![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の子供を育てていて、疲れや不安を感じる日があります。家族のサポートが限られており、夜は1人で過ごすことが多いです。子育てに不安を感じています。どうしたらいいでしょうか。
生後5ヶ月の子を育てています。
最近疲れてきたのか涙が勝手に出てきたり
いろいろ不安で夜寝れなかったりする日があります。
他の人と比べてしまい孤独を感じることも多いです。
何もしたくないですがそんなわけにはいかず。
実家は遠く母は病気なので頼れないし
義実家もそんな頼れません。
夫は協力してくれますが夜勤とかもあり
夜1人のことが多いです。
どうしたらいいでしょうか。
子育てってこんなもんですか?
子どもはかわいいですが
これからちゃんと育てていけるのかとか
成長が楽しみではありますが
不安が勝ちます。
- はじめてのママリ(妊娠28週目, 2歳6ヶ月)
コメント
![ととうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととうママ
私もそうでした。
不安ですよね、大丈夫ですよ。
あれこれ考えちゃうかもしれませんが、産後だからですよ。
そんなこと言われてもって、私もその時思ってましたが、こういうところに言葉をこぼせるのって頑張った証拠です。
その日元気に赤ちゃんが生きていれば、お母さんは満点です。気持ちよさそうに寝ていたり、少し微笑めば、満点越えです!!
気休め程度ですが、お天気なら朝起きたらカーテンを開けて、大好きなものを食べてください。
あの時の私のようで、ここからとてつもなく応援しています。
![★marimero★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★marimero★
ママリさんこんにちは☀️
お嬢さん5か月なんですね🥰既に懐かしく感じます😄🎶
私なんてまさしくさっき涙が勝手に流れてきてました😜
不安もいっぱいあります👀💦
でも人と比べなくていいです😄✨私それはしません👐比べたところで何かが変わったりプラスになる事はまずないです🎶『私は私』で十分ですよ❤️
私も両実家頼れる状況ではないですが、結局この家族は主人と私と娘で成立してるので、ご時世柄も含めると協力的な旦那様がいらしてお嬢さんと過ごせる事はとても幸せですよ😍
うちの主人は朝早く夜遅めなので、むしろ夜勤で帰ってきてくれる方が羨ましいです😄
夜も子供の寝相気になって今の月齢でもママはなかなか熟睡できないですしね💦
子育てで不安じゃない人っているんですかね😊✨
ママリさんせっかく家族のために色々考えるエネルギーあるのに不安に使ったら勿体無いですよ❣️
私も不安になる事いっぱいありますが、プラシーボ効果や思い込み力って医科学的にも証明されてるので、是非プラスに考えましょう❤️
私もいつも自分に言い聞かせてます🥰
-
はじめてのママリ
涙が流れることあるんですね、私だけじゃないんですね😭
そうですよね、比べたとこで何か変わるわけじゃないですもんね、
なんかものすごく過去のことを後悔して引きずったりしてしまう性格で、後悔しすぎて、これから先も後悔したくないと思ってものすごく慎重になってしまってる部分があって😭それも疲れてる要因の一つかもしれないです😭
何事もポジティブにいきたいです🥹- 1月10日
-
★marimero★
過去は変えられません🥲でも未来はこれからどれだけでも変えられます✨振り返っていい過去だ〜🥰って思える状況をこの一瞬っ🎶今から変わればいいだけです😆
後悔しない人なんて1人もいませんよ😊ネガティブもポジティブも…同じエネルギー使うんですから🤣❤️- 1月10日
-
はじめてのママリ
明るい言葉にとっても勇気が出ました😭
今が1番大切っていつも言い聞かせてるのになかなか切り替えられないし毎日毎日おんなじことの繰り返しだから切り替えるきっかけが見つけられなくて。
後悔も含めて人生楽しめたらいいですよね😂💓
ポジティブシンキング、見習おうと思います🥹- 1月10日
-
★marimero★
明るい言葉って仰って頂けて嬉しいです🥰言葉は『言霊』…魂があるので伝染しますし、自分が発した言葉も自分に還ってきます🫶
『毎日同じことの繰り返し』なようで、実は同じ日なんて1日もないんですよ😊だとしたら、親孝行な娘ちゃんですね❤️
私は写真と動画をガンガン撮りまくってますが、見返すと1日でも結構違いますよ🤣🎶
そして私たちは、ママである前に1人の人間です✨
しかも月齢的に寝返りし始めるか…くらいですよね🫣🎶
寝返りだけでも動き出したら元に戻れず…そして我が家の場合は布団蹴り倒して寝相も悪く、様々な理由で夜も安心して寝られずな日々が当面続きます🤣💦
なので今のうちにママリさん自身がおうちの中で息抜きやリラックスできる事をしてみてください❤️
こうしてやりとりする事で元気になれるなら、いつでも返信ください😊✨私も元気でます🙌🎶- 1月11日
-
はじめてのママリ
嬉しいです、そうですね、言霊という言葉を忘れてしまっていました😭
学生の時は言霊言霊!大丈夫!いける!って言ってテストとか受けてたのに笑
ほんとにそうです、毎日同じ日なんてなかったです、
そんなことにも気づいてなかったです🥹
まさに寝返りしだして、自分で戻れずわーわーいって戻して、また寝返り、の繰り返しです🤣
リラックスできること、探してみようと思います、
忘れていたことを思い出させていただきありがとうございました☺️💗- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月の娘がいます。
私も同じことで悩んで、勝手に泣けて涙が出てきます。育児ってすごい責任感あるじゃ無いですか。一人の時間が長過ぎて、色々考えてしまいますよね。しかも全てマイナス方向に。
私なんとなく思うんですが。主さん寝不足じゃ無いですか?
