![むも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘がまだ単語を話せず、指差しや一部の質問には反応するが、一歳半検診が心配。同じ状況の方のアドバイスを求めています。
1歳4ヶ月になる女の子の言葉についてです🤔
2日後に1歳4ヶ月になる娘がまだ単語を話せません。
こちらの指示にはある程度理解ができていて、要求に対して応えてくれます。
基本、指差しで『んーー!!』『あーー!』と言って求めてきたり、絵本も読んでいてもすぐページをめくってしまったり別のところへ行ってしまったり…一人遊びは機嫌によってしますが、まだまだ後追い中😵💫
ご飯が欲しいときやお腹すいた時に時折『まんまんま…』と言っているようですが確信は持てず😫😫
やっと今日『わんわん(にゃんにゃん)どーれだ?』という質問に対し図鑑を犬(猫)で指さします。この2つしかできません。
『バナナどーれだ?』に対し全く違うものを指さします…
こんなんで一歳半検診は大丈夫か不安になります😱😱
個人差といえど、遅い早いという言葉にされると親として、この子は言語発達が"遅い"んだと思ってしまって気がきじゃありません…
・同じ月齢の頃1つも単語言えなかった!
・現在同じ月齢ぐらいのお子さんが単語を言えないよー
などなど境遇が同じ(だった)方々はお子様とどんなふうにお話や遊びをしていますか😭😭
- むも(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月の息子はまだ発語ゼロです😂
1歳半検診で病院紹介してもらって今日言語聴覚士さんに診てもらいました。
検診では、とりあえず2歳まで様子見で〜😊となることがほとんどだと思いますよ👍✨
私はできるなら早くから療育などやってあげたい派だったので繋げてもらいましたが☺️
後追いもまだまだしてます!
1人遊びなんてほとんどしません😂
ずっと傍で家事が終わるのを待っていて、私の手が空いたなと思ったら手を繋いでおもちゃの方に連れていかれます(笑)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一歳半検診で一言も発さずにクリアしたのできっと大丈夫ですよ!
指差しできたら年齢相応じゃないでしょうか?☺️
うちの子は指差し6個あったなかで2個だけ当たってあとはテキトーでした😖
担当さんのいうことオール無視で、その方のボールペンぶんどって黙々とお絵描きしてました笑
家ではこんなことできますと補足してあげたら大丈夫のはずです☺️
いろいろ見るとソワソワしちゃいますよね🥺
-
むも
殴り描きは娘も得意なのですが、あまり親以外とのコミュニケーションが取りづらいこのご時世で人見知りなのか警戒心なのか…あまり人と関わることが苦手なようで😅😅
担当者さんがそばにいることで何もできないというのもまた不安です😰
色んな情報や同じ月齢やそれよりも小さい子が出来ることを出来ていないと少し不安です…
まさに、ソワソワしています🥲
家でできていることをきちんと伝えようと思います🤍
お返事ありがとうございます(^^)- 1月10日
![きなこん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこん🔰
誕生日1日違いです!
うちも、単語言えないですよ。「えいっ」とかの掛け声や、パパパパパパ…や、ママママママ…とかは言ってるんですが。。
ママリ見てると、結構しゃべってる子が多いみたいでちょっと焦ります😅ただ、理解はできてるみたいなので、第一子だしこんなもんかな?って気持ちもあります。
そして、うちもまだまだ後追い続いてます。いつになったら後追い卒業するんでしょうか😂
-
むも
同じ月齢ちゃん♡はじめまして🤭
今私は、とても"個人差"というものに躓いてます…
そうなんです!同じく『あいっ』という掛け声は一丁前です🤣
後追いはまだまだ続きそうですね…先程1歳7ヶ月のお子さんをお持ちの方からも『後追い中』という言葉がありましたし😭
ママリ調査もなかなか不安要素大です…それでも調べてしまうのは親の安心を求める気持ちからでしょうね😢
一緒に乗り越えましょう😭😭😭- 1月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一歳4ヶ月ころ、まま、マンマ言ってましたが、意味分かってなく永遠といってました🤣
基本喃語でした。
一人遊びやります🤔
好きな遊び一時間以上やってます😱
お腹空いたときはマンマンまだ行ってなく、お腹空くというのがわからないかんじでした💦
わんわん、にゃんにゃんどれ指差しできませんでした😂
もの名前、食べ物名前など一切わかりません。
現在2歳ですが、ないです😱
言葉は一歳半検診様子見なることおおいです😔
一歳半では指差し、要求、指示とおれば引っ掛かりません☺️
娘は無かったので引っ掛かりました💦
-
むも
喃語…まさにそれです。
生後7.8ヶ月頃から発する言葉があまり変わっていないような気がしてます😫
様子見…そうですよね😶
このご時世、お外へ遊びに行けばマスクマスクで口の動きを見せてあげれなくて…どう教えろというのか😱!!
