※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後のガルガル期で義母が苦手になった方、ガルガル期が治った後は義母…

産後のガルガル期で義母が苦手になった方、ガルガル期が治った後は義母への苦手意識はなくなりましたか?

ガルガル期は治ったのですが、産後に気に触った義母の言動がいつまでも思い出されて義母を敬遠してしまいます😔
よくないなと思いつつもなかなか気持ちがついて来ず義母とうまく付き合えません…

皆さんのお話聞かせてください!

コメント

ママリ

いまだに苦手意識あります。
家に行けば食べ物を与えてくるので、最近は盆と正月と気が向いた時しか行かなくなりました。
悪い人ではないんですが、何でもかんでも与えているのかだから旦那もわがままに育ったんだなぁって感じてしまってます。
余談ですが、私は義実家に住みたくないと言ってるのに、義父が席を立ち私と義母だけになったら「もしここをリフォームするならあなたの好きにしていいからね」と言われました。
死んでも義実家に住みたくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまだにありますか😭
    気が向いたときにしか行かないっていいですね🥹うちは旦那がそれを許してくれず😭
    うちの義母は孫に何でもかんでも与えたがるタイプで、ベビーカーやファーストシューズ、他にも色んな物を買ったり作ったりしていて…ありがたいんですけど私も自分なりに子供にはこんなものを買ってあげたいとか作ってあげたいとかこうしてあげたいという楽しみがあったので、それを全て奪われていく気がしてすごくガルガルしてました😭
    義実家には住みたくないですよね💦
    ありがたいけど住む場所ぐらい自分たちで決めたいですよね🥺

    • 1月10日
ぴよぴよ

わたしも産後のガルガルから義母アレルギー(勝手にそう呼んでいる😂)でした笑

娘の成長も共に、わたしも少しずつ許せるようになってきて、最近では“スポンサー”(失礼😂)として付き合っています🤣💖

今でもん?と思うことはあっても、受け流せるように、笑い飛ばせるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母アレルギーって今の私の心情にピッタリの言葉です笑
    私も子供がもう少し成長したら許せるのかなぁなんて思いながら2年が経ってしまいました😭
    いつかスポンサーと思って笑い飛ばせるようになりたいです🥺

    • 1月10日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    他の方への返信も拝見しました!!
    うちの義母も、優しさ押し売りタイプで😂
    初孫フィーバーもあって、なんでも買ってくれるしなんでも世話焼いてくれるんですけど、わたしの母としての役割を取られたようで産後は本当に辛かったです😭
    (産後、義実家でお世話になる予定が無理すぎて5日でギブアップしました笑)

    今も過剰な優しさは相変わらずなんですが、わたしの神経も相当図太くなりました🤣💓
    いつか時が解決してくれることを願っています🥹

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイプですね😂
    初めての孫で楽しみなのはわかりますけど、母も初めて母になる楽しみがあるのでその役割を奪わないで欲しいですよね🥲
    というか5日も我慢されたのがすごいです😂笑

    ありがとうございます😭気長にゆっくりと頑張ってみます✨

    • 1月10日
ポポ

すごくよくわかります!!
私は1人目を産んだ時に義理母に対して絶賛ガルガルしてました。
ガルガル終わっても義理母のちょっとした発言にイラッとして言い返したり、、、
コロナで義理家族に1.2年会わなかったのですが、最近久しぶりにあったらあのガルガルはなんだったんだろうと思うくらい普通に接する事ができました!
ただ長く話したり1日中一緒にいるとどうしてもイラっとすることが、、、
程良い距離感で関わってます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりしばらく会わなかったり距離を置いたら変わりますかね🤔
    私も距離を置きたいのですが、コロナがすごく流行っててもお構いなしで会おうとするし、LINEもしたくないのに「これ面白いよ〜」とYouTubeの動画が頻繁に送られてきたり…
    気にかけてくれたり仲良くしようとしてくれているのはすごくありがたいのですが、常に近くに義母の存在を感じてしまいなかなか気持ちが切り替えられずにしんどくなってしまいます😭

    • 1月10日
  • ポポ

    ポポ

    常に近くに存在を感じるとしんどくなりますよね。
    自分の中では距離や時間が1番効果アリでした。
    今でも義理母からの連絡がしんどくなると
    LINEがきても返信の必要がなかったら既読のみか既読もしないかもしれません。話しかけないでオーラをだしてしまいます。(さすがにひどいですね笑)
    でもそのかわり久しぶりにあったり連絡すると話が盛り上がったりこっちも穏やかでいられるのでメリハリを大切にしてます👍

    しんどくなったらできる範囲で距離を置くのもアリかもしれません。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離を取りながら上手にお付き合いされてて尊敬です🥺
    苦手意識を感じながらも頑張って付き合わなければと思って自分の首を絞めていたことに気付きました💦
    私も上手に距離を取れるようにしてみます☺️

    • 1月11日
deleted user

同じ状況です🥲
産前はまだ我慢できていたものが、本当に無理になりました🤣🤣
わたしもどうしても言動が忘れず、同居ですが週に2.3しか義母は帰ってこないのに
帰ってくる前の日は寝れないくらい悩みます🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル期の同居は辛いですね😭しかも産後3ヶ月ってガルガル絶頂期ですよね🥲
    私も最近は治りましたが、義母に会う前日は眠れなかったりしたのでお気持ちわかります😭
    どうかご自分を大切になさってくださいね😔

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

今まで良い嫁であろうと頑張りすぎてたんだと気づき、それから頑張るのをやめました!
産後のガルガルというよりも、結婚してから良い嫁しようと無理してたのが、娘が産まれてからは育児で余裕がなくなり義実家がどうでも良くなった感じです。

頑張るのをやめてからは苦手意識も少しずつなくなっています。
祖父の還暦祝いの旅行に参加せずに旦那だけで行かせたり、
父の日母の日やめたり、
義実家LINEグループを抜けたり、
義母に直接LINEするのをやめるように旦那に言ってもらったり、義実家と関わること自体を減らしている感じですが😂
今は義実家との連絡は全て旦那経由なのでストレスフリーです。

義実家へも旦那と娘だけで行かせて私は数ヶ月に一回会うくらいです。
実の娘じゃないんだからお嫁さんには気を遣い適度な距離感を保ってねと義実家に対して思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただいて、私も良い嫁になろうと無理してるなぁと気づきました🥺母の日や誕生日、義実家への帰省、LINEの返信など、苦手だと感じながらもいい嫁であろうとするからしんどくなるんですよね😭
    私も頑張るのをやめてみたら楽になって苦手意識も軽減される気がしました🙌ありがとうございます😊

    • 1月11日
るる💕

もともと、苦手だなとは思っていましたが産後、完全に嫌いになりました😂

産後1ヶ月毎日夕飯時に家に来た事。孫に会えないと不機嫌になる事。今でもたまにあるので嫌いです。いつまでも忘れられず思い出すだけでイライラする時もあります😂

縁を切る事はできないので
上っ面な付き合いです。

ストレスが溜まりすぎて
体調悪くした事があるので
それ以来旦那に全部話して
会う頻度は前より少なくなりました。

まあ家が近いので普通の人よりは多いと思いますが😅

吐口があるかと
適度な距離感が大事ですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり産後にイヤだったことっていつまでも思い出しちゃいますよね🥺それにしても毎日家に来るなんて…ちょっと考えられないです😭体調を崩すのも無理ないです💦旦那さんに全て打ち明けられたのはすごくよかったですね🥲
    私も吐口と距離感を保ちながら上手に付き合っていけたらと思います🥺

    • 1月11日