※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に入れないため、職場の託児所に預けるよう言われているが、通勤が困難。育休延長も考慮されているが、職場の保育園に入れないと手当なしの欠勤扱いになる可能性あり。課長は育休延長を支持しているが、人事の決定待ち。どうすべきか悩んでいる。

電車通勤です。家→駅まで10分。電車で10分、駅→職場まで10分です。
地域の保育園に入れなかったら職場の託児所に預けて復職しろと職場から言われていますが、小さい赤ちゃんと、大荷物持って満員電車乗って職場まで歩いて毎日職場まで通うなんて無理です。
産休に入る前は、最悪朝だけでも主人に車で送ってもらおうかと思っていましたが、無理になりました。
車は一台しかなく、そもそもペーパードライバーでやっと近くを運転出来るようになったくらいなので、職場まで車を購入して通勤するのは今すぐは無理です。
育休の相談窓口に事情を説明して相談したら、職場に保育園があっても、不承諾通知があって、職場の保育園を事情によって希望しないなら、申請もしなくていいし、育休延長も出来ますと言われました。
職場からは、職場の保育園がある限りは不承諾通知があってもこったに入れられるのに入れないということになるから、育休延長はできない。(出来たとしても手当なしで、欠勤扱い。事例はないけど。)と言われました。
所属の課長に相談したら、うちの部署的にはどうにでもなるから、育休延長できるならしてもらって大丈夫と言ってもらえましたが、人事がどう言うかわかりません。
ワガママなのは承知なのですが、保育園も通える範囲ではないと希望しないのは当然ですよね、、、。
産前と事情も変わったし、、、。
こういう場合って、職場に従うしかないのでしょうか?

コメント

まま

え、わがままじゃないですよ!なんで大事な我が子を預けたくない所に預けなきゃいけないんでしょうか?会社の言い分が完全に脅迫です。