
コメント

はじめてのママリ🔰
大体20分くらいです!!送迎時はレインコート着て雨でも自転車乗ってますよー🚴♀️

ママリ
我が家が買ったのは駅から徒歩30分くらいの物件です。
今の家は駅と駅の間にあって、バス停が近くどちらの駅も使えるのが逆にメリットだと感じました。夫は通勤で電車遅延があれば行く駅を変えられるので💡将来子どもたちが電車通学になっても選択肢が広がります。
幼稚園と小学校が遠いというデメリットはありますが、それより先のメリットの方が多かったので子どもたちが小学生の今、幼稚園頑張って通ったなぁ私😂と、後悔はありません☺️
-
たまご
回答ありがとうございます!
前向きなお話嬉しいです。
検討中の物件もまさしく2路線の間にあり、どちらの駅にもバスが出ています。
駅が遠いのはデメリットですが、2路線使えるのはメリットになりますし周辺環境は良さそうなので魅力を感じています。
ただ2人を保育園に送迎する数年間は踏ん張りどきですね😂- 1月13日

ママリ
都内(区外)最寄りから22分ぐらいです。電車を使うのが休日ぐらいなのと、本数の多いバス停が近くにあり、2つの路線にアクセスできるので決めました。
電動自転車と近くにバス停あれば特に問題ないと思います〜!
園は駅とは違う方向ですが、自転車で15分弱漕いで送り迎えしてます。雨の日は面倒ですが、そこの園の方針に惹かれて選んだので後悔ないです。毎日自転車は健康にもいいような?
駅近の方が便利なのは確実ですが、全然暮らしていけますよ〜!毎月の支払いに無理が無いのが安心できていいです☺️
ただ毎日電車通勤とか、バスが不便とか、条件が違うとだいぶ変わってくるとは思いますが💦
-
たまご
回答ありがとうございます!
うちは夫婦ともに電車通勤なんですよねー。だから悩ましいのですが。。
ただ、バス停も近く基本は自転車移動なのでなんとかなるかなぁと思っています。- 1月13日

ママリ
共働きで電車通勤ならおすすめしないです。
キツイですよ。
ゲリラ豪雨とかもあるので、帰りならまだずぶ濡れで我慢した帰りますが、朝とかほんと勘弁して、、、とゲンナリします💦💦
カッパを着て走る親子も見ますが着たり脱いだり、我が家も一度試しましたが、30分ぐらい早く起きて用意しないといけないですし、しかも布団や着替えや荷物もあるので、2人を送るのは辛かったです。
一人っ子だとなんとかなるかも。
雨や雪や出るのにたいへんな日はどちらかが在宅勤務をしてカーシェアとか車を使えたり、ずぶ濡れになっても家に帰ってきて仕事ができるならまだありだと思います☺️
都内だと坂は大丈夫ですか?お子さんが大きくなって通学する時に坂が多いと不便だろうなと思いました。
-
たまご
回答ありがとうございます!
キツイです意見もとても参考になります😫
まさに夫婦ともに電車通勤なので悩んでいるところです。。
しかももうすぐ2人目が産まれるので、3年間は2人を連れて保育園送迎です😱
幸い、主人がテレワークも出来るのでなんとか乗り切れるかなぁといったところです。
道は平坦でバスもあるのでそこは大丈夫かと思います。
もう一度周辺環境を吟味して決断したいと思います!- 1月13日

真鞠
お隣神奈川県ですが、駅には徒歩では行けません😂(徒歩50分くらいかな?笑)
車生活なので全く不便してませんが、電車を使うことが多いと不便かな?でもバス停が近ければそんなに苦でもないかもですね🤔
実家は駅まで徒歩30分くらいでしたが、バス停がすぐそこだったので学生時代は自転車かバスで駅まで行ってました💡
あと保育園は激戦区とかだと駅近のところの方がより倍率高いと思うので、我が家は駅から遠いけど車送迎できる所を選べて良かったです😄
-
たまご
回答ありがとうございます!
おー徒歩50分は歩かないですねー。笑
でも車送迎、車通勤が出来ればそれもありですよね!
うちも小さいうちバス、自転車メインで乗り切れるかなぁという感じです。
あとは駅から遠いデメリットを越えるメリットがあるかですよね👍- 1月13日

はるママ🔰
関西圏ですが、徒歩だと30分くらいの距離です!
自転車だと15分かからないくらい。
保育園は駅と反対に徒歩10分です😂
電車通勤で晴れの日は駅まで自転車、雨の日はバス利用です🙂
駅が近ければ便利だろうなとは思いますが、スーパー、病院、図書館などなど近いので、生活はしやすいです😆
-
たまご
回答ありがとうございます!
保育園が駅と反対はツラいですね😭
でも皆さん言うとおり、自転車とバスがあればなんとかなりそうですね!
あとは周辺環境をもう一度確認してみたいと思います!- 1月13日

ふ🍵
実家が都下でそのくらいです。
保育園や小学校は駅近でなくてもあるので正直そんなに困らないと思います。
中学生以降になると塾通いとかになるのでそこからちょっとずつ不便を感じるかもしれません。進学塾は大体駅近にあることが多いですし、その駅がターミナル駅ではない場合、一駅とか電車に乗って塾に行く場合もあるかも知れません。また高校以降も毎日の通学に電車を使うことになると不便になります。
こればっかりはお子さんの進学先次第(高校だって自転車通学の場合もあるので電車を絶対使うとも限らない)かと思うのでもはや今想定するのは困難なのですが…😅
うちは徒歩3分くらいのところに駅行きのバスがあったので普段は駅まで自転車で雨の日だけバス使っていましたが、中途半端に?駅に近いので雨の日など来たバスがパンパンで乗れないなんてこともザラにありました😱
結局塾などで夜遅くなる場合は行きに自転車で行くと帰りが女の子だし危ないということで親が車で送り迎えしてました💦
あの頃はなんとも思っていませんでしたが親になった今負担だよなって思います😅
-
たまご
回答ありがとうございます!
実はわたしも東京育ちで、実家を出るまで駅から近い家に住んだことはありませんでした!
自分自身は不便に感じたことはなかったですが、親の立場になると心配だったり色々ありますよねー😫
でも皆さんのお話聞いて、自宅周辺の環境が整っていればそれほど不便でもないのかな、と思うようになりました!
周辺環境をもう一度よく見てみたいと思います!!- 1月13日
たまご
回答ありがとうございます!
やはり雨でも自転車なんですね🚲️
歩くのは大変ですもんね😢