![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと遊びたいけど、育脳情報に困惑。親の理想に縛られるのが苦しい。同じ悩みを持つ人いますか?
考え過ぎなだけなんですが、、赤ちゃんと遊んでて純粋に楽しみたいのに、遊び方やおもちゃを探してると、こういう遊びが頭がよくなる!とか育脳とか、東大にいかせるには!みたいな情報が溢れてて無意識に子供に押し付けてないかとモヤモヤします。
ちなみに自分も高学歴な方なので学歴コンプレックスとか全くないんですが、毒親育ちで過干渉な親の元育ったので
親の理想の子に育って欲しいみたいな風潮に吐き気がして、、。
0歳児から頭が良くなる子に!みたいな謳い文句もうげーって感じです。
同じような方いませんか😂
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです😥
何も分からない0歳児や1歳児にそこまでする必要なくない?って思います💦
スポーツ選手が育った環境とか東大に行った人が育った環境とか意味分かりません💦
娘が遊びたいおもちゃで遊んだらいいなと思います、、
主人が英語を聞かせるといいとどこかで情報を貰ってきて英語のYouTube見せて居てこれじゃないと泣き喚く娘を見てそこまでしなくて良くない?と思いました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も学歴コンプレックスはないですが、そういう意識高過ぎ系にうげーってなります😂
ただ遊びのレパートリーを増やしたいだけで調べてるのに、必要以上にそういう情報が出てくるので鬱陶しいですよね😅
○○○式!とか○○○育ち!とかあまり熱心になり過ぎると、小さいうちから親が子どもをコントロールしてしまうような…知らず知らずのうちに抑圧的に傾きそうで怖いです😓
コメント