※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ
子育て・グッズ

小1の子供の宿題や持ち物の連絡は親に来ます。学校は子供に管理させないようで、宿題や準備を親がやらなければならないようです。二年生も同様に親に管理させる方針です。

小学校の次の日の持ち物や宿題の連絡が親に来るのは皆さんところもですか?

現在小1、長期休み明けの持ち物や宿題、その他毎日の宿題も必ず親に連絡網やプリントで学校から連絡が来ます
宿題をしたかどうかの印鑑も親が押さなければなりません

次の日の持ち物の準備ぐらいなぜ親がやらなきゃならないんだろうと思います 
学校からの連絡のプリントは全て漢字で親宛ての物しかありません
学校は子供に管理させる気0

個人面談の時に先生にいつまで親が宿題の管理と明日の準備をやらせるのか聞いたら
お子さんすごい真面目ですね
必ず宿題してきますよねって
他の子は親に管理させてても三分の一はやってこないし
必要な物も持ってこないみたいです

これでは子供の成長にも繋がらないしと思ってしまいます
宿題を忘れる、やらないで怒られる習慣も今の時代はないのが普通なんでしょうか?

二年生も親に管理させるんですかって尋ねると
おそらくそうですと返事がありました

コメント

そうくんママ

普通じゃないですかね❓🤔
まだまだ1年生だと自分ではできないから一緒にやるって感じですね。
宿題も丸つけとか親がするのが普通の時代だし、、

今は、宿題忘れる、やらないで怒られるのもないです😅

結構、親任せなとこもあるので
ちゃんとできるようになるか
勉強できるかは親次第って思います、、

  • そうくんママ

    そうくんママ

    ただ、、宿題忘れた場合は休み時間にやりますよ😊

    • 1月10日
ゆうり

今五年生なのですべて自分でさせてますが、時々家庭学習強化期間があるのでそこで親のチェックやコメントはやってます。
低学年のうちはまだ親のサポートや確認必須でした💦

  • ゆうり

    ゆうり

    明日の準備などは親がすべてやるのではなく、子どもへの声かけや確認を親子でやる感じだと思います。

    • 1月10日
deleted user

1年生の時からですが、持ち物については週末に翌週の週報が配布されるので、それを子供が見て準備してます😊
子供も読めるように、ひらがななどの配慮アリです👍
1年生の1学期までは一緒に見てあげてましたけど、それ以降は自分でやってもらってます。
宿題は子供が連絡帳に書いてくるので、それで自分でやってますよ☺️
親は丸付け・音読や九九のチェック表に捺印する程度です。

長期休暇明けの持ち物に関しても、休みのしおりに記載があるので、それを見て準備させてます(レ点チェック欄もあるので)

持ち物忘れは、あまりうるさく言われないようですが、うちでは自己責任だよー、という話はしてますね(現在2年生です)
宿題を忘れるとうちの子のクラスの場合は休み時間にやる事になってるそうです🖋

しみこ

支援の必要な家庭(親も子供も)多いのかもしれません…親に管理させてて三分の一やってこないのは、やらない家庭が多すぎると思います💦

お子さんが自分で管理できるようにするには、ちょっと面倒ですが、まゆさんが読み上げてお子さんに準備させたり、ひらがなで簡単に書き起こしたメモを見ながら支度するよう声をかけたりする必要があるかもしれませんね😓

みー

1年生は必ず親ですよ🙄🙄笑
普通です😂😂

2年生ぐらいまでは親がしっかり
見てあげてくださいねー!です🙄

みかん

うちは子供がプリント貰ってきて、帰りの会とかで先生から話もあるみたいです。

夏休み明けからは、連絡帳に今日の宿題とか明日の持ち物とかを自分で書くようになりました。
親宛のプリントなんて僅かです。
宿題の丸つけ(全て正解になるまで)とか印鑑とかは求められてます。
 
でも必ず宿題やるのが真面目???
すみません、土地柄とかあるのかなと思いました
うちの子の学校では宿題やってこない子供はあまり居ないと思います。
こちらは福岡市です。

はじめてのママリ

ウチは1年生から自分でさせてましたよ。
週末に翌週の時間割や持ち物が書いてあるプリントを持って帰ってきてて、それ見て子供はやってました。
さすがに一年生の時は後で私が確認してましたけどね。

文字がある程度書けるようになったら連絡ノートに自分で書かせるシステムでしたよ。
特別しっかりしてる子じゃないけど、子供にさせてましたよ。

学校側があまりにも親に頼りすぎな気もしますね。
宿題を提出して真面目ですねって😂当たり前のことなんですけどね…