
4歳3ヶ月の娘が保育園で友達がいないことが気になっています。発達検査は問題なし。場面緘黙症かも?経験のある方の話を聞きたいです。
4歳3ヶ月の娘です
今日の4月から保育園に行きはじめて9ヶ月経ちましたが、いまだに友達が一人もいません。
お迎えの時にチラッと様子が見えますが友達とお喋りしている様子もなく、一人で遊んでいます。
娘に聞いても、お喋りはしてないけど横で並んで遊んだよとか、一緒には遊んでないけどブロック貸してくれたよ
と、お喋りしたり遊んだりしたことはないみたいです💦
家や実家、義実家ではめちゃめちゃしゃべるしふざけるしで別人のようです💦
先生から何か言われたこともなく、検診でも指摘されたことはなかったのですが、他にも気になることがあり一度市の発達検査をしたことがあります。
結果は問題なく年相応に成長しているとのことだったのですが、9ヶ月経った今でも毎日登園しぶりもあり、やっぱりなにかあるのではと心配になっています💦
色々調べてみて、場面緘黙症かな?と思っているのですが、同じようなお子様いらっしゃいましたらお話し聞かせて欲しいです🥺💦
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子のことかと思いました😂
年中5歳の女の子です。1歳から保育園に行っていますが、年少になるまで保育園ではほぼ喋らず😂年少のときにお世話好きの年長さんと仲良くなり、楽しく保育園に行くようになったのですが、年長さん卒園とともに遊んでくれるおともだちがいなくなり、再び寡黙に😭年中秋頃まではお友達の輪には入れず、お絵描きなど一人で黙々としていました。
ですが、秋頃に保育園で仲の良いお友達ができて急に性格変わりました!お友達とお話しできるようになり、楽しく保育園に行くようになりました😃
こどもって突然変異します😂
周りがお友達同士で仲良く遊んでたら不安になりますが、成長とともに変わると思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私の友達の子供と遊ばせる時も、友達の子は寄ってきてくれたり私に話しかけてきたりするのに、娘は黙々と一人おもちゃで遊んでいます💦
友達が話しかけてもボソボソ喋るだけで、大丈夫か?💦と思ってました😭
うちの娘もお喋りできるようになるんですかね😭