![初めてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳向けの図鑑とTV番組、DVDについてのおすすめを教えてください。息子は写真が好きで、親が説明できる図鑑がいいです。海の生き物のTV番組やDVDも探しています。ありがとうございます。
オススメの図鑑と
それに関する映像、ドキュメンタリーのTV番組、DVD
教えてください‼️
最近ふと思ってるんですが、
3歳8ヶ月、図鑑これだけじゃ
少ないですよね⁉️
写真のは、一、二歳に買ったもので、
色んなジャンルのを総まとめにしているだけで、
そろそろジャンルごと、簡単な説明が載っている図鑑を用意したいのですが、、
と言っても3歳はどちらかというと、
いったん図鑑から離れ、絵本の方に
少しシフトしていたので、
最近また
「マンタ、エイ」「蛸」「蜂」がピンポイントで好き、ちょっと恐竜に興味を示し始め、、
保育園でお友達が恐竜の図鑑を良く読むらしく、感化されて、全く詳しくもないし、
そこまで興味は無いけど恐竜の図鑑が欲しいと、ママリで聞いて、写真の
小学館ネオとじぶんでよめる図鑑をとりあえず図書館で借りてきました。
おススメの図鑑教えてください‼️
まだ字は自分の名前のひらがなしか読めません。写真はリアルな方が好きだと思います。
説明載ってれば、親が読んで説明してあげれるかなと。
図鑑系のドキュメンタリーTV番組は
実家で「ダーウィンが来た」を見て
良かったんですが、
興味のある回とない回があり。。。
まずは海の生き物系で、オススメの
TV番組ありますか⁉️
DVDは、小学館ネオの付録のが
やはり良いですか⁉️
図鑑自体、重くて厚くて詳し過ぎて
3歳では難しそうで、小学生でも
良い感じですかね?
2000円もするので、小学生になっても見なかったら嫌だなと
買うの躊躇しています。
よろしくお願いします‼️
- 初めてのママ(5歳7ヶ月)
![初めてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママ
こちらが今回図書館で借りた図鑑です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
レイアウトが好みなのは講談社MOVEです。迫力あって見ていて飽きない写真の使い方、レイアウトだな〜と思います。
小学生になっても使えるのはやはり小学館のNEOかなと思います🤔
立体のARが見られるのは学研のLIVEで、これも子どもからすると面白い!と食いつきそうで良いと思います!
図鑑はフルカラー、情報量の多さからすると2,000円は破格だと思います😂長く使いたいなら小学館が個人的にはおススメです。2000円で元取れるくらい後々使うと思います。(私はそうでした)
-
初めてのママ
ありがとうございます😊
そうですよね、小学生で色々調べるなら2000円ありですよね。
ただ今字が読めなくて、すぐ次にブームが去るので、どうしようかなと悩んでるんですか、とりあえず蛸、マンタなどは好きみたいなので、説明の載ってる少しジャンル別の図鑑が欲しく。。。
まずは講談社や学研を見つつ、将来的に小学館の流れで良いでしょうか?- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
今ハマってくれる図鑑は中古で購入するのもいいと思います。
我が家は小学館を全て新品で揃えるので、それ以外の図鑑は中古で買う事もあります。
図鑑は全く見てくれない子もいるので、ほぼ未使用で売られている事も多いですので抵抗なければお金は結構浮きます。ブームさっても、半額くらいだからいいか〜ってなりやすいと思います😂
そうですね!私は講談社、学研を揃えてから小学館を揃えてます!- 1月9日
-
初めてのママ
私も新品、未使用限定で、メルカリでこないだクリスマの絵本買いました‼️😅
メルカリでも見てみます。
まずは講談社、学研から見てみます‼︎
ちなみに、「じぶんでよめる」図鑑、「はっけん」図鑑はどんな印象でしょうか?ピンポイントで好きなものは、かなり軽めだとは思いますが、こんな図鑑も良いのかなと🤔
それで、イカが、スミを吐くという絵と説明で、「なんで?」と聞かれ、「敵に吐いて見えない間に逃げるんだよ、身を守るためにだよ」と説明したんですが、翌日パパにも同じ質問し、その1時間後にまた同じページの同じ質問を私にし。。。
これは分かってない?、忘れちゃう?それとも答えに納得がいってないのか。。。2歳半くらいから「なぜなぜ期」が辛すぎて。😅
おそらく理系だとは思うのですが、私の説明をもっと掘り下げた方が良いのか、私にもそんな知識はなく、図鑑や映像で一緒に見て勉強して、答えを探せば良いんですよね。。?
