※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

子育てでキャパオーバー。子どもとの接し方に悩んでいます。余裕を持ちたい。

1人の子どもの育児でもキャパオーバーしてしまいます💦
子どもの発達や成長のことで気になって不安になったり、次の離乳食は何にしよう?、子どもを外に連れて色んな子を見たりして刺激を受けて欲しい、掃除洗濯しなきゃ…など考えてる矢先に子どもがグズったり授乳時間がきちゃったりしてて、イライラ気味にもなっちゃいます😖

そんな雰囲気が子どもに伝わってるのか、子どもはパパの方が楽しくてパパに後追いしてる感じがあり、私は子どもとどう接して行けば良いのかわからなくなり、悲しくなります。こんなに子どものことが可愛くて大好きなのに💦


不器用な私は余裕や心にゆとりを持って子育てが出来てない気がして。
どうしたらいいんだろう?と悩んでます。

長文ですいません。

コメント

ママリ

経験がないからそうなるのは当たり前だと思いますよ✨
私も無理だと思ってたけど2人目産んで経験が活かされてます‼️
1人の時は、喋るようになって会話が成り立つようになるとあんまりキャパオーバーせずこなせるようになりした💡

  • まり

    まり

    初めての子の育児でもまわりのママたちが器用に子育てしてるように見えちゃって💦

    喋れるようになって意思疎通がとれるまではもうちょい先ですかね。

    • 1月7日
ひろ

私も1人目は色々心配だし、色々考えてました。
1人目はみんなそうじゃないですかね?
未だに、2歳の2人目より、4歳の1人目の方が色んなこと気になりますし😅

でも成長すると1人でできることも増えて、育児面で余裕はできるので、あっちもこっちもになってイライラすることは減ると思います。
1人目でバタバタしてたのも今は思い出になりました。
時間と子供の成長が自然とゆとり産んでくれますよ!

  • まり

    まり

    まわりのママが器用に育児してる感じに見えちゃって💦
    一人目だから余計気になっちゃいます😵

    今が忙しいのピークなんですかね😂もうちょい頑張ります✨

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

私もそんな感じであっという間に1日が終わります😂
毎日24時間じゃ足りないなーなんて思ってます😂

  • まり

    まり

    本当にあっという間に1日終わりますよね😭
    いつも100%以上の力で活動してるので子どもが寝てからはぼーっとしちゃいます💦

    • 1月8日
k

全てはお子さんを思ってのことなのでとっても素晴らしいと思いますが、キャパオーバーになってしまうのなら、今子供がどうして欲しいのか?だけを考えてみるようにしたらどうでしょうか✨
掃除や洗濯はサボっても後回しにしてもいいし離乳食はBFにしちゃってもいいし、無理に外に連れて行かなくても刺激受けさせなくても、グズっていれば思いっきり抱っこしたり遊んであげるとか、授乳時間はしっかり向き合ってあげるとか……で十分なのかなぁと思います😊✨

あとは、とにかく他人と比べないことが一番かなと😊子供のことも、自分(ママ)のことも!
私も不器用だしぐうたらですが、どうせ私はこれが精一杯だしー!と開き直ってます😂
無理してイライラしてしまうより、自分のキャパ内で頑張って子供になるべく笑顔でいられるほうがいいのかな?と思ってます✨

  • まり

    まり

    まだ子どもがどうして欲しいかわかららなくて、そろそろお腹すいたかな?眠そうだなーとかしか考えられず、もくもくとおもちゃで遊ぶので一緒に遊んでほしそうな感じでもなく、横にいたりしますが正直どう一緒に遊んで良いのかわからなくなっちゃっています😖
    選択掃除はある程度後回しにするようにしてみます。

    • 1月8日