
11ヶ月の女の子が人への関心が薄く、無表情や無反応が多い。笑いが少ないが、成長で変わる子もいるでしょうか?個性なら問題ないが心配です。
生後11ヶ月の女の子です。
人への関心が薄い気がして、心配です。
○後追いなし
○1人になっても泣かない
○一緒に遊んでも、あまり喜ばない。1人遊びばかり。
○目は合うが、全体的に笑顔や反応が乏しい
ダイナミックなふれあい遊びは好きで、ケラケラ笑います。しかし、微笑み返しはありません。
自分の気分次第で、抱っこを求めてくることはたびたびあります。
抱っこはキュッとしがみついて好きなようです。
あと、音楽やリズムは好きです。
名前を呼ぶと、だいたいこちらを見ます(夢中なときは無視)
無反応や無表情が多いので、心配です。。
0歳の時は笑いが少なくても、成長して変わって行く子もいるでしょうか?
個性ならいいのですが、、。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ11ヶ月なのでなんともいえないとおもいます🥲🥲ただ親の違和感って当たったりするので様子見ながら不安だったら健診ごとによくみていただいたらいいのかな!と!

ユウカ
うちにも11カ月の息子がいますが、
後追い全くなし。一人でも平気。一緒に遊ぶのも気分次第で、笑って遊んでくれる時もありますが、無視して一人で遊んでる事も多々あります😅
微笑み返しも気分次第って感じです(-_-;)
私も心配したりもしましたが、まあまだ11カ月ですし😊1才半の検診で引っかかったら考えたらいいかなーと気楽に考えるようにしています😌
名前もわかってて、抱っこもしがみつく、笑うときは笑うなら、性格なのかなーって気がしますし💦あまり深刻にならず、お互い子育て頑張りましょう😊✨
-
はじめてのママリ🔰
心強いコメント、ありがとうございます!😭
不安からつい暗い気持ちになってしまっていましたが、少し気楽に考えて、今を楽しもうと思いました!ありがとうございます🥺- 1月9日

はじめてのママリ🔰
きっと発達障害を気にしていらっしゃると思いますが、ネットの情報が全てではないですよ✨
次男が自閉症+視覚障害、感覚過敏があります。
次男が乳児の時期は後追いもあり、1人になれば大泣きでした。
反対に、長男は後追いなし、1人遊びが大好きですが健常児です。
気にしすぎると、出来ない事にだけ目が行って、成長に目がいかなくなってしまいます。
今しかない我が子の姿を存分に楽しんでください🥰
発達障害は早くても1歳後半から2歳からしか診断がでません。
なので今は気にせずいきましょう🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ネットの情報に一喜一憂し、検索ばかりしてしまいました😭
今しかない我が子の姿…と言ってもらい、涙がでます。可愛い姿、成長の姿、たくさん感じて子育てしたいと思いました。- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
私が後悔しかないので、はじめてのママリさんには少しでも後悔を減らして楽しんでほしい!の気持ちのみです🥰🥰
と言っても、不安は付きものだと思います。
そんな時は不安になっている自分を褒めてあげてください✨
子供のこんな変化に気づけた!しっかり自分は母親できているなぁ〜って🥰
マイナスな悩み事にポジティブな考えを+するだけで少しでも気が晴れると思います🥺💗
お互い、マイペースに頑張りましょうね♪- 1月10日

まぁ
1歳4ヶ月の息子自閉傾向指摘されています。
人への関心が薄かったり表情が乏しい、多動、名前の反応がないなどうちはかなり特性が出てしまっています。
マイワールドもあり独り言をいったりと、発語喃語はほぼないです。
子供の笑顔が見たくて必死になっているのに笑ってくれないとほんとにつらいですよね。
求められてる感じもしないとほんと悲しくなります。
お気持ち痛いほどわかります🥲
ですがお子さんはまだ11ヶ月ですし目が合うということで、これから伸びていくのかなと思いました。
母親にしか分からない違和感ってありますもんね。
わたしは心配すぎて発達支援センターや保健センターに相談して療育に通う予定でいます。

