※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちが平日の朝に自分で食事や着替えができず、グズってしまう悩みがあります。旦那が手伝っているが、5歳にもなって自立できないことに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか?

3歳と5歳の子についてです、、

休日は時間もあるし朝ごはん着替えなど自分でするのですが、、
平日朝は眠いからか、ご飯も自分で食べず着替えも全くしません😱😱そしてめっちゃグズリます。
そしてグズっているので食べさせ方とかでも怒ってきます(子どもが)

2人ともフルタイムで通勤もお互い遠く、時間に追われているので結局旦那が食べさせ、着替えもしてあげるという形になるのですが、、😢

5歳にもなってこんなことするってヤバいですよね?
平日でも変わらず自分のことしますか?

今日は旦那が子供たちに『少しは自分で動きなさい』と注意しても全く聞きません、、強めに怒った方がいいのですか?

褒めて動かそうとしてもダメです、、

どうすれば良いですか、、

コメント

にじのはは

同じくらいの子供がいます😌

うちは、全部準備自分でできたら、8時半までならキッズYouTubeみてOKというルールを作ってしまいました😅

あまり褒められたもんではないと思いますが、5歳児には効果てきめんで、着替えもご飯も歯磨きも幼稚園の準備も完璧にできるようになりました🤣
叱っても効果は薄かったので、準備の先に何か楽しみを作るのも、いいかもです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    YouTube大好きだけどあまり見せないので、全部終わらせたらYouTubeオッケーとすると良さそうですね🥺!
    この作戦で動いてくれると助かるなー😢ありがとうございます!

    • 1月10日
りんご

うちも上の方と同じで、6時半に起床して自分で洗面着替え朝食スマイルゼミ登園準備終わらせたら登園時間まで好きなことしてOKにしています。iPadで遊んだりYouTubeみたりアマプラ見たり。ダラダラしていたら最終警告のアラームなったら私に全てされます。そうなると車の中でスマイルゼミになります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    登園準備やスマイルゼミまで自分でしてくれるんですね🥺えらいです🥺
    うちもその作戦で明日からやってみます!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月10日
  • りんご

    りんご

    娘の通う園は荷物少ないので😅連絡帳(毎日書かなくて良いので入れたまま)お箸セット、水筒。だけなのですぐです。ご褒美とかではなく時間を自分で作ると教えてあります。私も朝の一息コーヒーのためにバタバタ家事を進めるので、「お母さんはこのコーヒー飲むために頑張る!」と宣言しています。なのでそのコーヒーを飲む時間を娘のお支度で奪われた時には「お母さんの大事なコーヒーの時間を取ったねー。朝はお母さんが手伝うから夕方はご飯の準備手伝ってね。」とめちゃくちゃぶつぶつ言いながら娘のお支度します😊

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子たちは本当にわがままで言うことを聞かないので😭
    7時半には家を出るので、子どもたちに申し訳ないと思いつつも、
    やはり朝からそんな感じだとイライラしちゃいます😢

    時間は自分で作るものと問いかけながら、試行錯誤していきたいと思います😌
    ありがとうございます😊

    • 1月10日