※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

仙台市の保育園に申し込まずに育休延長の不承諾通知をもらえるか、区役所でどう対応してもらえるか気になっています。人気の園に申し込んで落ちる方法があれば、それで育休延長したいです。

仙台市の保育園、こども園についてご相談です。
保育園に申し込まずに育休延長の不承諾通知をもらう事は出来ますか?

他の自治体では不承諾通知をもらい育休延長してもらえるような内容を
見かけたので仙台市は対応しているのか気になってます。

以前保健師の方には「人気園に申し込んでわざと落ちる人もいるよ」とアドバイスいただきました。

今のところ年度途中に人気のこども園に申し込みするので多分落ちると思いますが、確実に落ちる方法があればそちらで育休延長したいと思っています。

以前区役所の育児教室で聞いてみると
上手く伝わらず「受かってしまう場合もあるので、復帰したい時に申し込むのが良いですよ」との返答で聞きたい答えではありませんでした😢
区役所の方になんと伝えたら対応してくれるのでしょうか💦

コメント

s.k♡

申し込みしなきゃ不承諾通知はもらえないです😱
優先順位を下げる書類?みたいなのはもらえるので申し込みする時に一緒に提出しました🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    優先順位を下げる書類+申し込みですね!理解出来ました😫
    ちなみに来年の4月入園を狙っているのですが、優先順位を下げたことによって入園できなくなったり、その後不利になる可能性ありますか?それとも取り下げてもらえるのでしょうか💦
    もしご存知でしたら教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 1月9日
ままり

優先順位を下げる書類の有効期間は年度内で、
年度が変わると申込書類同様に、再度提出が必要になりますよ😊
なので、4月の一斉入所の際に提出しなければ、それが影響することはありません😊

ほかのコメントの方で質問があったので、、、
ちなみに我が家は2学年差の連続育休中です
家族計画的には当初から2学年差のを考えていて
2020年1人目を出産
希望園1ヶ所と優先順位下げる書類提出して待機で落ちること成功して
第二子妊娠出産で現在育休中です!

上の子を満3才の幼稚園に預けて
そのまま、幼稚園に通わせて
その後下の子は1歳4月に保育園に入れる予定で動いています😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    なるほど!再度提出が必要なのですね😊
    年度内とは、令和5年度、令和6年度という認識で合ってますか?
    ・8月生まれで今年の誕生日までに申し込む(+優先順位下げる書類)
    ・来年の4月一斉入園に申し込む
    この流れで大丈夫ですか?重ね重ね質問すみません😭💦

    2学年差なんですね!理想です✨
    実体験お話しして下さりありがとうございます!参考になります😊💗

    同時入園ではなく、上のお子さん先に幼稚園に入るという事ですか!
    育休中でも幼稚園は入れるんですね😳
    本当に色々と勉強になります❣️
    2学年差が実現出来るかまだ分からないですが今後のライフプランの参考にさせていただきます😭🙏✨✨

    • 1月9日
  • ままり

    ままり

    年度内、あってます!
    お子さんも8月生まれですか?😄
    4月の一斉入所の場合、1歳と1歳半の待機児童の通知が必要になります😊!
    8月の誕生日に1番近い日程(仙台は入所日が1日と15日の月に2回あります)までに申し込みをする
    育休延長には、1歳半の待機児童通知も必要になるので、2月にも申請して待機児童通知をもらう
    入所希望前年の11月に4月の一斉入所の申し込みが始まります。ここに忘れずに申し込むでオッケーです!