お子さんと似たようなことありますか??大人ならそれで納得すること、なんで?どうして?攻めで。。。🤣- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
じぶんでよめるずかんシリーズは購入していないので詳しく分からないのですが、購入しなかった理由としては、そこそこ文字もあるのでこれなら小学館NEOを買ってもっと深く掘り下げた図鑑を早めに与えた方が良いかなと思ったからです😣(お金もかかるので💦)
はっけんずかんは子どもが大ハマりして、沢山あります。
しかけがあるのが子どもに良かったようで、よく手に取って1人で読んでます。絵本のように使っている感じです。イラストだけでなく写真ページも付いているのが良いですね✨
なぜなぜ期辛いですよね。答えられない…ってことたくさんで😅
何度も同じ質問は忘れるよりも完全に理解できていないの方かな?と思いました。ただ、うちの子の場合はですが💦
理解していなさそうなら図書館に行ってその質問に特化した本を一緒に探すといいかもしれませんね!
イカの本も図書館なら種類たくさんありそうです!
一つのテーマで分かりやすく書いてくれているキンダーブックしぜん はおすすめです!図書館に置いてあるかもしれないので、是非見てみてください。- 1月9日
-
初めてのママ
しぶんでよめる、はまさにそうで、もう少し詳しい説明欲しいなと大人も、思いました、←イカのスミの下りとか
はっけんずかん良いんですね!見ます‼️
一緒に掘り下げてみます。キンダーブック探してみます。
大変勉強になりました。ありがとうございます‼️- 1月10日
![ちーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーこ
うちは1歳の頃から『講談社の動く図鑑 MOVEシリーズ』で揃えてますがDVDもついていて子供も大好きでおすすめです😁
-
初めてのママ
画像もありがとございます😊
講談社ですね!一冊いくらくらいですか??
興味あるジャンルから揃えても良いですよね!
動く、moveとは??DVDのことでしょうか🤔- 1月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
さかなくんがEテレでやってるギョギョっとスターは、うちの子は、好きで録画して見てます。
ポケット版の図鑑ネオや他のもあるので、そちらでもいいかもです。年長くらいから危険生物にはまって毎日一人で読んでました。
今は、危険生物の図鑑を見ながら、小学校の宿題ので調べてノートにまとめてますよ😊
-
初めてのママ
Eテレはおかあさんといっしょ、ワンワンウータンとか、忍たまらんたろう、とかの番組ですか??
時間は何時ごろですか?いつも同じ時間帯なら予約録画すれば良いでしょうか??
まずはポケット版が良いでしょうか。ポケット版と写真の大きいのの、2種類がネオにあるのでしょうか?
危険生物は大きい方のですか?小学生くらいになると、大きい方が宿題にも、使えますか??- 1月9日
-
ままり
そうです。おかあさんといっしょのあるチャンネルです。
確か、土曜の19時か20時からと再放送かな?日曜の昼間にあると思います。NHKのホームページで調べてみてください!
毎週ありますよ😊
ポケット版は、大きい図鑑の小さい版なだけです。ネオには大きいのとポケット版とあります。確か学研から出てるのも両方あったと思います。
うちは、危険生物はポケット版を持ってます。いろんな会社が危険生物は出してたと思います。海の危険生物とかもあったかも。
ポケット版見ながら宿題やってますよ😚- 1月9日
-
初めてのママ
ありがとうございます😊
ホームページ見てみます。
ポケット版でも十分宿題出来るんですね!比較してみます‼️- 1月9日
-
初めてのママ
こんにちは。お久しぶりです、過去の質問のお答えにすみません💦
下の子が産まれて全然上の子の動画を、放置してました💦
改めまして、今ギョギョっと、スター調べています。
今まだ録画してなくて、先にYouTubeに落ちてないかな?と、
写真のはさかなクンのYouTubeチャンネルでこれをお気に入り登録しても良いでしょうか?🙇♀️
NHK見てみました。今もギョギョっとスターはやってるのでしょうか…?
