
出産後の収入や扶養について相談です。給料と出産手当で103万超えるが、扶養に入れるか、出産手当期間も扶養に入るか。健康保険は扶養、年金は国民年金に入るか。
出産に伴い退職予定なのですが、混乱してるのでもしわかるかたいらっしゃったら教えてくださいm(__)m
退職日7月1日
出産予定日8月11日
月給128000円固定
出産手当金日額2752円
総額
給料896000円
通勤費104000円
出産手当金(98日の場合)約27万円
計1264000円
103万超えてしまいますが、7月から夫の扶養に入れるのでしょうか。また、出産手当金を貰ってる間も扶養に入れるのでしょうか。
健康保険は扶養に入れて、年金は国民年金に加入でしょうか。
- Ash(9歳)

まっきぃ♪
出産手当金はもらえないと思います。

みたろう
こんばんは‼
わたしも出産に伴い11月にたいしょくしたものです。とてもややこしいですよね。
出産手当金ですが退職であっても産前6週以内に退職日があってなおかつ退職日に出勤しなければ特例として受給できると思います。
扶養は確か日額報酬が3612円以上だと入れなかったと思います。なのでうらわさんはご主人の扶養に入れると思います。
年金はご主人の扶養に入れたら国民年金への加入は必要ないと思います。
扶養に入れなかった場合は国民保険料、国民年金を支払いになると思います。
わたしは日額報酬が3612円以上あったので出産手当金を98日需給中は国保、需給終了後から主人の扶養に入りました。
説明がわかりにくくてすみません。

コグママ
退職すると出産手当金もらえないのではないでしょうか。
産休前に退職すると、出産手当金の対象外になると聞きましたが(..;)

ファン
扶養に入れますよ。
103万越えていても、次の仕事先がなければ入れます。逆に仕事が何かしら決まっていたら、扶養に今年は入れなくなります。
通勤費は所得にならない部分もあります。自宅~職場の距離で決められて控除されるはずです。出産手当ては他の方々の通りです。

Ash
皆様回答ありがとうございます!
出産手当金て予定日の42日前以降に退職したら申請できると聞いたのですが‥違うのでしょうか(;_;)

Ash
同じような方がいらっしゃって良かったです!本当ややこしくて、困ってました(;_;)わかりやすく教えてくださりありがとうございます!m(__)m

みたろう
力になれてよかったです✨
ややこしくて、たくさん調べました(>_<)ネットや電話したり…
妊娠中に初めての事だしもやもらしちゃいますよね(>_<)
頑張ってくださいね(^_^)v

02
扶養のなんちゃらは詳しくないですが、出産手当金は貰えるはずです!
退職時に手当金が発生している場合、に該当すると思います。
7月1日に勤務していないのが条件ですが、6月末までて退職ってことですよね?

Ash
ネットで調べましたがなかなか同じ人がいないし、古い情報もあってもやもやしてました(ーー;)ありがとうございます☆

Ash
7月1日退職日ですが、当日欠勤予定です。実際に働くのは6月いっぱいになります。ぎりぎり、42日前なので無事申請できると良いのですが(>_<)

02
私入ってる保険のHPに『手当金早見表』というものがあるのですが、それで見たところ8月11日予定日なら産前が7月1日から発生でしたよ!
心配であれば、あらかじめ会社か加入している保険組合に確認してみたらいいと思います。
私もこれから確認する予定です!

Ash
早見表があるなんて便利ですね!私は会社の人事に確認したのですが、人事もいまいち仕組みをわかっていないようだったので保険組合に確認してみます。ありがとうございます(*^o^*)

まっきぃ♪
出産手当金もらえるんですか?すいませんでした。
こういう時は、産前休暇入ってから退職するまでの日数分の3分の2が支給されるってことですか?

Ash
今日保険組合に確認しました!
退職する場合でも、条件を満たせば産前産後休暇の間、給料の平均日額の3分の2が支給されます。
条件は、出産予定日の42日前以降に退職することや、健康保険に1年以上加入してること等があります。これがややこしくて、ネットで調べてもわかりにくいんですよね(ーー;)

まっきぃ♪
そうなんですね。産前休暇に入っている状態で退職すれば、産後休暇分の出産手当金がもらえるんですね☆
勉強になりました。ありがとうございます。
コメント