    満3歳の幼稚園はは幼保無償化の対象なので、基本無料になりますよ!
    満3歳は無償化なのに、保育園の同じ学年は、親の所得によりお金かかります。。。

    そして、我が子の場合
    8月に上の子の保育園待機通知をもらう
    10月に第二子妊娠確認でした
    いろいろタイミングがよく、4/1付の保育園に預けることもできましたが、
    11月の一斉入所の申し込みは見送りました。
    実家も近く実母の手も借りることができたので、いろいろ悩みましたがいまは自宅保育してよかったなぁと思います。

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!年度内理解出来ました😂
    8月生まれです🌻noさんの上のお子さんと同じですね✨
    詳しくありがとうございます😭
    4月の一斉入所狙う場合は、3回申請が必要なんですね!!
    必ず忘れないようにします❣️

    えぇ、、保育園はお金かかる感じなんですね😭ショックです、、😂

    流れが理想的です✨
    10月〜12月あたりに妊娠したら良いなぁと思っているので、まさに理想です👏🏻
    自宅保育であれば成長を近くで見守れますよね!
    友達作って沢山遊んで欲しい気持ちもあるので今後幼稚園の利用も視野に入れつつにします😊(妊活がうまくいけばの話ですが…)

    色々と参考にさせていただきます!
    沢山教えて下さりありがとうございました😊❣️

    • 1月12日
  • ままり

    ままり


    申請3回です!😊
    といっても、初年度1回目の申請を取り消さなければ、1歳半の申請は待機児童通知を再度申請するだけなので、簡単です😌❤️
    役所の方も丁寧に教えてくれますよ☺️

    そうなんです😭なので、頑張って自宅保育を選択しました(笑)
    しかし、上の子が保育園幼稚園通ってたら、2人目は保育料半額になるので、お得かと思います!
    上の子が幼稚園卒業してしまっても、次は2人目が幼保無償化の対象になるので😁


    いまはゆっくり、ひとりの目の成長を楽しんでください🥰
    保活うまく行くことを願っています☺️

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ


    一歳半の申請は簡単なのですね😳💓
    本格的に保活を始める際には、役所に相談も行ってみます😊

    ほんとお金かかりますね、、
    2人目は半額になるんですか!それは有難いです👏🏻✨
    なるほど!!私も今後計画を立て、かしこく利用できたら良いなと思います✨
    ここまで詳しく聞いた事なかったのでとてもタメになりました!

    noさんに教えてもらった事活かせるように頑張ります😁
    沢山のアドバイスありがとうございました😭💗

    • 1月13日
ままん

区役所に行き、書類をもらう時にわざと落ちて育休延長したい、と窓口で話して書類の書き方を教えてもらいましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    仙台市でも対応しているんですね!区役所でそのように伝えてみます😊
    安心しました。ありがとうございました😭

    • 1月9日
deleted user

基本的には不承諾通知を貰うのには申し込みは必須です💦
途中入園であればすでに10名以上待機がいる園に申し込んだり、4月一斉に申し込むのであれば二次募集ですでにいっぱいになっている所に申し込むのも一つの手だと教わりました!
私は途中入園は待機児童数が多い所に申し込み+優先度を低くする書類提出で延長になり、4月の一斉は募集人数が0になっている園を申し込みました😊

仙台は100%延長できる補償はないのでひたすら待機児童数や募集要項をチェックしないといけないです💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    やはり申し込み必須なのですね💦勘違いしていました😢
    会社の育休が1年で夏生まれの為申し込みは必ずしなくてはいけない状況なので詳しく教えていただき助かります😊❣️

    なるほど!4月は募集人数0の所だと入れない可能性が高いのですね!😳
    実は2学年差で第二子を考えてまして育休連続で取得したい希望があります。
    下の子も出来れば1歳の4月に入園させて上の子3歳下の子1歳での同時入園をさせたいのですが、
    会社から早く復帰して欲しいと言われたら0歳の4月入園に申し込まなければと考えていたので、
    4月入園が落ちれるなら助かります😂

