※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

料理が苦手なので、キッチンで働くのは料理をますます嫌いになるか心配。家族の食事作りも面倒だけど、母親としての料理と仕事での料理は違うのかな?

日常の家族への食事づくりが面倒だな…って思っている状態で飲食のキッチンで働く事は、より料理がめんどくさくなるでしょうか?

この度子供も大きくなり落ち着いたのでパートで働きに出ようかと思っています。
今まで経験してきた仕事は接客の方ばかりしていたので接客の方が慣れています。しかし子供がいるので家からあまり遠くない仕事場がいいなと思っており、家に近い場所だと知り合いに会う確率が高くなり、それは微妙なんだよな…と思っております(自分も気にするし、そこを使っていた知り合いが私がいる事で来にくくなるとかもありえるし申し訳ないな…と…)

なのでキッチンにしようかなと思っているのですが、そしたら気になるのが普段の家族の食事も作るの毎日面倒なのに…より料理しなきゃいけない環境でパートから帰って来てまた料理作るってもっと嫌になるかな…って心配です。

どちらかと言うと器用な方なので、料理自体は特別嫌いでは無いのですが、毎日必要に迫られてやりたくないのに発生するやらなきゃいけない母という立場での料理が面倒ってだけなので、学生とかの状況で「久しぶりに〇〇食べたいから作ろうかな!」みたいな趣味の範囲でなら苦じゃないと思います。

母親としての料理と仕事での料理は別物でしょうか?

コメント

ママリ

調理師とか給食調理、レストランのシェフ等が知り合いに数名いますが、
ほとんどの人が家では基本料理しないそうです🤣

なんで仕事で散々やってきて疲れてんのに家でも同じことしなきゃならないんだよ…
と思うらしいです🥹

給食調理の人だけが家でも料理するそうですが、
その人は料理自体が好きなんだそうです。
作って食べてもらうのが一番の幸せ!この仕事天職!みたいな感じで。

だからそもそも料理好きじゃない人が調理関係の仕事をすると、
家でのご飯作りは今よりさらに億劫になるんじゃないかなと思います💦

夫も若い頃に飲食店経験があるんですが、
飲食店のキッチンって作ることよりも、自分に匂いがついてお風呂に入っても取れない気がしたり、
料理見すぎてなんかもう食べたくないってなったりする方が大変だって言ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそんな感じなんですね〜😂
    聞いておいて良かったです。
    他探してみます、ありがとうございます!

    • 1月11日