※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どりちゃす
子育て・グッズ

生後5ヵ月の息子の肌荒れについて、ステロイドについての情報が欲しいです。同じ経験のある方、知識のある方、アドバイスをお願いします。

ステロイドについて質問させて下さい(._.)
生後5ヵ月の息子について、腕から背中への肌荒れが酷いです。
アトピーではないかと思い、明日皮膚科へ行く予定ですが、ステロイドを出された時のためステロイドについて、知っておきたいと思いました。
ネットで調べますが、情報が多すぎて余計に迷います。
ステロイドについて、いい意見と悪い意見がありいまいち不安なままです。
同じように、お子様が肌荒れやアトピーで同じ経験があるかた、ステロイドについて、知識のある方、よければ教えて頂きたいです( ˊᵕˋ )

コメント

☺︎

新生児の時乳児湿疹でロコイドというステロイド使いました!
2日でツルツルに綺麗になったので個人的には弱い薬を長い間使うより速効性ある方が良かったです!

  • どりちゃす

    どりちゃす

    体験談ありがとうございます( ˊᵕˋ )
    お薬の名前も聞けて参考になります!
    確かにそうかもしれません✧‧˚
    参考にさせて頂きます(´∇`)

    • 1月5日
からんころん

うちの子も、昨日アトピーと診断されました。皮膚科と迷いましたが、小児科にかかりました。
ステロイドについて、私も不安だったので先生に詳しく聞きました。
医師に処方されたものなら、量も強さも症状にあわせてみてくれるので大丈夫。変にネットの情報を鵜呑みにして、ステロイドは怖いだとか信じきっていると治療できないからねー。と。
乳児のうちにしっかりと治しておくと、大きくなってから食物アレルギーも減ることが最近の研究で言われているそうです。皮膚の爛れた部分から食物が入ってアレルギーを引き起こすとも言われているとか。
お薬は、ステロイドをワセリンで薄めたもの(全身用のクリームと、頭皮用のローション)、保湿剤のヒルドイドをもらいました。
来週、また経過を見せに受診します。
しっかりと勉強されている先生で安心しました!私の見解では、信頼できる医師の指導のもとなら大丈夫だろうという感じです。
良い先生にあたるといいですね( ¨̮ )

  • どりちゃす

    どりちゃす

    詳しい体験談ありがとうございます( ˊᵕˋ )
    昨日内科へ行き、ありがたい事にいい先生に見てもらい詳しく教えて頂きました!!
    ステロイド、きちんと使えば怖くないとわかり、昨日からしっかり塗っています♡
    ありがとうございます(´∇`)

    • 1月7日
hiiiichan

こんばんは!初めまして◎
私の弟がアトピーだったので参考になるかはわかりませんが…
ステロイドは最初は良くなるみたいですが
症状を抑えただけで結局悪化してしまいました。
保湿したりとかも試しましたが
薬を塗らずに乾燥させたほうが結果的に良くなったみたいです。
成長してから何かを塗布するときもなるべく無添加のものをつかっていてだいぶ良くなったみたいです

あまり参考になれるような説明ができなくてすみません。゚(゚´ω`゚)゚。

  • どりちゃす

    どりちゃす

    いえいえ✧‧˚
    体験談非常に参考になります!!
    ありがとうございます( ˊᵕˋ )✧‧˚

    • 1月5日
deleted user

うちの子は今の時期肌荒れがひどく、ステロイドはアルメタとリドメックスの2種類を使っています。
ネットで見ると副作用など心配になりますが、用法用量を守れば全く問題ありませんしすぐ綺麗になります\( ¨̮ )/

  • どりちゃす

    どりちゃす

    確かに副作用がきになります:( ;´꒳`;):
    ですが、使い方を正しくすればいいのですね!
    ありがとうございます( ˊᵕˋ )

    • 1月5日
do_ubt

特にステロイドについて詳しいわけではありませんが、皮膚に塗ってもそんなに体内には吸収されないし、ステロイドの入っていないものを処方されても長引くだけだよと皮膚科に勤めている友人に聞きました。
もちろん、肌に合う、合わないはありますが、お薬ならばそれは飲み薬でもあるとこです。
不安ならば皮膚科に行ったときに先生に聞いたらいいと思いますよ。

  • どりちゃす

    どりちゃす

    ありがとうございます( ˊᵕˋ )
    皮膚科に務めているご友人の話、大変参考になります!!
    ありがとうございました(´∇`)

    • 1月5日
かおり1007

私自身も軽いアトピーで、息子が乳児湿疹の時にステロイドを使っておりました( ̄ー ̄)

よくステロイドの長期的な副作用が問われますが、赤ちゃんはとても代謝が良いので、半日もせずに治ったりします(笑)

