
帝王切開で双子を出産し、医療費がかさんだが保険金も受け取った。医療費控除の意味があるか、保険金は計算に入れなくても良いかどうか疑問がある。
医療費控除についてです。
去年、帝王切開で双子を出産しました。
ものすごい医療費がかかったのですが、出産一時金で84万(2人分なので)、医療保険からも30万程度保険金がおりました。
この場合、医療費控除する意味ありますか?
きっと医療費全て計算しても、保険金で賄われている気がします。
この医療保険からでた保険金は計算に入れなくても良いのでしょうか?
- みけ(2歳9ヶ月, 2歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
医療保険の保険金も出産一時金も計算の対象です。

ゆちゃ
出産に関して、医療保険から給付金か降りたのであれば降りた分は引いて計算しなければいけないです。

ママリ
出産費用-84万円(出産一時金)-30万円(保険給付金)=
いくらですか?
0円またはマイナスなら出産に関する費用は医療費控除には含めることが出来ません。

はし
出産費のうち、医療保険で払った自己負担分と自分で入っている医療保険の金額を引いた金額になるようでうちは20万円病院に払って、保険で100万円くらいもらったので医療費控除対象外でしたよー

優龍
実費分しか
医療費控除はできないので
出産費用は0円で、
含めないで
他の医療費が10万ないと医療費控除できません。

はじめてのママリ🔰
出産時の金額のみ保険金と一時金で相殺して、それ以外の健診時の費用などで10万超えてれば医療費控除できますよ😊
すべての医療費から保険金分を引くのではなく、あくまで保険がおりているもののみ相殺してカウントで大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ
すべての医療費が10万超えてれば、控除使えますね😊
コメント