※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 なな
子育て・グッズ

娘の食事が時間がかかり、イライラしています。食事中におしゃべりや遅さがあり、スムーズに食べさせたい。どうしたら良いでしょうか?

保育士さん 幼稚園の先生
教えてください。


娘の食事がとーーーっても時間がかかります。
1歳クラスの時も給食に50分かかると言われました。
家でも1時間は当たり前にかかります。
完食させると1時間半くらいです。

まず、モグモグからごっくんまでが異常に遅いです。
そしてモグモグ中に
どーーーーでもいい話を永遠にしてきます😭
ごっくんしてから教えてね、
食べ終わったら話そうね、と言うと
食べ終わったら話さないよ!とか拗ねてきて
余計時間かかります。
期限悪くなってスプーンを置いたり、投げたり。
わざと反り返ってエプロンの中身全て出てきたり💦
減らず口とはこのことか!と思います😭

次にごっくんしてから、
次の一口が遅いです。
口空っぽ、お皿にまだまだご飯があるのに
ぼーーっとしたり、話したり、歌ったり。。
無視したら、聞いて聞いて、でまた長いです。

文面から伝わると思いますが、
かなりイライラしてしまって😭
楽しく穏やかに、そしてスムーズに食事を終えたいのに。、。

モグモグごっくん、口に入れてモグモグごっくん、
この繰り返しができないのはなんなんでしょうか?
モグモグお喋りごっくんお喋り、歌って、モグモグもういらない。
みたいな感じです。
お腹いっぱいになってきた、ならまだわかりますが、
最初の一口、二口を終えたら
これが始まります。
早く食べて、お風呂入ろう!とか言っても、
お風呂入らないとか、関係ない話を始めたり、
ママ手伝って、とか言って
自分で食べられるのに食べません。

どうしたら良いのでしょうか?
黙って食べて!食べ終わるまで喋らないで!
なんて言ってしまい毎日毎日自己嫌悪と
終わらない食事と頭おかしくなりそうです😭

コメント

ゆうり(ガチダイエット部)

残してても30分で切り上げた方がいいです。
集中力は15分が限度なのでまずそこまででなんとか自分で食べるだけ食べさせてそこからは食べさせてあげて30分経つ頃には片付けましょう。

  •  なな

    なな

    コメントありがとうございます😭!
    小さいのでとにかく胃に入れなきゃと思ってましたが
    時間区切った方が食べなきゃという意識が生まれますかね!トライしてみようと思います!😭

    • 1月12日
あい

保育士です!
そして、、うちの子とまーったく一緒です😭😭
かなりストレスですよね‥
時計にシールを貼り、長い針がここに来たら片付けるからね!
10数える間にごっくんしてね!
など、色々試しましたがうまくいったのは最初の数日でした🥺
今は食事量を減らし(30分から40分で完食できる量)調整しています。
ずっと口に含んだままおしゃべりしたり、歌をうたったり‥イライラしますよねー😭💦
大したこと言えなくてすみません😵‍💫🙏

  •  なな

    なな

    コメントありがとうございます!!
    保育士さんのお子さんも同じと聞けて少し安心しました!
    ただ、色々工夫されてるんですね、なんとか怒るだけでなく、工夫してあげることが大事ですよね、サボっていたと思います😭やってみます!

    • 1月12日
  • あい

    あい

    お花おにぎりにしたり
    お弁当箱に入れてみたり‥
    ですが、これだと食べる!というものも見つからず💦
    早く食べないとお片付けになっちゃうよ!とひたすら急かす日々です😵‍💫💦
    いつかは食べるようになる!と分かっていても栄養面、健康面を考えてしまって今食べて欲しいんだぁー!ってなってます😂
    下の子もいるようですし、できる範囲で工夫してみてもいいかもしれませんね🙌

    • 1月12日
  •  なな

    なな

    ありがとうございます😭

    今日は時計を見せてやってみました。

    私:長い針が12になったら終わりだよ!
    娘:1がいい!
    私:じゃあ1にしよう!
    でスタートしました。
    時計を見て、
    大きな古時計を歌いだし、
    秒針が回ってることについて
    コメントして、、、
    15分後にアナ雪を歌い出し

    って感じで
    開始1分で集中力ゼロを発揮し
    げっそりしましたが、
    なんとか時間内に食べ切れました😭😭😭
    また引き続きやってみます!

    • 1月12日