※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⑅
子育て・グッズ

離乳食に市販品を取り入れる際、複数の食材が混ざったものを与えるのはアレルギーのリスクがあるため注意が必要です。野菜や魚など複数の食材が混ざった市販品を与える際は慎重に検討してください。

離乳食を始めていますが、まだそんなに食べない為、全部を手作りするのも大変だなと思います。
そこで、たまに市販の物を買おうと思うのですが、市販品は、ふたつくらい混ざったものが多いですよね?(かぼちゃとサツマイモ…等)
初めて食べさせるものはアレルギーがあるので一つづつ……という方が多いと思いますが、市販品を買ってる場合、二つくらいが混ざったものでもあげていますか?おかゆやリンゴ等はそれオンリーだと思いますが、野菜や魚は二種類以上まざったものが多く感じます。

コメント

いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

私は最初自分で食材を作って確かめてから、市販のもの使ってます。何種類か混ざったものなら、どれからアレルギーでたかわからないので。

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    やっぱり最初は手作りされてからですね😃
    今は手作りですが、ベビーフードばかり使ってる方はどうしてるのかな?と疑問に思ったので😅

    • 1月5日
*S*

そんなに食べないからこそ今は手作りがラクかと思いますよ
ベビーフードを食べきれるほど、食べないですし
一品一品 一食材を味付け無しでペーストにするだけですからね(^^)
それでだいたいの食材を試してから、混ざったベビーフードを試していったほうがいいかと思います

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    確かにそうですね(^^)
    今は手作りして冷凍してますが、今後、あまり自分が使わない食材があったらベビーフードのほうがいいなと思ったので☀

    • 1月5日
  • *S*

    *S*

    私も使いにくい食材はベビーフードを使っています
    家でレバーの臭み取りや 血で赤くなったまな板を洗うのが億劫なので、フリーズドライの鶏レバーにお世話になってます(^_^;)

    • 1月5日
  • ⑅

    遅くなりました😅
    鶏レバーとか食べるようになるんですね……今は想像がつきません(笑)
    初めての食材はいまのところ全部作ってるので、アレルギー確認のあとにベビーフードも考えたいと思います(͒ ›⚇‹ )͒୭♡

    • 1月7日
食パン

混ざったものをあげるときは、それに入ってる食材を手作りで1品ずつあげてみて確認してからにしてました🤔
赤ちゃん本舗に、にんじんや大根やさつまいもなど、1品ずつ角切りで柔くゆでてあり、潰すだけにしてある商品を見たことがあります!よくあるビンのやつじゃないタイプです。あとは、粉やフリーズドライのタイプは食材1品ずつになってるのが多いんじゃないでしょうか😊

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    やはり皆さん最初は手作りなんですね😃
    今のところ手作りなんですが、普段自分が使わない食材を出す時にベビーフードで出せたら便利だなと思ったので☺

    • 1月5日
☺k☺li

手作りで食べさせて、アレルギーがないことを確認してから大丈夫な組み合わせのBFを使ってます!
初期はもっと単品のメニューのBFあったらいいですよね💦

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    最初に手作り確認してからベビーフードの手もありますね🎵
    イオンとかにあるものしかあまり見たことないので、赤ちゃん本舗みたいな色々あるところで今度見てみます✨

    • 1月5日
deleted user

市販のものでフレーク状のものもありますよ。ネットで検索したら幾つか出て来ますしアカチャンホンポでも売ってます。

  • ⑅

    コメントありがとうございます!

    ネットでもあるんですね(^^)
    赤ちゃん本舗種類多そうなので、今度見てみます☺✨

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    離乳食 フレークとかで検索しました。裏ごしがめんどくさいやつはフレーク使ってました。

    • 1月5日
  • ⑅

    フレーク便利ってききますね!
    今コープやってるので、それにも離乳食のものがあるので、いいのがあったら買ってみようと思います☺ありがとうございます(◍˃̵ᗜ˂̵◍)

    • 1月5日