は水遊びやボディペインティングなどがあり喜んでいました。

きっちりした上下の制服はないです
春、秋、冬は園服、ベレー帽(園服の下は自由、体操服か私服上下)
夏は体操上下、麦わら帽子で登園降園です。
園で遊び着(スモック)に着替
えます

①入園料1万円
②入園時購入品(道具類、体操服など)2万5千円くらい
体操服やカバンなどお下がりがある場合はもっと安くなります。道具類6,940円は全員購入でした。
③私立幼稚園協力金400円(入園時1回のみ)
④学校健康会費270円(毎年1回)
①〜④を入園時に支払いました。
⑤毎月の納入金
給食費3,500円月刊絵本代450円(学年により多少前後します)四つ葉の会費400円(子どもたちへのプレゼント代やその他も諸々)バス2,700円

水曜日のみお弁当

預かり保育は午後5時まで
月での申し込みは5,000円
(10回以上預ける場合は月決め申し込みが良いです)
単発申し込みは1日500円
夏、冬、春休みの預かりもあります(有料)

バスは1便目2便目があり
月で時間が変わります
例4.6.9.11.1.3月が8時
5.7.8.10.12.2が8時半
というような感じです
お仕事されてる方もいるのでバスの時間に偏りがないようにとおっしゃっていました。

裸足保育です
冬場のしもやけ等の事を考え
いまは室内で子どもも先生方も草履を履いてます

連絡帳はありません
先生とのやりとりは電話やメモ用紙です。

給食後の歯磨きもありません

運動会や発表会などはOKですが
保育参観などでのカメラビデオの撮影は禁止です(泣)

全然違う2園ですが私もいちょう幼稚園と安岡幼稚園どちらにするか迷っていました。

もともとヨコミネ式の幼稚園に興味があり調べたりしてましたがいちょう幼稚園の噂も色々聞き、色々考え
息子には合わないかな、と思い安岡幼稚園に決めました


いちょう幼稚園に通っている友達もいるので話は聞けるので、いちょう幼稚園でも安岡幼稚園でも気になることがあれば聞いてください!

  • a

    a

    すみません。外から失礼します。
    安岡幼稚園の見学の電話は何月ごろにされましたか?
    ホームページがなく何月ごろに見学できるのか知りたいです。

    • 4月4日
チチリ

4月からいちょうに通わせる予定です。天使とまよっていちょうにしました。
ヨコミネ式で先生方のモチベーションが高いイメージです。
小学校に入ってもだいたいのことはできて困らないようです。
ただ、ヨコミネ式で体育、勉強ばかりで製作や自由遊びの時間がほぼないこと、給食は完食!という感じなこと、一号認定の預かり保育が特別な事情がない限りできないこと、などあります。のびのび育てる感じの幼稚園ではないです。

制服はスモックだけで、体操服で通園のようです。ブログをみられたらスモックと体操服を着ている子供の写真が出てきます。その他、鍵盤ハーモニカやヨコミネ式のプリントなど色々買うものがあり、入園のものを買うのに3万円くらいはかかりそうです。入園料は3万円払いました。

バス代は3000円、給食費4500円、行事費600円、施設設備費2000円、絵本代400円、冷暖房費500円のようです。火曜日のみお弁当です。

安岡幼稚園は検討していないのでわかりません、、

はじめてのママリ🔰

いちょうに通う人、安岡幼稚園に通う人から話を聞いたことあります

いちょう幼稚園
朝活がある。
読み、書き、計算、絵本読みをしてからでないと遊べない
。先生もお友達もみんな呼び捨て。
抱っこ禁止手を繋いで登園降園。
入園式は園長先生のお説教みたいな感じではじまり驚いた。
4月ひらがな
5月カタカナ
6月数字などを覚える。
毎日泣いて登園する子がいる。



全て聞いた話ですので
そのまま書きました。
気分を害する人がいたらすみません。


安岡幼稚園
4月から駐車場が今の半分になり狭くなる。学年クラスで時間が区切られている。