
2歳の息子が成長しており、言葉の成長に感動しています。人見知りがあり、コミュニケーションに不安があるようです。保育園未入園で友達もいない状況です。
2歳の息子がいます😊
今2歳1ヶ月ですが、2歳までは単語も10個程しか出ておらず、毎日不安な日々でした、周りはどんどんお話してるし、夜な夜な検索したりしていましたが、2歳を過ぎたら突然どんどんお話するようになってきて、今では数え切れないくらい単語も出ます😭✨
こんなに一気に成長するのか、と感動しております😭
今では大好きなトーマスのキャラクターも多分30種類くらいは覚えており、はっきりした単語ではないですがこれは誰?と言うと答えられます🥰
爆発期というものがあるとは聞いておりましたが、本当に爆発したようにお話しててびっくりです!
YouTubeの真似をしたり、わたしの口癖の真似をしたり、日々変化がすごくて毎日驚かされます🥳
そんな息子、まだ心配なところがあり、人見知りが全然良くなりません💦
両家のジジババには最近やっと慣れましたが、まだ公園とかで突然話しかけられると固まって顔が鬼のようになってるし、知らない人と目が合うだけで睨みつけるような感じの目線になってしまいます😅
同世代の子供は気になるようで、例えば砂場で遊んでいて同じくらいの子が入ってくると、人見知りはするけど気になってじーっと見ていて、多分一緒に遊びたい気持ちがあるんだと思います💦関わり方がまだわからないからとにかく目で追うって感じになっていて、相手からしたら不快になっていないか不安です💦子供ってそんなもんですか?😭多分うちの息子コミュニケーションまだまだ下手くそで、こちらもどう教えていけばいいのかわかりません😣
ちなみにまだ自宅保育で保育園には行っておらず、友達もまだいません。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じの人見知りです!幼児教室に通ってますが先生に相談したら子供は親をみて社会性を身に付ける部分も大きいので親が他人と挨拶したり会話したりのコミュニケーションをとる姿を積極的に見せてあげてくださいと言われました😅
はじめてのママリ
やっぱり親の背中を見て育つって感じですよね😭
わたしも人見知りなので、納得です🥲
ちなみに幼児教室ってどんなものでしょうか?🥺
はじめてのママリ🔰
子供が通っているのは知育系の授業もありますが基本的には母親が子育てするにあったっての姿勢や悩みを聞いてくれる感じですね!通ってみて子育てが楽しいなって思えるようになりました。
はじめてのママリ
あ、もう授業とかそんな感じなんですね🤔私も調べてみようと思います🥰