    知らない事ばかりで勉強になりました😭✨
    本当にありがとうございます😊


    はじめてのママリ🔰さん2学年差で出産予定でしょうか…?👶🏻💗

    差し支えなければ上の子下の子を何歳で保育園に入園させるか計画してましたら参考にしたいので教えていただきたいです🙇‍♀️


    身近に保育園の相談できる人がいなくて…長文で失礼しました😭
    スルーしていただいても構いません😊❣️

    • 1月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あとは入園できる可能性が低い保育園一覧というのも4月の一斉入所前に出てくるので、、希望の保育園の0歳児の入所状況と1歳児の募集人数や1歳児の入所状況を照らし合わせながらみるとここは募集0ぽいな〜とか分かりました😌ただやはり4月は一応一斉なので入れる確率は途中入園に比べたらグンと上がると教えてもらいました💦
    あと同時入園を希望すると2人同じ園に入れるかは運だと、、、もし2人それぞれ同じ園を第一希望〜第三希望で書いても上の子は第一のところ下の子は第ニのところと決まる可能性も十分あると教えられました。そこで入園拒否するとその年度内は点数が下がってしまい本当に入れたくなった時に入りにくくなるみたいです。先に上の子を入園させていると兄弟加点で下の子も同じ園に通いやすくなるみたいです😞

    私も二学年差、連続育休を計画してその予定でいます☺️
    わたしは引っ越しも視野に考えているのでギリギリまでは職場には戻らない予定です。

    今後引越しせず職場復帰することになれば、上の子が満3歳になり幼稚園に入れる時期に下の子は2歳になる前なので上の子は幼稚園、下の子は保育園にする予定です♪

    職場復帰しないのであれば上の子

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ


    リサーチ大事ですね!4月の一斉入園の結果出次第仙台市のホームページ確認してみます😊
    4月はやはり入りやすいんですね💦
    本当に入れたい時には有難いですが、、😰
    在園していないと加点しないという事なんですね😳
    2人で同時入園も加点対象だと思ってましたが知れて良かったです、、
    保育園事情まだまだ分からないので
    助かります😣🙏

    幼稚園と保育園に分ける予定なのですね!
    いずれ同じ場所に通う事になったら兄弟加点も付いて入園しやすそうですね✨

    この度は親切に教えてくださりありがとうございました😊❣️
    色々と参考にさせていただきます🥰

    • 1月12日
はじめてのママリ

みなさんおっしゃっていますが
申し込みをして待機になれば不承諾通知をもらえるので
申し込みは必須です!!
今年度中のみ優先度を下げて欲しいと書類を書くと来年の4月には影響がないです☺︎

他の方へのコメントを拝見しましたが
このまま二人目の産休育休を取るなら
一旦上の子を保育園に入れてしまった方が個人的にはいいと思います!(個人的にはです!!)
あくまで私の考えなので参考程度で聞いてください☺︎

うちは旦那が仕事が忙しく全く家事育児ができないため、下の子を出産してから
上の子と下の子を自宅で見るのが本当に大変でした😭
ちなみに、つわりも入院を勧められるくらい酷かったのですが
上の子を毎日公園に連れていったりしないと体力を持て余してしまうので無理していたら結局妊娠中10kg痩せました😂

上がうるさいから下の子は寝れず泣き続けて、なおかつ1ヶ月検診まで外に出れないため自宅に缶詰ですごい大変な思いをしました🙄

3人目を産んだ時は上二人は保育園に入園していたため静かに子育てすることができて
赤ちゃんとの時間がゆっくり取れました!
もちろん旦那さんや実母の協力が得られたり
ちゃんと一人で自宅保育をしているお母さんがたくさんいるので
無理なことではないと思いますが私はキャパオーバーになってしまったので🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり申し込みは必ず必要なんですね!理解出来ました😊
    今年度中というのは、今年の12月までの期間ですか?それとも来年の3月までで4月から新年度となるのでしょうか?

    実体験お話しして下さりありがとうございます😊✨
    平日はワンオペなのでそうなると妊娠中も産後も大変ですよね😰
    復帰する場合時短で給料減るので金銭面で考えると、
    復帰せず2人目産休に入れたら良いなと思っているのですが、
    上の子が活発に動く時期に下の子の面倒見るとなると…相当大変ですね💦
    2人育児するイメージがあまり浮かんで無かったので教えて下さり参考になりました!😭🙏✨
    今後の参考にさせていただきます😊❣️

    • 1月9日
ままり

上の子が幼稚園に1年間慣れてくれれば、仕事復帰予定の来年4月の親の心配も減るかなという気持ちです😅
コロナ禍で育ってきた子なので、やはり周りの子との関わりをもっと持たせてあげたいなと思ってます