![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で休職中、有給休暇扱いで給与支払い。差額や公休日の手当について申請必要か?会社や健保が対応するか不明。要確認。
【切迫早産による傷病手当について】
お世話になってます、2/24出産予定。法定産前休暇を1/14より取得することとなっていましたが、
切迫早産により、12/21〜4週間休職となったものです。
診断書を会社に送付し、休職手続きなど何か手続き必要か?と聞いたところ「こちらで有給休暇扱いとするので不要です」と人事担当に返されてしまいました。
この場合は有給休暇=給与支払となるので本来傷病手当の対象ではないと思うのですが、
有給休暇で支払われる基本給より、過去12ヶ月の月給平均のほうが高いと思うのです。(直近まで残業をかなりしていた為)
なので、有給休暇扱いであっても、差額分は支払われるべきなのではないかと思うことと、
また、年末年始も挟んでいることから公休日については傷病手当金の対象になる?とも考えると
傷病手当金の申請をする必要があるのではないか?と考えています。
差額分や、公休日分の傷病手当金についてはこちらから申請しなくても会社や健保側で対応してもらえるものなのでしょうか。
聞きかじった知識を理解できてなく申し訳ないのですが教えていただけますと幸いです。
(本来人事担当に確認すべきと思うのですが、わからない為一度こちらで流れを確認させていただきたい次第です。
※過去にも人事担当より給与支払の間違いが何度もあったのであまり信用もしてなく)
有識者の方、ご意見頂きたく何卒宜しくお願い致します。
- るー(1歳11ヶ月)
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
↑傷病手当は、過去12ヶ月の月給平均2/3 となる=それが基本給より高い可能性があるということ、理解した上での質問です🙇♀️💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
標準報酬月額からの計算になるので残業していたから高いとはならないです。
おそらく有給のが高いかなと。
ご自身で標準報酬月額がいくらなのか確認して計算してみるといいと思います!
2021.12〜2022.11までの標準報酬月額の平均から算出します!標準報酬月額が分からなければ厚生年金から分かります🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
有給だと出勤扱いなのでそもそも傷病手当の申請が出来ないです。
例えば12/29〜1/3まで年末年始で休みだとして有給を使っていない場合は6日分の申請は出来ます☺️- 1月10日
-
るー
ご回答ありがとうございます!とてもわかり易かったです。入院中のため、帰宅したら標準報酬月額を確認したいと思います🙇♀️!
- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
るーさんの同意なしに有給消化ってのもおかしな話なんですが😓
ついでに傷病手当金の日額と出産手当金の日額のどちらが高いのかも確認しておくといいです🙋♀️もし出産手当金よりも傷病手当のが高ければ出産手当金は産後分のみにすることも可能です。- 1月10日
-
るー
ご親切に本当にありがとうございます(;_;)(;_;)
有無を言わさず有給消化、やっぱりそうですよね💦モヤっとしたので💦
日額の件、ありがとうございます!
出産手当金の対象である法定産前休暇が1/14〜2/24で、
切迫早産による休職で↑にかかるのが1/14〜1/18になるのですが、
傷病手当金と出産手当金の日額を比較して、傷病手当金のほうが高い場合、休職期間である1/14〜1/18分が、
出産手当金に差額分上乗せされるという理解で合ってますでしょうか…すみません知識不足で💦
またその場合、出産手当金とは別に申請が必要になるんですよね?(;_;)(;_;)- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
会社的には手続きが面倒なんだろうなあと思います💦実際面倒と言えば面倒な作業なので…
先に傷病手当の申請をすることになるので出産手当金は産前も取るなら1/14〜1/18が不支給期間としてのります。
1/18までを傷病手当の申請をしたらいいので特に追加はないです!切迫ってことなら出産まで安静になるかと思いますので、産前休業を取らず出産日まで傷病手当ってやり方もできるかと思います☺️
私は出産手当金より傷病手当金の日額が高いので傷病手当の申請をしてました🙋♀️なので出産手当金は貰わなかったです💦- 1月10日
-
るー
やはりそうですよね…面倒だとは思うのですが、人事側のお仕事ですし、貰えるところはしっかりいただきたいと思ってしまいます💦
そうなんですね!詳しく教えていただいて本当にありがとうございます😭😭✨
実際のご経験もされていたのですね…!この手当周りのこと難しくて、教えていただいて本当に助かりました😭✨- 1月10日
コメント