
コメント

ままり
簡単な説明書を貼り付けてあったりしませんか?
私のところは覚えることが多いので簡潔にまとめたものをそれぞれの近くに張り出したりしてすぐ確認できるようにしています😊
そこの責任者(栄養士など)により働きやすさなどは変わりますね😭

はじめてのママリ
学校給食が厨房の仕事としては初めてですか?
-
ママ辞めたい😓
はじめてです😭
- 1月7日
-
はじめてのママリ
それだったら半年〜1年ぐらいかかるかもしれないですね!
私は厨房の仕事ばかりなので学校給食の時は2〜3ヶ月で覚えられました!
慣れてくれば大丈夫だと思います!- 1月7日
-
ママ辞めたい😓
すごいです😭
たまに食缶もあるし、ホントどうしたらいいかわからなくて毎日社員さんに言われてばかりです😭- 1月7日
-
はじめてのママリ
たまに食缶ってことは食缶は毎回洗わないってことですか?
どの辺がわからないですか?- 1月7日
-
ママ辞めたい😓
食缶は、毎日洗ってますよ。
食缶の流し方、流す順番です😭- 1月8日
-
はじめてのママリ
それは現場ごとに違うので教えられないですが、もし流す順番が決まってるならひたすら覚えるしかないです!
あとは周りに聞く事ですね!- 1月8日
-
ママ辞めたい😓
そうなんですよね😭
毎回聞いてたら
はやく覚えてって思いますか?- 1月8日
-
はじめてのママリ
私は頑張ってちゃんと覚えたいんだろうなって思いますよ!
何回も聞かないで済むようにメモ取るとかもいいと思います🥰- 1月8日

ドレミファ♪
半年たちました
どこがわからないですが?
うちは簡単なのか
食器洗浄は入って3日くらいでやらされますよ
うちの場合は大体クラス40前後なので一回40枚ながすだけです
なんかスゴい複雑なん
でしょうか…
食缶はうちは手洗いなので洗浄は食器のみです
皿 大椀 小椀 トレーのみです
-
ママ辞めたい😓
うちは小学校、中学校と数がすごくて
食缶バットや保冷大バット、少バットとあるんです。
それも洗浄機にかけるんです💦
流す順番とか蓋の大きさもわからずあたふたしてると社員の人に
これ流してとか指示されるんです。- 1月7日
-
ドレミファ♪
マンモス学校なんですね
うちは850食くらいですが近隣が400弱でそっちが羨ましいくらいで
やはり生徒数多いと大変なんですね😭- 1月7日
-
ママ辞めたい😓
そうなんです。
数が少ない方が覚えやすいですよね😭
ずっと指示されてるやってるから憂鬱です😭- 1月7日
ママ辞めたい😓
説明書があるんですか?😱
うちは何も書いてないです😭
自分でメモとるなりなにかしないとみたいで😭
ままり
責任者をしてるのですが、やはりあれ?これどっだったかな?と忘れてしまうこともあるので私は貼り出してました!
その方が間違いもないので😊
忙しい現場で人に聞くこともなかなかできませんしね😭
ママ辞めたい😓
そうゆう所で働きたいです😭
そうなんです😭
もう、忙しくて聞くに聞けなくて毎日苦痛です😭