写真の放送日にちで良いでしょうか?
見つけてみます!- 11月5日
-
初めてのママ
NHKのホームページです。- 11月5日
-
ままり
お子さん産まれたんですね🤗
大変ですよね💦
そうですね!ギョギョッとサカナスターです!
30分番組と5分とあるようです。
うちの地域は毎週金曜19:25〜30分と再放送が土曜朝9時半〜です。- 11月5日
-
初めてのママ
ありがとうございます😊
早速録画予約しました!ウチも同じ時間帯みたいです。
楽しみです😌- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはNEOの恐竜図鑑をよく見ますねー!今3歳です!
moveはスマホに読み込んだら3Dか何かになるやつが無かったですかねー😆
最近GETの図鑑を買いましたー!
2歳前くらいははじめての図鑑をよく見てました😊
TVもアンディの大恐竜時代とかプラネットダイナソーとかよくみますねー。恐竜ばっかりですが😂
アマプラとかに海の生き物系もありそうですけどねー😊
-
初めてのママ
moveとは講談社のでしょうか?ムーブというくらいなので、何かが動く?3Dにすると動くということでしょうか。
GETは角川でしょうか。
はじめての図鑑はそれくらいの年齢ですよね😅
アンディとかプラネットとうう番組があるんですね!毎週やってるのでしょうか。
アマプラには入ってるのですが、使い方なのですが、YouTube検索ではなく、プライム検索をする仕方が分からず。。。😅- 1月9日
-
退会ユーザー
moveは講談社
liveが学研
GETが角川ですねー😆
3Dのは学研でしたねー!
毎週というか何十話って見れますよー!
アマプラで海の生き物とかで検索かければ出てきますが数はあまりなさそうですねー😓- 1月9日
-
退会ユーザー
LIVEのはこんなのが出来て- 1月9日
-
退会ユーザー
GETはカードが集めれますね😊- 1月9日
-
初めてのママ
各社それぞれ、3Dだったりカードなど特徴があるんですね!
アンディの大恐竜時代にゴーは
アマプラで検索掛けられました。TV番組では無かったんですね😅今日見てみました、面白かったです。、プラネットダイナソーもアマプラで検索してみます。、- 1月9日
![ままりーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりーの
4歳の息子には、学研の図鑑LIVEで全て揃えています😊
重いですが、詳しく載ってるしたくさん覚えていて楽しいようですよ💡
まだひらがな読めないので、いつも説明して!って言われますが、彼の知識になるなら全然良いです。
付属でついてるDVDもBBCのものなのでかなりリアルで、いつも夢中になって見てます✨
ドキュメンタリーはAmazonプライムやディズニープラス、YouTubeなどで見ることが多いです。
BBC、ナショナルジオグラフィック、どうぶつ奇想天外(YouTubeのもの)をよく見ます😊
-
初めてのママ
4歳で見られてるなら学研Live見てみます🥺
大体図鑑にDVD付いてるんですね!
プライム会員なのですが、例えば海の生き物で番組検索をするのでしょうか?YouTubeで検索はわかるのですが、プライム検索もできるのでしょうか?
BBCやナショナルもYouTubeのでしょうか?
見てみます‼️- 1月9日
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
サンタに先日
講談社のmoveのはじめての図鑑をあげたら毎日付属のDVD観てます🤣
move自体はじめての図鑑と図鑑で魚も少し違うのかな?と思いますが
まだ3歳なのではじめての図鑑の方で十分楽しめました😊✨
-
初めてのママ
講談社にも、はじめての図鑑があるんですね!というか今持ってるのがそれですよね😓
moveも見てみます‼️- 1月9日
-
Fy
moveのはじめて図鑑、動物とか魚とか普通の図鑑を少しわかりやすく?してあるだけなので写真にあるのとはまた少し違いそうです🤔
- 1月9日
-
初めてのママ
そうなんですね!ありがとうございます😊
みてみます。- 1月9日
コメント