※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ🔰
家族・旦那

両親、義両親への誕生日、母の日、父の日のプレゼントは贈ってますか?も…

両親、義両親への誕生日、母の日、父の日のプレゼントは贈ってますか?
もうすぐはじめての子供が産まれます。
この機会にプレゼントを辞めたいと考えています。

結婚4年目から、プレゼント辞めます宣言をどのようにするのか悩みます。
県外(東京⇆兵庫)に住む義両親へは、お誕生日に電話をしているのですが、いきなり今回からプレゼントなしと伝えるのもどうなのかと?

理由は、
1、子供の事にお金を掛けたい。

2、年4回(誕生日、母の日、父の日)のプレゼント探しが大変。夫婦の口座から買っています。

3、そもそも私の親(実母のみ)には誕プレあげてない。
母の日、父の日は贈っていたが、義母が誕プレを毎回リクエストしてくるから!?義両親に贈っている💨
実母とは近くに住んでいるので、不定期でランチご馳走したり、欲しいモノをたまーに買ってあげてる(自分の財布から)

4、私の誕生日に要らないモノ(高価)を贈られて迷惑。
捨てづらいし。使ってないの?っと思われるのも心苦しい。
義母から貰ったおばちゃんみたいな謎の民族ネックレス、ババくさい淡水パールネックレス(多分QVC)などが箪笥に眠ってます。自分はリクエストしたヤツ買わせるクセに! 

くだらない質問ですいません🙏
毎回、時期になるとモヤモヤが募ってしまい😭

因みに姉夫婦の義両親からはお祝い時や、帰省するタイミングで現金が振り込まれるそうで、、、
比べちゃダメなんですけど、なんとも羨ましい話で🥹

コメント

ママリ

私は親にプレゼントが面倒でそもそもやっていませんが、しれっと何も言わずにやめたらいいと思います……なんか言うのも言いにくくないですかね?💦相手もあー子育てで忙しいんだなぁっておもってくれませんかね……自分の誕生日のときに送ってこられたらお礼の言葉だけしてたらいずれ向こうも送ってこなさそうな?🤔向こうも面倒と思っているのであればすぐやめてくれそうですしいい機会かなと!

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    コメントありがとうございます🙏子育て忙しい事は確かなので良いタイミングかもです!!

    • 1月8日
はるすけまま

うちら旦那の親にも自分の親にも母の日、父の日の
プレゼントはもうあげてません。
結婚して長くなるともう
プレゼントする物が分からないのと義母は母の日に
プレゼントしたやつを
私にこれいる?
って聞いてきたり、、
え?それ私が母の日で
あげたやつ!って感じで😇
旦那にもう母の日も
父の日も止めるね!だけ
伝えて。何も渡してないです。
もう子供が産まれるから
どっちの親にもプレゼントは
止めよう!って旦那さんに
伝えて義母からプレゼントの
催促合っても断って貰いましょう。😮‍💨
赤ちゃん楽しみですね😆✨✨

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    コメントありがとうございます🙏まだ結婚4年目ですが、何年も続けるのは無理があるなーっと実感しておりました💦後押しありがとうございます!

    • 1月8日
なつみかん

誕生日がいつなのか知らないし父の日母の日は気づいたら過ぎ去っているのであげたことはないです。

ただ還暦だったり何かの節目節目にはお祝いしています。

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    実母への還暦祝い、義両親の退職祝い、還暦祝いもお祝いしてました。。。確かに節目だけの方が気楽で良いですね!!

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

両親他界で義父もいないので義母だけですが、誕生日はあげてます。

わざわざ辞めます!と宣言するのは、私が相手なら、えーそれ言う必要ある?😅と引いちゃいます💦
ただおめでとうを伝えるだけにしたらいいんじゃないでしょうか😊

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    コメントありがとうございます!お祝い電話だけして、さらってスルーする事にします💪

    • 1月8日
deleted user

私は義両親には日頃の感謝を伝える良いタイミングだなと思って全部贈ってます☺️
私の誕生日も現金もらってます笑

実両親は食べ物もらっても食べない、物をもらっても使わないという特殊な人たちなので
母の日と父の日に花、誕生日は連絡だけです!