娘さんもコロナ真っ只中での育児でママも不安がたくさんあると思います🥺🥺
そんな中お返事嬉しいです😭🤍- 1月10日
-
退会ユーザー
変わってないような気がするのですね😂
娘もあまり変わってないです😂
ほんとですね😔コロナ禍なってから、外へ出ること減りセンターもマスクで顔の表情見れないですよね😭
言葉に関しては様子見おおいですね😭正直何処まで様子見?とかおもったりします😂
2歳様子見でいわれても、2歳で再度相談しても様子見とかありますし😱
娘は一歳七ヶ月自閉症スペクトラム診断されましたが、言葉関しては様子見でした😔
言葉少し遅れあるとは言われ知的障害あるとまで言われませんでした🤔
けど現在2歳なっても変わらず、療育手帳作ろうと思ってたので、出きるかどうか分からなかったけど再度市の検査でしたところ中度知的障害と分かりました😂
そんなケースあり、一歳半検診で様子見でと言われ、少し様子みても変わらずでしたら自分から動いても言いかもです😂- 1月10日
![おてんばやんちゃ娘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おてんばやんちゃ娘
うちも1歳4ヵ月の頃はまままままままー
って感じでしたよ(^^)
絵本も読んでると、勝手にめくったり破ったりするので、あまり読んでませんでした🤣
ただ理解はしていたと思います。
とにかく本だと全然無関心って感じだったので
(気が向いたら指差しするみたいな感じです)
○○のぬいぐるみ持ってきて〜と言ったら
持ってくるか?とか
とにかく理解しているかが大事だと思います。
普段は結構1人ごとのように、歌ったり、外でもわんわん大きいねぇー
と話かけていました。
お隣さんのお子さんは2歳半くらいまでママくらいしか、単語話せないんじゃないかなー?
って感じでしたが、理解は完璧にできていて
3歳から急にペラペラ話しはじめましたよ(^^)
-
むも
そうですよね…いつかは喋ってくれると思いますし、喋ったらそれはそれできっとうるさいぐらい話してくれるのでしょう🤣🤣
今は【周りより遅い】という概念に私が囚われているのがいけないのでしょうね😅
指摘されることを恐れている自分がいますが、あまり気にせずのんびり我が子の成長を待てる自分になれるように努めたいです🥹
お返事ありがとうございます!!- 1月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月になってから、葉っぱの「ぱ」、くっくの「く」が出てきました。
パパママと呼んでくれたのは1歳7ヶ月です!
◯◯どーれだの応答?の指差しは1歳7ヶ月でした(笑)
今だから遅かったね〜と笑い話ですが、当時は遅いよねと悶々としてました、、、
2歳ごろに2語文が出始め、今では一丁前に口答えするほどです🙂
11ヶ月から保育園に通ってたこともあり、お家で特別やったことはないですが、生まれてからずーっと「今日は晴れだって〜」「ご飯何にしようかな〜」など独り言を言っていました(笑)
-
むも
ママの独り言…みなさんのコメントなど見てるとやはりあるあるなんですね🤣
ここまで来ると一歳半検診のあとに突然チラチラ話し出すパターンも有り得ますね🥹
保育園は落ちまくって来年度の結果待ちなので、それと合わせてのんびり成長を待とうと思います😭
お返事ありがとうございます🌼- 1月10日
むも
療育の線引は親が決めてしまって良いですよね🥺
今の状況的に、ある日突然喋り始めるなんてことも可能性あるのかもしれませんが、元々活発なのか落ち着きがないのかよく分からないので、引っかかったら療育の相談も視野に入れようと思います🥲🤍
お返事ありがとうございます!!