※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
ココロ・悩み

雛祭りについて相談です。実家の大きな雛人形を受け継ぐか悩んでいます。狭い賃貸で場所も顔も気に入らず、うまく断る方法を知りたいです。

雛人形についてです。誰かご意見をください😭

もうすぐで娘の初めてのひな祭りがきます。
そこで雛人形なのですが、今時のコンパクトで
可愛らしいものがいいなぁと思っています。

しかし私の両親は、私が生まれた時に祖母祖父から買ってもらった雛人形(リアルな顔で付き人までついてるでかいやつ)があるんだからそれを実家から持って行けばいい。すごく高級なものを買っていただいたんだから受け継ぐべき、、、と言っておりまして、、、。

私からしたら住んでるのは賃貸アパートで狭いし、なにより顔が怖いし、ちょっとなぁ、、と思ってしまっています。

もちろん祖父祖母には感謝していますが(わたしが実家で雛祭りの日にそれを見たのは2回ほどしか記憶にない(笑)、きっと捨てるのも縁起が悪いし、置いておくのも場所をとって邪魔なんだと思います。

何かうまく断る方法はないでしょうか、、、😭

賃貸で狭いし置くの大変と話した際は、年に一回くらいなんだから問題ないだろと反対されてしまいました😔

コメント

けー

出すのは年に一回でも仕舞っておくのは一年中で収納も少ないから無理!で良いんじゃないですか?
七段飾りとかですかね…💦
ケースに入っていなくて剥き出しのタイプだとお子さんが触れたりして小さなパーツもあって危ないですし汚れますし、
高価で立派なものだからこそ置けない、と言ってみてはどうでしょうか💦

はじめてのママリ🔰

一応、雛人形はお子さんの身代わりになる人形なので、受け継ぐのは良くないです。(人形店が潰れないようにするためにこう言われているんだと思いますが)
なのでコンパクトでいいから娘のための雛人形が欲しい!だからお下がりは結構です!と言ってみるとかですかね🤔

˗ˏˋ naso  ˎˊ˗

雛人形はお守りみたいなもので、持ち主の厄を受ける身代わりみたいな役割なので、受け継ぐと厄移しと言われるのでやめたほうがいいと思います。

我が家は三段飾りにしましたが、やはり三段でも小物が多くて、出すのが大変なので、コンパクトなものでもよかったなと思ってます。

kokokaraは可愛くておすすめですよ🎎

       チョッピー

賃貸では無いのですが我が家も狭いのは一緒で、
賃貸アパートで狭いから〜見に来るから、祖父母宅で飾ろう〜!我が家はコレに限ります!

ついでに義親と親からは娘にお雛様の代わりにプラチナのネックレスと指輪をプレゼントしてもらいました✨
息子にはネクタイピンとロレックスの時計で。
私達からは名前旗だけ〜