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    コメントありがとうございます。お祝いしてるんですね!モヤモヤしてなくて羨ましい。
    現金良いですね!子供の事などにも使えますしね✨
    お花貰ったら嬉しいですし、定番化にするのも良いかもですね!
    日頃の感謝かぁ〜。。。心が狭いのかな💦年末に息子だけ帰省させて臨月の私を1人だけにさせたり(旦那も義母も)ムカつきの方が多くて💦

    • 1月8日
deleted user

還暦の時はお祝いしましたが、誕生日はしないです。
両方、父の日・母の日だけをお祝いしています。

義実家が行事をあまりしない家で、父の日母の日もプレゼントしなくていいよと言われていますが、一応手紙とそこそこするケーキやおかきなどのお菓子を送っています。
誕生日までになったらお金もかかりますし、いちいち日にちバラバラで忘れそうだし💦

実家は行事好きですが、誕生日は電話やLINEでお祝いの言葉を送るだけで納得してくれています。
義実家もお金の面に関して納得してくれてますね。

私の誕生日はお祝いされませんが、実家からはお年玉もらったりお菓子くれたり、義実家は帰省した時にお小遣い渡されたりします🥺ありがたい…

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    コメントありがとうございます🙏帰省のタイミングお小遣い良いですね!!以前に義実家へ帰省したときに、わざわざ駅まで見送りに来て(1人息子と少しでも長くいたいらしい)主人のSuicaにだけ10,000円入金する義母、それを躊躇なく入金してもらってる主人にもドン引き。悪意なく息子にだけお小遣いあげたかったんだと思いますが💦
    主人のお金で帰省している訳ではなく、私も自腹で来てるんですけどね〜?
    そもそも義母は専業主婦ですけど、お金の管理はアナタがしていますよね?
    帰りの新幹線で思い出してイライラ、気疲れして損した気分?悔しくて1人泣きました🙈
    単に私が義母が嫌いでお祝いとか嫌で距離置きたいのかなw
    どちらにしても簡素化していきます💪

    • 1月8日
3kids♡

義両親の誕生日は旦那が兄弟で折半し毎年あげてます。
私の両親の誕生日は何年かに一度だけあげてます😂
父の日、母の日もしてましたが何も言わずしれっと辞めました😆
わざわざ宣言しなくてもいいんじゃないかな〜?とは思います😊

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    ありがとうございます!
    私も実母へは、還暦などのタイミングでレストランを予約&プレゼントは姉と折半しています。姉が手配してくるから乗っかるスタイル🙏
    何も言わずにしれっと辞められるように、主人にもさりげなくアピールしておきます💪

    • 1月8日
ゆいちゃ

私は自分のお金から出すなら自分の親だけにプレゼントします!
いままで、夫婦のお金から義両親にプレゼント毎回してましたが、義両親からはお返し、結婚祝いはもちろん旦那にすらなにもなしです。
私もこれから子どもが出来るので、プレゼントなし宣言はせず自然に辞めようと思ってます!

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    妊娠39w同じ1月生まれになるかもです💕
    皆さんからのご意見も多く宣言なしで辞めようと思いました!
    もし無神経な義母からリクエストが来たら主人の財布から対応は任せようと思います!

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

父の日母の日も誕生日もなにもしてません!
子供が産まれてからやめました。
子供が1番大切になったので、親のことは優先順位下げるようになりました。
ついでにLINEを直接やりとりするのも気を使うし嫌になったので、連絡も全て旦那経由にしました😂

旦那が勝手に自分の両親に何かする分についてはどうぞですが、
妻に義実家へのプレゼントの手配を任せるとかはありえないですね。

  • ちゃこ🔰

    ちゃこ🔰

    コメントありがとうございます🙏この年末に主人だけ帰省した際に(臨月前の私を残して帰省)ムカつきすぎて、お年賀を用意してやらなかったw

    主人が立ち寄ったルピシアで紅茶を自腹で買って夫婦からと渡したそうなのですが、義母から紅茶のお礼電話があり「味が薄かったわ」っと言われて。。。
    お礼の電話?文句の電話?っとなりましたー💨主人の自腹(1000円以下)だったのでイライラは少なくすんだ🙈

    主人の財布から勝手にやる分には良いので、私のモヤモヤを減らしたいので出産を機に簡素化していこうと思います🙏

    • 1月8日
ちゃこ🔰

皆様、たくさんのコメントありがとうございます🙏
皆様のご意見、お家事情が知れて勉強になり、とても心強かったです。

たぶん無神経な義母が嫌いで、、、素直にプレゼント贈れなくなっているんだなぁーっと💦今までに誕プレをリクエストされたり(5,000円〜30,000円)母の日のプレゼントにダメ出しされたり、モヤモヤする事多すぎて。
お義父さんには大好きなお酒を贈って喜んでもらえて、モヤモヤ無いのですが、、、。

これからは子供優先に、しれっと辞めます!
まずは主人にアピールから始めます💪