※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰!
子育て・グッズ

乳幼児の子供が言葉が遅れており、言語教室に通っています。挨拶ができず、感情をうまく表現できない悩みがあり、来月発達検査を受ける予定です。小学生になれるか不安です。



疲れたので😮‍💨吐かせてください

乳幼児の子供がいます。
上の子が年中で今年の春から年長

言葉がしっかり喋れません
サとタがにてて舌足らずで言語教室に通ってます。
通い出したところ月一回なのですが

他の子は新年早々園で挨拶してくれたけど
うちの子は全く言わない
気分があがれば言うけど。

上の子がいるのは本当に小学生みたいにしっかりしてて
余計に目立ちます

言いたいことが言えない?言葉にして伝えれない時は
泣きます。
泣くばかりでわからない時も多いです。

親からしたら生活に支障はなく生活できてると思うし
園でも仲良い友達もいてそれなりに楽しく過ごしてます

来月は言語教室で発達の検査をするそうです。

このままこの子は小学生になれるんかな。

なんか疲れました😇

コメント

いちごみるく

私も5歳の時にことばについて指摘されたそうです!さ行はた行に、じゃじゅじょ等舌っ足らずでお友達が私の話を聞き取れてないと母に伝わりました。言語教室に通い下の筋肉が弱かったようで小学校1年生のときにはきちんと話せていました!

伝えたいことが上手く伝えられないのですかね?
保育士ですが参考までに上手く伝えられない子には泣いていてもわからないからお話して教えてほしいとお話しています。もし伝え方が分からなそうであればこう言えば良かったかもねとお話したり、落ち着いたらお話しにきてねと伝えたりしてます。
もちろん上手く伝えられた日には伝えてくれてありがとうと出来たことを2人で喜んだりもします!発達の検査等でお母さんも不安ですよね💦 他の子を見てしまうと比べてしまうかもしれないですが大丈夫ですよ。ちゃんと成長してます。ままが頑張っていることちゃんとこの文章で伝わってきます!

  • はじめてのママリ🔰!

    はじめてのママリ🔰!

    コメント📝していただき、ありがとうございます!すごく嬉しいです、

    このままで、大丈夫なのか心配になりすぎてしまっているのかもしれないけど、心が限界になって😭

    夫しか頼れる人がおらず実家も県外で夫婦ともに看護師のため、コロナ禍で帰省もできず、、、いちごみるくさんの言葉がすごく心に沁みます

    • 1月12日