![なび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がサッカークラブでの試合形式の練習でチームに選ばれないことが気になる。息子は泣かないが、心配。コーチや他の親は何も言わず。親としては息子が強くなってほしいが、息子は練習に行きたくないと言う。親の気持ちが痛い。
独り言です。
サッカークラブでのこと。
息子は上手ではありません。でもコーチのことはよく聞き自分なりに頑張っています。親として1つ気になることがあります。
試合形式の練習の時、コーチがチームを決めます。同じクラブの子たちは上手な子の名前が呼ばれた時は、イェーイ!ヨッシャー!と喜びますが、息子が呼ばれた時はシーン…
確かに上手ではないので同じチームは嬉しくないと思います。でも見ていてとても心が痛いです。
息子はそれで泣いたりはしません。でもどこまで傷ついているか気になります。夫もいつもこの場面がとても気になると。息子がそれをしていたら私はそうやって人によってリアクションを変えるのはどうなのか?と息子と話し合いをすると思います。そのことについてコーチは何も言いません。もちろんそんなリアクションをする子供の親も見てても何も言いません。
クラブはサッカーを教える場所であり、人間性を教える場所ではないのでいちいちそのことについてコーチに言うのは違うのかと思っています。きっと、それが嫌ならいっぱい練習して上手くなってヨッシャー!と言われるぐらいになれ!という方針なのかと思います。
サッカー自体も激しくぶつかる競技、気が弱くてはできません。
息子にも強くなってほしいと思っています。だから何も言わず見守っていますが、息子がどれほどこの件について感じているのか…サッカー行く前は行きたくないとよく言っていますが、なんだかんだ行きます。練習頑張って強くなろうと言う気もなさそうです。案外何とも思っていないのかと?私は考えすぎとよく言われるのでこのこともきっと考えすぎていることでしょう。
でもあの場面は何度見ても親としては心が痛いです。
どうにも出来ないこのモヤモヤ。言葉にしてスッキリさせてもらいました。
親は自分のことより子供ことの方が心が痛くなりますね…
ありがとうございました。
- なび(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![せーちゃん👑🐃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せーちゃん👑🐃
うちは上の子が幼稚園年少の
4歳で、サッカー習っています😊
本来は年中さんからなのですが
息子が習いたいと言いだして
コーチもいいですよ!と言って下さって習ってます🕺🏻
お兄ちゃん達に混ざって
それはそれは...息子なんて
全く戦力にもなっておらず
練習でも、〇〇邪魔!とか
〇〇違う!と言われており
私も最初は泣きそうになってました
(いや、泣いてました🤣)
が、息子に何度聞くも
サッカーやる!と言うので
通わせてます🥹
私はどちらかと言うと過保護だし
練習中も張り付いて見て練習後
息子にいろいろ聞いたり
口出ししてますが本人は
意外と?案外強くて
気にしてるけど上手くなりたい!
という気持ちがすごく
育ってるんですよね☺️
なので、サッカーの技術云々より
息子のモチベーションを維持できる
気持ちとサッカーに通えてる
実績を評価して褒めてます!笑
練習のない時も自分で庭に出て練習したり、練習後もお兄ちゃん達と
楽しそうに遊んでる姿を見て
サッカー云々よりも大切なことを
学ばせてせいただいてるのかな!と
開き直ってます😂💓
私もまだまだ慣れないですが
子どもって大人よりずっと
環境に馴染むのが上手いし
頑張ることを楽しむことに
変換するのが上手いなと日々感心してます!なびさんの気持ち
僭越ながらめちゃくちゃ分かりますし、共感しかないですが
ここはグッと堪えて
見守っていくのがいいのかなと
思います😣!
お互い心配しかないような状況ですが、頑張ってサポートしていきましょう😭偉そうにすみません😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読むだけで私も辛くなりました。し、その場面を見ているリアクションをとったお子さんの保護者さんたち。子どもに指導してくれよ。とも思います。
私の息子がそんな事したら、絶対にちゃんと話し合いますね。
が!ここはグッと我慢した方がいいと思います🥺
息子さんが行きたくない。辞めたい。と言えば素直に受け入れてあげればいいじゃないかな?と思いました♡
頑張っているうちはこちらも辛いけど見守りましょう♡
-
なび
ご返事下さりありがとうございます。
正直おい〜って思うこともありますが…その親の教育方針ですしこちらは何も言えずです。そうやって親が話合ってくれて優しい子がいっぱいになってくれたら嬉しいですね。
辞めたいと言われればもちろんそれは本人の意思を尊重しますし、そこは全力で息子を守りたいと思っています。
今はぐっと我慢ですね。
息子のことしっかり見守りたいと思います。
お話できて気持ちが楽になります。ありがとうございます。- 1月9日
![かんたむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんたむ
それでも頑張ってる息子君すごい!!!って思いました!親からしたらそんなの見たくないですよね。
でも、楽しくサッカー出来てたら⚽️いいですね🥰応援してます🔥
なび
私の独り言に返信下さりありがとうございます。
せーちゃんさんの息子さんも頑張っていらっしゃるんですね!
確かに親が思うほど子供は何も思っていなかったり、案外平気だったりすることありますよね!
その場では嫌だな思っても終われば切り替えも早く何とも思ってないことも。
とはいえまだまだ子供。言いたいことも上手く言えないだろうし少しの変化、見逃さないようにしっかり見守りたいと思います。
共感して下さりありがとうございます。私も気持ちが楽になります。