
幼稚園で食べるお餅は茹でて食べるものですか?焼いて食べるものですか?調理法が分からず困っています。
幼稚園で食べてるお餅の調理法はどんな感じですか?
砂糖醤油ときな粉で食べたそうです。
焼いて食べる?茹でて食べる?蒸して食べる?
みなさんのお子さんの園ではどうされてましたか?
焼いてたと子供に言われたので、今朝焼いて砂糖醤油つけて出したら違うと言われたので、先生に聞いたら回答がズレてて…(餅つきの時に蒸した話をしてくれて…それは知ってるから、子供が食べる分の調理法聞き直したのに、餅つきの話しかしてくれず😢)
焼いたのが違うなら茹でてたのかなぁ…と思うんですが、どうなんでしょうか??
また食べたいって言われてるから、家でも作ってあげたいのに、よくわからず困ってます😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

あづ
元幼稚園教諭です🙋♀️
多分ですが、調理室で調理したなら先生達作り方知らないと思いますよ😅
調理のことまで把握してる先生ってほとんどいないかなと…
予想でしかないですが、お子さんが焼いてたっていうのは七輪で焼いたみたいに焼き目がついてたとかではないですか?
もしくはみんなと食べたからめちゃくちゃ美味しく感じて、家で食べたらなんか違う。みたいな🤔
うちの子これよくあって、給食と同じもの(市販品)出しても「違う」って言うことあります😓
私のとこは餅つきした餅を先生達が切って丸めて提供でした😌

mihana
息子の園は年末のお餅は湯通ししてきな粉もち、年始のお餅はホットプレートで焼いて砂糖醤油で食べるみたいです🙆
うちの子どもたち、園ではおかわりしてお餅食べるのに、家では焼いても茹でてもお餅食べないです😂💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
やっぱり、園で食べるのは特別なんですかね🥺
一度湯通しして試してみます☺️ありがとうございます!- 1月12日

退会ユーザー
回答とはちょっとズレますが、うちの子も給食で出た○○が食べたい!って言う時があるので、そういう時は園に居る栄養士や先生、調理の方ににハッキリと「今日の給食の○○を家でも作りたいのですがメニュー教えて貰ったり出来ますか?」って伝えてますよ🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
普段は給食センターから送られてくるのもあって、月1回の園で作る系の時、誰が作ってくれてるか分からなくて💦(系列園から来てくれてる可能性も??🤔)
「幼稚園で食べたお餅が美味しくて、家でお餅焼いて、砂糖醤油で出したら、違うって言われちゃって…園で子どもが食べてる分って焼いたり茹でたり、どうしてるか教えてほしいです」って感じで作り方聞いたんです💦誰に聞いたら良いとかも教えてもらえなかったので、どうしようもなくて😌💦- 1月12日
はじめてのママリ🔰
どうも、あとでじっくり聞いた感じだと、つくまえのお餅を蒸してるのに火を使っていたようで、その事を言っている感じでした😢
焼き目がついていたか聞いても、曖昧な返事しか返ってこなかったので、先生に聞いたら、調理室に入ってなくても、焦げ目がついてるような焼いたやつか、茹でたような柔らかいやつかくらいは聞けると思っていたんですが、教えてもらえず…😌
みんなで餅つきしたものは、外で作ったものだし、このご時世だから子どもには出せないから、それは出さないって話だけ聞いてます😌
たしかに、みんなと食べてるかどうかでも感じ方って違いますよね😂
とりあえず一回、土日に、茹でて出してみて子どもの反応見てみます😂
あづ
きな粉まぶしたり味付けされてたら、お餅自体の見た目なんて分からない気もします😂
娘さんの中で「あの蒸されてたお餅」って気持ちが強いのかもしれないですね😅
案外親が見たら「見た目全く一緒じゃん」ってなるかもしれないです😂