
AIによる仕事の影響が心配です。保育士資格を取得し、30年後も安定して働けるか不安です。
AI(ロボット)に仕事を取られる日は近い将来だと思いますか?
日本はまだまだAIは導入少ないと思いますが…事務職や配達員なども取られると見ました。
私は下の子の保育園が決まればヤクルトさんの仕事をしようと思っています。今まで営業や販売しかしてきませんでした。
ですがいずれAIに取られるの?と不安になります。
AIに取られたら生活ができません。
資格も何もなく困ります、、、、保育士取りたいなと思いユーキャンで資料請求はしました。
30年後くらいでもAIに取られず普通に仕事できると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うん10年前から言われてるので
まあ大丈夫かなあと思ってます。
ちなみに今私は経理の勉強で簿記学んでて将来は税理士資格取ろうと思っています。
この業界もずっとAI化と言われていますがそんな事ないので…

はじめてのママリ🔰
保育士さんは大丈夫じゃないでしょうか😀
IT企業で働いてますが、業務効率化を図るために、色んな業界で機械化できる業務は機械化・システム化する動きがあります😊
仕事を取られると考えたら辛いですが、今後少子化で日本の労働人口が減少し人手不足が問題になるのはほぼ確実なので、今の経済やサービスレベルを維持・発展させるには、人の代わりになる機械やシステムは必ず必要になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
全ての仕事がなくなるわけではないことは頭で理解していますが資格もなく仕事がなくなった時が怖いです…働き口があるのかと…- 1月11日

ママリ
20年くらいは大丈夫かなーいと思いつつ私もヒヤヒヤしてます🤣
なんの仕事でもその仕事+AIを上手く活用する感じで働くようになるのかな〜と思います。
保育士さんならもしかしてお昼寝中は見守りロボットを起動させたり…そんな未来が来るかもしれないですね💡
-
はじめてのママリ🔰
営業や配達の仕事はなくなると思いますか?- 1月11日
-
ママリ
営業は無くならないと思います🤔
配達は減りそうですよね。逆に小さな集配場が沢山できて、そこから、各ロボットに住所を入力して配達いってらつしゃーい!みたいにする、みたいな、また別の仕事が生まれてそうな気がします〜😁- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
ヤクルトが配達メインで営業をたまにみたいな感じなんですよね…配達員するのなんか躊躇います。まだまだ大丈夫ですかね😭- 1月11日
-
ママリ
配達もAIに仕事を奪われるのまだまだ先だと思います😊
- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
保育士の資格取ること前向きに検討しながらしっかり働いて貯金していこうと思います!!少し安心できました😊- 1月11日
はじめてのママリ🔰
AI化もなかなか問題点もたくさんですよね。
配達や営業も子供たちが大きくなることには無くなってると思いますか?
退会ユーザー
配達は結局インターホン押してとかそう言った手間があるのと
どうしても高齢者になればなるほど人が対応しなきゃいけなかったり
それがプラスαのサービスになると思います。
営業も同じく
AIによる簡素化は起こりえますが
結局は人が手を加える必要はあるかと思います。