はじめてのママリ
過去の質問にすみません!
もし見てらっしゃったら、その後の様子お伺いできますか?
息子の今と似ていて🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
現在娘は1歳4ヶ月になりました。
1歳過ぎたあたりから、いろんな変化がありました。
「ママ、ママ…」と泣いて後追いをするようになり、私と一緒にいることを求めるようになりました。一緒に遊んだりふれあったりすることを喜んでくれるようになって、笑顔が増えました。
他の子に比べると表情は乏しいほうだと思いますが、でも以前とはあきらかに違います。
4月から保育園に行き出しましたが、お迎えにいって私を見つけると「ママー」って笑ってくれます。
今はとにかく人見知り、場所見知りが激しすぎて、知らない人の前ではひたすら無表情ですが😓
その他心配は尽きませんが、娘なりの成長を大事に受け止めてかかわっているところです🥺- 7月2日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
人への関心が薄い、一人遊びが好き、表情が乏しい、微笑がえしがない等、うちの娘も同じような状況で、毎日不安な日々を過ごしています。。
差し支えなければ、その後お子様の状況教えて頂けないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
不安なお気持ち、ものすごくわかります。
現在娘は3歳7ヶ月になりました。
当時が嘘のように…とても感情表現が豊かで、よく笑って、よく喋る毎日です。
パパママ大好き!友達大好き、近所のおばあちゃんと話すのも好き!
自分のやりたい遊びへの集中力もすごいです。
根本的な性格であろう、慎重派な部分や初めての場では固まって動き出せずガチガチ…な姿は変わりませんが、ほんとに別人のように成長しました。
1歳半くらいから急激に変わった気がします。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問にも関わらず、ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
娘さんあれからすごく成長されたんですね…!🥹
何調べても障害のことしか出てこないので毎日不安で、ママリさんの娘さんが表情が豊かになって、人との関わりも増えたとのことで少し安心しました。
上のコメントで、1歳ごろから笑顔が増えたとおっしゃられてましたが、微笑がえしも増えましたか?- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
また、当時朝起きたら親を探したり、起こしにくるような素振りなどはありましたか?
覚えている範囲で構いませんので、教えて頂けますと幸いです🙇🏻♀️- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
毎日不安な気持ち、本当にわかりますよ。私もそのことばかり考えていました。発達相談にもいきました。(人の何倍もまわりをすごく観察して慎重派なんだろう、との診断でした。正直、当時の私にはその診断は全然ピンときませんでしたが💦)
微笑返しも徐々に増えていきました!
指差しや一語文が出始めたあたりから、意思疎通がグッと増えた記憶があります。- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
寝起きに親を探す姿、当時はなかったと思います…。その姿に毎度落ち込んでいました…
今は毎朝私を探して、おはようと言いにきてくれるようになりました。- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
発達相談も、1歳半まで様子見でって言われることが多いと聞きました。ママリさんが相談されたところはしっかり診てくれたんですね。
微笑み返しが増えたとお伺いして、少し希望が持てました。笑いかけても反応が薄い娘も、ママリさんの娘さんのようになってくれると嬉しいのですが🥲
寝起きに探してもらえないの辛いですよね…。うちも隣で寝てるのに朝起きても一人で遊んでることが多くて…💦
やはり1歳ぐらいから色々とできることが増えた感じでしょうか?- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
娘は1歳2ヶ月で保育園に通い出したのですが、そのあたりから色々変わり始めたように思います。
私と初めて長時間離れ、そこで大泣き。そして夕方に迎えに行くとしがみついてくるという姿が見られました。正直、私が迎えに行っても反応薄いだろうな…と思っていたので、この姿に驚いてホッとした記憶があります。
ママリさんの今のお気持ちが、手にとるようにわかるので、近くにいたらずっとお話したいくらいです。- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に入ると色々と刺激を受けると聞きますが、ママリさんの娘さんもそうだったんですね!
表情が乏しくて後追いもなく、ママ認識してくれてるのかな?って不安になってる中、求めてくれるような行動をしてくれると少し安心しますよね。
本当に…😭こうやって同じ悩みを抱えていたママリさんの娘さんが、今は順調に成長されているというお話を聞いてすごく励みになっています😭
ダイナミックな触れあい遊びが好きとのことでしたが、いないいないばあとかもお好きでしたか?- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
いないいないばぁ、全然笑いませんでした。
切なくて何度もやってみるけど、キョトンとしてて…。かなりショックを受けていた記憶あります。
脇をこちょこちょする、高い高いをする、とかは笑っていました!
ママリさんの娘さんは今10ヶ月ですか?私は過ぎた今だからこそ言えることかもしれませんが、この後ぐーんと変わっていくのではと思います、そう信じています。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちもいないいないばあ、全く笑わないです😅何してるの?って顔で見てきて、調べたら自閉症って出てくるしもう不安で不安で。
いないいないばあが好きじゃない赤ちゃんもいるってことなんですかね。。
激しい感覚遊びが好きなのも同じです😭お馬さんごっことか。
10ヶ月になったばかりです!私もママリさんみたいに、昔はあんなことで悩んでたなあって思えるように、娘の成長を信じて見守っていこうと思います🥲- 9月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
健診や、発達相談などを利用してみようと思います🙇♀️