長引く場合も、つける量がいまいちわかりにくいと思うので、基本赤くなっている所に薄くつける、赤みがひいたらやめる、全体的にぽつぽつと赤みが広範囲であれば、最大でお母さんの両手のひらうっすらついてる分を塗れば良いみたいです( ̄ー ̄)

今の時期は寒いですが、朝起きたらシャワーで軽く流してから薬を塗っておりました。息子の場合は汗疹でしたが(¯―¯٥)

冬は着せ過ぎで汗疹が出るので、服や室内の温度も調整してみて下さい💦

  • どりちゃす

    どりちゃす

    詳しくありがとうございます( ˊᵕˋ )
    体温の調整も大事なんですね✧‧˚
    つけかたまでくわしくありがとうございます(´∇`)
    とても参考になります✧‧˚

    • 1月5日
mako0829

弟がアトピーで長い間治療をしていました。もちろんステロイド軟膏を使ったこともあります。

まずアトピーに限らずどんな病気もそうですが、「病気の原因そのものを治す治療(原因療法)」と「病気による症状を緩和する治療(対症療法)」とがあります。
アトピーにおけるステロイド剤の役割は「ステロイドのもつ抗炎症作用をつかって皮膚の炎症を抑える」という対症療法です。確かにステロイドで症状は抑えられますが、アトピーという病気そのものを治しているわけではないんです。
だからステロイドを塗って一時期良くなったけど、やめたらもっとひどくなったとかいうことになるんです。

あとはステロイドの使い方の問題ですね。本来ステロイドという薬剤はやめた時のリバウンドが起きやすい薬剤なんです。だから始める時は少量から少しずつ増やしていく、やめる時には何ヶ月もかけて少しずつ減量していく、そういった使い方をするべき薬剤です。塗り方や量にも注意しなくてはならない薬剤なのでそういったことに関する正しい知識を持っている医師に出会うことが大切だと思います。
それを知らずに「ステロイドは使わない方がいいらしい」と一気にステロイドを辞めると悲惨なことになります。

できれば小児皮膚科専門医(その中でも専門分野、得意分野がアトピー性皮膚炎の医師)を探して受診されるといいと思います。

  • どりちゃす

    どりちゃす

    とても詳しくありがとうございます( ˊᵕˋ )
    アトピー一つに色々な意見がありますね!!
    いい先生に出会えたらって本当に思います。
    参考にさせて頂きます✧‧˚
    ありがとうございました✧‧˚

    • 1月5日
(°▽°)

私の子はアトピーと言われてます。肌荒れが食べ物アレルギーをも引き起こす可能性があると知り、生後すぐからステロイドを使って湿疹と戦ってきました。
ステロイドについては正直私も良く分かりません。夫も私も家族にアトピーの方はいないので…
塗らないでいいなら、塗らない方が良いんだろうなという感じです。
でもあまりに痒がると可哀想だし、寝れなかったりと弊害もあるので、私は医師の指示のもと、必要最低限で使っています。

色んな治療法があり、迷うと思います。私も色んな病院を転々としてきました。王道の治療法やマイナーな治療法、批判がある治療法など様々ですが、もうお母さんが何を信じるかしかないかなと思います。個人的には、誰にでも通用する完璧な治療法などないのだなという思いです。

  • どりちゃす

    どりちゃす

    詳しくありがとうございます( ˊᵕˋ )
    ほんとに戦いですよね!!
    色々調べてみようと思います✧‧˚

    • 1月5日
3姉妹年子ママ

うちの子は夏にとびひになり、皮膚科へ受診。
ずっと塗り薬と抗生剤を服用して3ヶ月位かかってやっと治ったかと思ったら再発。
丁度、1歳半健診があったので小児科の先生に相談したら、とびひには出さない塗り薬が出されているので、小児科受診してくださいと言われ受診しました。
そしたらステロイド剤の塗り薬が出されて1週間位でほぼ完治に近い状態まで行きました。
症状によってステロイドは良し悪しがあると思います。
うちの子の場合はもっと早くに小児科に受診してステロイドを処方してもらってれば、夏特有の遊びが出来たり、暑いのに掻かないように長袖長ズボン生活が短くてよかったのにと後悔しました。
皮膚科や小児科の先生とよく相談して使われるかどうか決めるといいですよ。
弱い薬をダラダラ使って治らないよりは強い薬でさっと治すのがいい!ってうちは小児科の先生から言われました。

  • どりちゃす

    どりちゃす

    なるほど!
    詳しい体験談もありがとうございます✧‧˚
    いい先生に巡り会えるように頑張ります( ˊᵕˋ )

    • 1月5日