9ヶ月の娘に対し、寝る前と夜中のミルクをやめたい悩み中。フォローアップや減らし方についてアドバイスを求めています。
完ミで今月で9ヶ月になる娘を育てています。
現在、離乳食3回食に移行しつつ日中は足りない時にミルクを与えています。
夜は寝る前と夜中も1度か2度ぐずって起きる時にミルクを与えています。この時は100~140程度しか飲みません。
朝まで寝れるようになって欲しいのと虫歯も心配になってくるので(幸い?歯がまだ生えていません)そろそろ寝る前と夜間のミルクをやめたいなぁと考えているのですがどのような感じでやっていけばよいのか悩み中です。(大変なのが目に見えていてミルクなしでの寝かしつけが億劫です( ´・ω・` ))
フォローアップへの切り替えやミルクの減らし方、やめ方など経験談や知っていることなんでも良いので教えていただきたいです。
- だふにゃん(8歳)
までぃ
3回食に移行したばかりであれば、まだ夜寝る前のミルクはまだあげても良い気がします♪
逆に夜中ミルクは無しで、ミルク以外の方法で寝かせるのが良いのかなと。
少し寝る前のミルクを多めにあげてみると夜中起きなくなるんじゃないかと思います。
3回食がしっかりしてくれば、日中や寝る前のミルクも自然と飲まずになっていくと思いますよ(^^)
コメント