![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝の時間について、毎日決まった時間に昼寝するのが難しい状況で、生後8ヶ月の赤ちゃんを持つ女性が、皆さんはどのようにして昼寝の時間を決めているか相談しています。
お昼寝の時間
お昼寝の時間は毎日この時間と決めておらず、起きたら遊ぶ疲れる昼寝する
そういうリズムでやってます。
最近睡眠退行が始まり、昼寝のリズムも原因なのではとも思うようになったんですが
毎日毎日決まった時間に昼寝をするのも難しいというか、同じような毎日でもスーパー行ったり行かなかったり、色々変わってくるので中々決まっていません。
今は生後8ヶ月です。皆さんは決まって何時には昼寝させると決めていますか?
それとも、何時までには起こすけれど
眠たくなったタイミングでお昼寝させていますか?
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
赤ちゃんなら寝たい時に寝かせて、起きるまで寝かせてます!1人目はわりと決めてましたが2人目は上の子があまりお昼寝しないので時間決められず眠くて泣き始めたら寝かせる感じです😅
![tm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tm
合わせた方がいいのかなと思いながら、わたし自身の予定も毎日違うしなぁと、昼寝の時間バラバラにさせちゃってます😂
眠いときに寝かせてます☺︎☺︎
あと離乳食の時間に眠かったらぐずるのでそこで眠くならないようには調整してます😂
うちはどれだけ寝ても夜に支障がないので、夕方だろうがお風呂前だろうが起こさず寝かせてます〜😂
1日の合計睡眠時間だけなんとなく気にして毎日同じぐらいにしてます☺︎☺︎
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうなんですよ!私もそうで…😂
娘も離乳食の時に眠いと大変なので同じ感じです!
とても参考になりました✨
あまり気にしすぎないようにします😭- 1月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は神経質タイプなので、ギチギチにスケジュール管理してます😇
多分珍しいタイプだと思います😂
活動時間で次の就寝時間を決めてるので、大体お昼寝時間は固定です!
6時起床→朝寝40分→昼寝最大2時間→夕寝20分→19時就寝を固定してます。
このリズムだと、睡眠時間トータルも13時間〜14時間確保でき、就寝から起床まで起きることが無いので、このまま続ける予定です😂
活動時間が伸びると、お昼寝時間がズレていき、就寝時間も微調整していくので、9ヶ月半過ぎたら夕寝がなくなるかな〜と思ってます🤔
土日のお出かけの時は、朝寝長くして出かけたりして調整します🙆♀️
年末年始、調整しまくりでスケジュールバラバラでしたが、夜起きる事もなく、休み終わって元のスケジュールに戻しても問題なかったです!
生後3ヶ月ごろからスケジュールギチギチ管理です😇
-
はじめてのママリ
すごい…すごいです😭😭
神経質な割に、どうも大人のリズムも考えてしまい固定し切れずモヤモヤの毎日です😂
私的にすごく理想です😭
もしよければ、大人のスケジュール聞いても良いですか??
お風呂やご飯、寝る時間起きる時間です。
私は寝る時間は遅くなりすぎるのも嫌だし、ご飯が遅くなるのも嫌で中々早寝させてあげれてません。
旦那が帰るのも18時半〜19時なので、まずその時間に寝る事が無くて😭- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
もともとねんねが下手な息子だったので、お昼寝管理にめちゃくちゃ神経使ってました😂
大人のスケジュールは基本赤ちゃんにあわせる形ですが、平日は基本下記のスケジュールで毎日過ごしてます。午前中とかほぼ毎日同じことの繰り返しです😇
6時
赤ちゃんを起こして一緒に起床
(旦那も一緒にみんなで起床→赤ちゃんのスキンケア、着替えは旦那担当)
7時過ぎ〜8時
赤ちゃんが一人で遊んでいるのをみながら、朝ごはん食べたり、掃除したり、離乳食の準備
8時30分〜9時10分
朝寝してる間に家事したり、まったりしたり
※朝寝は40分で起こす
9時半頃から
赤ちゃんと近所を散歩→帰ったら一緒に遊ぶ
10時半
離乳食あげる→終わったら遊ぶ
11時半〜13時半
昼寝の間に、洗い物ややりたい家事、時間が余ったら私も昼寝したり😴(本当はここで夕飯の下ごしらえをすると良いとは思いながらしてません😂)
※昼寝は2時間で起こす
13時半〜16時ごろまで
赤ちゃんとお出かけ
(買い物やイオンのキッズスペースに遊びに行ったり、支援センターに遊びに行きます!)
16時過ぎ〜16時半
夕寝(ベッドで寝せられたときは、この間に私はお風呂入っちゃいます!うまく寝られなかった時は抱っこで夕寝させてます)
※寝た時間に関わらず夕寝は16時半までなので、10分しか夕寝できない日もあります
17時
離乳食→終わったら一人で遊んでもらいつつ、お風呂やねんねの準備→終わったらお風呂まで一緒に遊ぶ
18時15分
お風呂
(旦那が帰ってきてたら旦那がお風呂入れますが、遅い日は私がお風呂に入れます!)
→お風呂上がりからねんねルーティン
18時50分ごろ
ベッドに寝かせて部屋を出る→19時前後には寝てます🙆♀️
赤ちゃんをベッドに置いてから、ベビーモニターで見守りながら夕飯の準備、完全に寝た後は、お風呂に入ったり(赤ちゃんをお風呂に入れる時は私は頭や顔は洗わないので、後からゆっくり入り直します)
19時半〜20時半頃
夕食
(旦那が早い日は早く、遅い日は待ってるので遅めです!)
21時〜0時頃
まったり
0時
寝室に行って赤ちゃんのオムツ変えて就寝😴
(変えないと朝漏れるので😭😭)
めちゃくちゃ細かくてすみません😂💦
平日はこんな感じで分刻みのスケジュールで過ごしてます笑- 1月9日
-
はじめてのママリ
いえいえ、細かくありがとうございます✨
書けるほど毎日リズムがしっかりされてるのすごいです!
それに21時からはまったりタイムが取れてるのもめちゃくちゃ羨ましくです🥺
一度は旦那が帰ったらすぐお風呂にして先に寝かしたこともあったんですが、すぐに断念してしまいました…(ご飯が結局21時すぎてしまい)
なので帰ったらすぐご飯を食べ、その後お風呂をさっと済まして寝かして21時〜22時半だったので少し遅めですよね🥲
タイムスケジュールかなり分かりやすかったので参考にしながら家で納得いくやり方探します😭- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはお出かけする日以外は決めてます!
大体毎日7時半就寝で7時起きは統一してるので、ほぼズレません😂が、お昼寝はほぼほぼ起こしてるので可哀想だなぁとは日々思ってます💦
ただ就寝時間をずらしたくないので仕方なく起こしてます😂
起こしても本人は機嫌がいいので多分寝たりてるんだと解釈してますが、赤ちゃんなら寝たいだけ寝かせた方がいいかなぁ😂とおもったり。。。
難しいですよね😂😂😂
旦那には神経質って言われます。。。笑
-
はじめてのママリ
20時までに寝かせれるの良いですね…!
最近まで遅くとも21時を目指していたんですが、この数日は22時までにはという感じになってしまいます、、、
リズムを付けるにはそのくらい考えてあげた方が良いですよね😭- 1月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
そうなりますよね😂
あまり神経質になりすぎず、子供のペースでやってみます☺️