
上の子は療育で3語を話すようになったが、おうむ返しで、下の子に抜かれる心配があり、自身も余裕がなくイライラしている。おうむ返しはいつまで続くのか、物の名前が覚えられず、理解力もない。
上の子が療育へ通ってます。
やっと3語分でてきたかなくらいです。
お名前なんですかも名前だけは言えるようになりましたが。いまだにおうむ返しです。
何々いる?というと何々いる?とずっとこのようなやりとりで、やはり何か問題あるのかなと…
下の子の方がペラペラ話していてそのうち抜かされちゃうのでその時ショック受けないかなとか。
私自身今余裕がなくて、全然理解してくれてないとたまにイライラしちゃぅて😭これを受け止めてあげないといけないのにって思いながら…申し訳ない気持ちになっちゃってます🥲
おうむ返しっていつくらいまで続くんですかね?
理解力もなく、物の名前も全然覚えられないです。
好きなものに関してはすぐ覚えたりしてるんですが。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

★☆
療育通ってる年中さん育ててます🙋♀️
その子その子で個性があるのでなんとも言えませんが、うちは今はほとんどオウム返しはしないですね🤔
何回も同じ事言ったり、お友達に話しかけられても無視(聞こえてない?)してしまったりもありますが、きちんと会話できるようになってます🙂
2.3歳はオウム返しばかりでしたよ!

まんまちゃん
YouTubeの中野式言語療法センターの先生の動画おすすめですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊みてみます!
- 1月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
聞こえてない時は確かに多いです!
今はおうむ返しがまだ多い時期なのかもしれないですね!