性格を変えたいができない女性が、過保護な育ち方を受け、自分の子供には自立を望むが、イライラや不安を感じている。自分の性格を変える方法や負の連鎖を断ち切る方法について相談しています。
自分の性格を変えたいのに変えられません。
私は甘やかされて、悪くいえば過保護に育ちました。
いい歳まで門限あったし、学生時代は制約が多くて不自由でした。
小学生の頃洋服見に行こうと母と出かけても欲しいと言うと
文句を言われる気がして何も言い出せず、黙っていると
欲しいなら口に出して言いなさい!と怒られ
なんて理不尽なんだと思った記憶があります。
そして母の前だとイマイチ何が欲しいか分からなくなっていきました。
いわゆるレールを敷いてしまう母親で
まず否定から入り自分の言う通りにさせようとするタイプです。
その母親の元で育った兄ふたりも1人は十数年引きこもり、(30代やっと最近ひとり立ちしました)
1人は40近くで借金まみれ、定職もつかず未だ実家暮らしです。
こうなったのは、何でも親がやってあげていたせいだと私は思っています。
なので、私は我が子に自分で考えられる子、
自立した子に育って欲しいと強く願っています。
母を反面教師に子育てせねばと躍起になっている所があります。
子どもだから〜は許されないと思っていて、
「人として」で考えて子どもに教育しています。
正直それが仇になっていると感じています。
自分で使いきれないおもちゃは遊ばない。
自分で出来ないなら遊ぶのをやめる。
できるだけ手を出さず口だけ出して何でもやらせる。
1度出来たことは次出来なくても手伝わない。
など…もっと上げればたくさんあります。
上記のことで大人がやってしまえば楽だけど
子どもになるべくやらせるので怒ることも増えます。
それに加え子どもだから、は通用しないので
叱らなければいけない場面も増えます。
自分でイライラすることを増やしているのもわかります。
ですがここで甘やかしてしまえば
将来為にならない!と思ってしまいます。
このやり方でできるようになった事もたくさんあります。
年齢より口達者で賢いと言われ、できることも多いです。
ですが立ち止まって考えたらこれは回り回って母と同じことをしているのではないか…と思いました。
結局子どもを「できるでしょ!」と否定している。
まあいっか。やってあげよう。がないので
イライラしてしまう。イライラするくらいなら
やってあげればと自分でも思うのですが、
その後のこの子の将来のことを考えると不安で仕方ないのです。
いつもお互い大変な方を選んでしまいます。
この負の連鎖って断ち切ることが出来るのでしょうか。
自分の性格ってどうやったら変えられるんでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
ママ
うーーん、まだ3歳ですしね。
まずはやり方を教えて、やらせてみる、手伝いながらでもできたら沢山褒めて自信をつけさせてあげる
↓
何回か繰り返し、充分に自信がついたタイミングで手を離す(その事に関しては独り立ち)
↓
そうやって色々な場面で自信をつけて、積み上げた自信が新しい事にチャレンジする原動力になり、
↓
積み上げた経験が、新しい事をやりとげる土台になりますよね
なんでも自分で考えて自分でやるよってなるのはまだまだ先だし、そこまで育っても時には一人では難しい事もありますよね。
そんな時に自ら相談したいなって思える相手が両親だったら素敵な事だと思います。
お母さんにされた教育が嫌すぎて呪縛になってしまっているんでしょうね。
誰しも大なり小なりそういう事はあると思いますよ。
ママリ
小さいうちは怒るよりたくさん甘えさせて、口じゃなくて手助けをしてあげた方がいいんじゃないかなーと私は思ってますが…どうなんですかね🥲
人としてはの自立は自分と他者の存在を理解できて、自我もしっかりする年長さんくらいから徐々に始めて行くものかなと勝手に思ってました。
子供だからは通用しないって言っても、まだこの世に生まれて数年なので子供だから仕方ないことって沢山あると思います。
出来た事を出来るでしょって言ってたら次は失敗(怒られる事)が怖くなって出来ることも出来なくなる可能性もあります…。
性格を変えることは中々出来ませんが
母親みたいになりたくない
じゃなくて
自分が子供の頃に母親にして欲しかったことを子供にする
に変えた方が見方が変わるんじゃないかなとちょっと思いました💡
あと子供はお母さんの笑顔が見たくてたくさん頑張れたりするので、叱るより笑顔で褒めるを増やしていったらいいんじゃないかなーと思います😊
偉そうなこと言いながら私も子供に厳しくしちゃうこと多いのでこれ書きながらがら明日はたくさん遊んであげよって思いました😂
-
初めてのママリ🔰
そうですよね…
私無駄に保育士の資格を持っていて、「やってあげるばかりでなく見守ることも大切!」ということを耳タコで教わってきたのでそれも影響してると思います💧
それで叱ってたら元も子もないですよね。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月7日
ゆゆゆ
どちらかというとうちも夫婦ともに主さんタイプで、自分でできることは自分で、としています。
でも、何でも程度の問題だなと感じています。
なんでもかんでも先回りしてしすぎると甘えたになるかもですし、かといって時には甘えることを知らなさすぎると他人に優しさを向けられないかもしれない。
どちらも良し悪しあるなと。
なので、うちは娘がお願いしてきたら手伝うことにしています。
自分の気持ちを素直に言葉に出せるようになってほしいのと、それを受け入れられる嬉しさを実感してほしいなと思って。
そして手伝ってもらったらありがとうを必ず。
程度はあれど、主さんの方針が決して負ではないし間違いでもないと思います。
ただ、主さんの中で悪循環になりイライラが募っているのは、結局のところ親の思い通りにならないからなのかなと感じました。
そういう時ももちろんありますが、
できない。とお子さんが言ってきた時には、何が難しいのかを一緒に考えて、解決策を出してあげるのも親の役目なのかなと思います。
-
初めてのママリ🔰
そうなんですよね。程度がわからなくて。
明らかにできないことはやらせないか最初から手伝うのですが、出来ることを手伝うのは娘のためにならない気がして…
出来ないと言われここをこうするんだよ、と口で説明してやらせてみるものの、できない娘も思い通りにならない私もイライラして結局悪循環なんですよね。
塩梅が難しいです。。- 1月7日
初めてのママリ🔰
たしかに…完全にできるようになっても手伝って欲しいこと、ありますよね。
ハッとしました。
ありがとうございます。