※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食お皿について、フリージングの場合、容器でレンチン後にプレートに移し替えているかどうか知りたいです。新しい食器や食べ方についてアドバイスをお願いします。

もうすぐ9ヶ月の子、フリージングの離乳食のお皿って何を使っていますか?

基本フリージングなので、アカチャンホンポで買った写真の容器にそれぞれ粥や野菜を入れて別々にレンチンしています(野菜によってレンチンする時間がちがうため)。
そしてそのままトレイに載せてリッチェルのスプーンで食べさせているのですが、

プレートとかも良いなと思うんですが、フリージングの場合は今使っているような容器でレンチンしてからプレートに移し替えてるのでしょうか?💦
そろそろ容器とか食べさせ方?とかステップアップした方が良いのかなと思うんですが、進め方がわからず教えて頂ければ嬉しいです🙇‍♀️

コメント

maru

全てつかみ食べするようならプレートの方がいいですが、まだ食べさせる方が多ければプレートはいらないかと思います🤔

11ヶ月〜プレートに全て乗せて出してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました💦
    まだ掴み食べさせたことないのでプレートはもう少し先にします😆

    • 1月10日
ママリ

お粥はこの画像のピンクや緑のもの、野菜だけにする場合は百均のもので、この画像だと青色のような深さのものを使ってます!

プレートは持ってあげづらかったり、つかみ食べ時はひっくり返すと全部ダメになってしまい使いづらいので、
1歳半とかでお子様ランチ風が喜ぶようになるまで使ってませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    阪神遅くなりました💦
    確かにプレートは落ち着くまで使いにくそうですね😂
    ありがとうございます☺️

    • 1月10日