※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめめ
子育て・グッズ

娘がイヤイヤ期で、一時保育を検討中。母子分離や集団生活に慣れさせたいが、かわいそうではないか悩んでいる。週1の一時保育を利用するか、自宅保育を続けるか。

今年4月に幼稚園入園予定の娘についてです。

先月から突然イヤイヤ期が激化しました。
特に偏食と服のこだわりがすごく、毎日何かしらでキレて怒鳴ってしまいます。。

一人遊びもあまりできないので夜までずっとつきっきり。
その間、10月に生まれた下の子は寝ているかメリー見てることが多いので授乳オムツ以外は完全放置状態です。。

YouTubeの間だけひとりで集中して見てくれるので、その間に家事&小休憩&束の間の下の子の相手してます。(1日トータル1時間半以内と決めているので、朝昼夜30分ずつ)

私の気力が限界を迎えつつあるので入園までに一時保育を利用したいのですが、私の姿が若干遠くなるだけで泣いてしまうような子です。
幼稚園のプレで母子分離があると、終始泣いてます。
あとHSP気質といいますか、ナイーブで怖がりなところがあります。
集団が大きくなると、同い年の子供のことも怖いと言います。(機嫌よく過ごせるのは7~8人程度の集団まで)

そんな子をよく知らない場所にいきなり預けるという一時保育はかわいそうでしょうか??
家では毎日怒鳴られるし、下の子はあまりにも放置されすぎているし、わたしはとにかく疲れているし、一時保育を利用すれば全員ウィンウィンじゃないか(一時保育の間、家で下の子とべったり過ごす予定です)と思うのですが、、、

私としては、入園前に少しでも母子分離&集団に慣れて少しでもたくましくなってほしいという思いがあります。
でもそれは私が楽したい言い訳になっているのかなと感じ悩んでおります。
正直楽したいし、まだまだ小さい赤ちゃんの下の子にも構ってあげたいです。

ちなみに月火木金は完全ワンオペ、水曜午前は実母が下の子を見てくれる間に上の子と幼児教室(午後からワンオペ)、土日は夫が協力的です。

4月まで完全自宅保育を頑張るか、週1程度で一時保育を利用してちょっと楽になるか。

アドバイス頂けたらありがたいです!
どうぞよろしくお願い致します。

コメント

さすけ

多分赤ちゃん返りもあるのかな…それだと下の子を誰かに預けて上の子と二人の時間を増やした方が落ち着くかなと思います😖💦
一時保育も良いと思いますが、私は産前産後で次男出産時に預けましたが見事にRS、胃腸炎貰ってきて…
その後幼稚園入園した時は私が下のこと家に居るのを分かってるのでヤキモチからの登園拒否が凄かったです…次男も入園する時まで続きました(笑)
なので悪化することもあるかもしれません…お母さん大変だけど頑張れるなら上の子との時間増やす方がいいかなあと…下の子はほっとかれるんですよね😅親としては赤ちゃん可愛くて構いたいので夫に上の子公園連れてってもらってる時に遊んでました🙇‍♂️

zizi

全然!入園前私も上の娘を慣らしたくてという目的もあり預けてましたよ。そんなに多くはないですけど。
プレ行っていたのでそこまで泣かずに行けました。

息子もプレ行ってますが全然慣れないで私にべったりだったので思い切ってまずは一時間、次2時間、少しづつ預けてました。最高4時間しか無理なんですけど4時間預けてましたよ〜
かわいそうじゃないです。
最初は泣くかもしれませんがそのときはそれでまた考えます☺️
子供案外たくましいです。
楽したいというか自分のメンタルバランスのためでもあります👍いいと思いますよ✨