うちは夜泣きが酷くて、いまだに新生児並みの細切れ睡眠です。疲労の蓄積が酷くなってきて、余計マイナス思考がひどくなった気がします。少しでも身体を休められて、自分の気持ちも労わってあげる。それができたら少しは、こんなに泣けるほど辛く無い筈だと思うんですよね。
生後5ヶ月。すっっごく可愛い時期に、鏡を見ると顰めっ面、或いはすごい重苦しい表情の自分が見えた時は更に泣けました。100%可愛いのに疲れや
不安が強くて、娘の可愛さを愛しさを100%堪能できない。 主さん一人じゃ無いですよ。本当に辛いと文面から伝わってきました。私も夜一人の時間が多いのと、母も義実家も頼れないので、なんか、一緒に育児できたらなぁなんて思っちゃいました。
解決先は無いかもしれません、ただ娘が成長して少しずつ楽になるしか無い気がしてます。私は。
一緒に頑張り過ぎず、頑張りましょう。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。ものすごく心に響きました😭
1人の時間が長いってこんなに苦痛なんだって思ってます😭特に私は不妊治療して授かったんですが仕事やめて不妊治療に専念してやっとできたので今育休中じゃないんです。周りはみんな育休で手当もらってていいなって思ってしまったり、育休中ってだけでも少しは社会と繋がりが持ててるのがうらやましくて😭それに保育園も育休中と再就職だと点数が違うのでなんでこんな不平等なんだろう、なんで私だけこんな辛い思いしなきゃいけないんだろうって思ったりして、すごくやるせなさを感じてしまってます。激戦だから0歳4月じゃないと入れれないから2ヶ月から就活と保活はじめてそれもきつかったし
自分にちゃんと育てれるのか、ってすごい責任が大きいって思ってしまいます。
本当に一緒に育児したいです😭
ままリアルさんも寝れてないとのことでしんどいですよね😭
3ヶ月ぐらいから楽になったなーって思ったんですが、そこらへんからマイホーム考えるようになってその色んな話とか契約とかしてたら
なんだかどっと疲れが出てきたみたいで😭
実家や義実家頼れないと逃げ場なくてしんどすぎますよね😭
けどこれも今だけなのかなーと思うとこれも含め楽しまないとですよね😭- 1月10日
はじめてのママリ
元気が出ました☺️
みんながたどる道なんでしょうか。
友達とかも言わないだけでたどってきたんですかね😊?
子育てがこんなに孤独だと思いませんでした😭
応援とても嬉しいです🥹
ととうママ
びっくりしますよね。
そうなる人もいるって聞いてはいたけどまさか自分がって感じでした。言わないだけで、生活リズムとかやることとかいっぺんに変わりすぎて、不安になったり辛かったりする方は本当はいっぱいいるんじゃないかなぁって思ってます。
どうしても楽しみたいけど、なんかとてつもなく不安に襲われたり、考えても仕方ないけど気になりすぎたりしますよね。
赤ちゃんと自分のためにできることだけやって、あとは散らかってたってうまくいかなくったって、時間が経てば段々もとに戻るから大丈夫ですよ!!経験者です!笑
でもどうしても辛いときはどこでもいいから助けを求めてくださいね!!出産した産婦人科だって、内科だって、子育て科みたいなとこだってどこでもいいと思います。もちろんここでも。お母さんたちはお母さんになり始めですと頼ると、心強いなと思うことたくさんあります!!