※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の妊活開始について悩んでいます。体力や年齢、妊娠の不安など考えると、いつから始めるか迷っています。周りの人たちはどうしているのか気になります。

愚痴です。

2人目欲しいけど現在31歳、AMHは今度測りに行くけど…悩ましいですね
平均値33歳から結構下がるんだね…まぁ私は一人っ子でもいいけどさ。
旦那とも避妊無しで仲良くできるならそれはそれでいいし。
婚活と一緒で、今より若い日は無いから今すぐ始めようって分かってるけど…1人目産んだばっかりで体力も戻ってないし、2人目の新生児育児とか心折れそうだし
でもどっちにしたって体力あるうちに産んだ方がいいかもしれないし。

悩ましいなぁ2人目の妊活開始…33歳の年からやるか、32歳中盤からやるか。もっと前か。
1人目みたいにすぐに妊娠できないかもしれないし…早めに手を打った方がいいかもしれないし…。
でも2人目は排卵検査薬とか基礎体温とかやらずにしばらくやりたい…けど男の子欲しい…でも男の子育てるの大変そう…。

みんなどうしてるんだろ。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も息子産まれてからずーーっと悩んでます🥲

うちは旦那が一人っ子でいい派で意見も割れてるので、平行線で話し合っても答えが永遠にでないです🥲
アラフォーなんでめちゃめちゃ内心焦ってます🥲

絶対2人欲しいわけじゃないけど、女の子も育ててみたい気持ちがどうしても消えなくって🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは平行線ですねー…
    そう、絶対二人欲しいってわけじゃないってところもこう、わかります😵

    • 1月9日
ゆう

1人目妊娠、出産後、2人目も体外だよなー
1月生まれだから、2学年差にするには、職場復帰を考えると通院再開いつがいいかな?生理いつ戻るかな?次の移植に向けては、生理再開もだけど卒乳させないといけないと言われな。
など、頭がぐるぐるしていました。

29歳で採卵し、その時の胚盤胞が1つしかなかったので、31になった今、あの時でAMH3.0(35歳くらい)だったから、それを考えると移植でダメだった時のこと考えると、採卵も急いだがいい?みたいな具合で🙄

結局怒涛の日々を過ごし、しばらく何も考えずに過ごしました。
生後9ヶ月でやっと生理再開、よしじゃあ夜間断乳やってみるか!あまり欲しがってないし卒乳でいいか?と、10ヶ月で卒乳。
11ヶ月から通院再開しました。

仕事しながらの通院も大変でしたが、子どもを預けての通院も大変でした。

2人目は自然にできた!という方も見かけるので、頑張ってみようかな?とも思いましたが、早めの治療再開にかけてみました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー、そういえば生理復帰待ちもあるのか💦
    通院するとなるとたしかに、時間などの制約もありますね…はぁーー大変だなぁ

    • 1月9日
  • ゆう

    ゆう

    通院先が1時間かかるのと、子連れNGのため、子どもを寝かしつけてから、在宅ワークの旦那にあとはよろしくと頼んだり、実家に頼んだり…
    自然妊娠できる人羨ましい!!!と思いつつ😭

    • 1月9日