※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が掴まり立ちして泣き、家事中に目が離せない状況。ベビーサークルや歩行器を検討中。皆さんはどうしていますか?

もうすぐ8ヶ月になる息子がいます。
目が離せません😂

掴まり立ちを覚えてからは、
TVボード、ソファ、カーテン、空気清浄機、
色々な物につかまって立ちます。

でもまだそこから戻る(座る)事が
出来ないようで泣きます😂

不安定な為バランス崩して倒れる事もあるし、
目が離せなくなりました。

それでも家事はあるし
トイレに時間がかかる事もあるし、
少しの時間待っててもらえるようにしたいのですが、
皆さんどのようにされてますか?😢

1階がリビングのみなので、
家具の撤去は出来ません💦

ベビーサークルは場所取るし、
そんな長い時期使わなそうだし、
値段もするので迷ってます。

家事やってる間だけ歩行器?とも
思いましたが、あまり良くないですよね😥

アドバイスください😭😭

コメント

ママリ

多少どこか打っても死にはしないし
角っ子とかだけガードして
そこまで神経質にみてなかったです!

ゴルゴンゾーラ

うちはダイニングテーブルや椅子、ソファなど家具はそのままでした!
絶対触られたくないテレビをサークルで囲い、ゴミ箱撤去したくらいです☺️
まぁコケたりぶつけたりは日常茶飯事でしたが、家事はできる時にできるだけ、手を抜くところは抜いてやってました。
トイレは開けっぱなしにして、息子が入ってくることもありました😂

HA

少しの間だけなら歩行器入れてます👶🏻
そんなに神経質にしてなければありだと思います〜

はじめてのママリ🔰

触られたくないものは全て端に寄せてサークルで囲ってました😊
寝る時はベットを囲ってます!
サークルめちゃくちゃ重宝しますよ✨(うちが狭いからだと思います)
転けたりぶつけたり倒したり戻れなくて泣くのも今だけです😂
そんなに神経質に見守らなくても大丈夫ですよ🙂危険なものさえなければ(ハサミや誤飲に繋がるもの)多少放っておいても死にません😇
ちなみに静かな時は何かやらかしてる時なのでそういう時は目を光らせてます(笑)