※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人とのランチ中にママっ子の娘が泣き続け、旦那は妊娠中の妻に協力せず。第2子出産に向けての不安や疲労感があり、パパとの時間を増やす方法を模索中。

先日、久しぶりに友人と会う事になりランチとお買い物に行きました😌
その時に娘を連れていこうか?と行ったのですが旦那がたまには息抜きしておいでと言ってくれたので、お言葉に甘えて1人で行ったのですが娘が何をしてもギャン泣きでママ、ママと言いながら私を探しているようで家をあけた4時間ほぼ大半は泣いていたようなのです。
普段もどちらかと言うとママっ子な方で日中はべったりです。
旦那は娘のことをすごく溺愛しており育児も協力的な方です。
溺愛している分、娘が私ばっかりべったりなのがあまりよく思わないみたいで俺はどうせ1人だ。俺は家族じゃない。などブツブツ言っており正直しんどいです😶‍🌫️
現在第2子妊娠中で産院も子連れ出産が出来ることろを念の為選んだのですが、旦那は頑張って面倒見ようともしてくれず俺じゃもう無理やから一緒に入院してな。と吐き捨てました😓
そりゃ私だって娘が心配ですし大事なので一緒に入院しようという気もあるのですが、やっぱり出産の時ぐらいゆっくりしたいという気持ちも大きくてどうしたらいいか分かりません😭
大きくなってきたらもうすこしパパと一緒に遊んだり過ごせたりできるようになるのでしょうか。
このままだと私の体力が持たなくなりそうで怖いです💦
なにかいい方法とかってないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

「思い通りに行かなくて嫌になった気持ちを人にぶつけるのはどうかと思うよ」
「気持ちは分かるから受け止めるけど、私にどうして欲しい?どうしたらその気持ちは晴れて心機一転子育てちゃんとしようって思えるようになる?」って聞いてみては?

嫌になったからそのまま投げっぱなし、はよく無いですよね。
結局本人がそこをどう乗り越えられるかですし、協力してあげるから言ってみなよ!って言ってやれば、そこで「いやもう無理だし」とかいって投げる大人は駄目人間確定ですよ。

それ以上ヨイショして手伝わそうとするのも、それはそれで面倒事が増えて(子供が増えるようなもの)余計大変なだけなようにも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那としっかり話してみたいと思います☺️

    • 1月10日
🐻

娘もその頃はおそらくママっ子でしたが、今ではパパがいる日はパパにべったりです😂😂😂

お出かけ中パパと距離が離れた時に、
「パパー!って呼んでごらん」
って娘に大きな声で呼ばせたり、
「パパにぎゅーしてきて」
って娘をパパの所に走らせてぎゅーさせたりしてたら、パパがデレデレになってたくさん遊んでくれるようになりパパっ子になりました😂💕
あと、娘とパパの2ショットも撮りまくりました📸!!


2人目ご出産で大変だと思いますが、娘さんと協力しながら頑張ってください😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すごく参考になります🫶
    お気遣いまで嬉しいです😭
    お互いがんばりましょうね✊

    • 1月10日
necomaru

旦那さんとお子さんと2人でお出かけする、というのはどうですか?🤔
パパと居る今日はこんな特別なことするよ〜みたいな感じで🥺
うちの旦那も子供がママママ、の時期がすごかったとき家でいると暇になったり相手できてない時に泣いちゃうからいっそのこと外に出るようにしてみたらご機嫌だったと!ちなみに6歳の今でもパパと留守番嫌がりますが、その都度何か案を考えてます(笑)
公園へ行く、自転車の練習、散歩に行く、ショッピングモールへ行く、遠くのパン屋さんへ行く、などなど😂

うちも私にべったりだったのが気に食わなかったようで、自分だけ仲間はずれ、とか面倒なこと言ってる時期ありました😰内心、そういうこと言うからじゃない?と思いながらも何度も預けてみてました。あえて2人の日を作ってもらう、という感じで😭旦那さんの心が折れてしまってすぐに、というのは無理かもですがうまーく旦那さんの気持ちを立て直してあげたいですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    おうち遊びしかしてなかったみたいなので次はお外遊びを提案してみます🫶
    私もめげずに何度も預けて慣れてもらおうと思います✊
    とっても参考になりました!

    • 1月10日
ママリ

パパと2人時間を徐々に伸ばすしかないと思います😅💦
4時間は長いので15分30分1時間と慣らし保育みたいな感じで😂
パパのメンタル保てるようになるべくパパを褒めてあげてください!
娘ちゃんってパパといると楽しそうに笑うね、パパの事好きなんだろうねとか言ってたらいいです😂
うちもママっ子ですが私が夜勤ありでパパとの時間増えたら多少はパパにも寄りつくようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね💦
    パパを褒めつつ慣らし保育頑張ってもらおうと思います!✊笑

    • 1月10日
ママリ

パパと2人で家ではなく普段行かない公園や遊園地、ショッピングモールなどお出かけしてたくさん楽しい思い出を作ることから始めるしかないのかなと思います!
家で遊ぶ時パパだとつまらなくて泣いちゃうなら家での子供との関わり方遊び方をさりげなくこうすると喜ぶよーとか教えます!

一緒に入院してって無責任すぎますね💦
産後、生まれたての赤ちゃんだけでも大変なのに上の子一緒になんて休めれないですよ😭💦
どんだけ泣こうが親なんだから
色々考えて調べて頑張って相手して
見てください。って思っちゃいます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    基本はどこに行くのも私と一緒なので、思い切ってパパにお出かけ頼んでみようと思います!🤲

    パパなりに頑張っているみたいですが難しいようで😓
    お互い協力しあいながら頑張ろうと思います!

    • 1月10日