※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこまま
家事・料理

1歳2ヶ月の息子の食事面について皆さんに相談させてください。もともと…

1歳2ヶ月の息子の食事面について
皆さんに相談させてください。

もともと白ごはんが苦手で、
おにぎりにするとまだ食べてくれたので続けてきたのですが、1歳になってからおにぎりも口から出すようになりました。おかずに関しても、
気に入らなければポイポーイと投げます。

ご飯に関しては、
カレーやシチュー、味噌汁、
スープなどにご飯を混ぜて与えると食べます。
ふりかけ、納豆、3食丼など、
ご飯粒がはっきりとわかる?ようなものはだめ。
濡れていればokなのかなと捉えているのですが(笑)

ご飯が嫌と言うだけではなく
全体量の1/3食べ終わったところで集中力がなくなり、
立ちあがろうとします。

口から出す、投げる、
口から出してシリコンビブに入った食べ物も投げる
そして立ち上がる、、、
ちなみに、机の上にはご飯以外の
注意を引くものは乗せていないです。
テレビも極力つけていません。
これがものすごくストレスで1日3度ある食事が憂鬱で😵‍💫
食事は美味しく楽しい時間にしたかったのに
普段は大好きな息子にイライラが募ってしまう時間です。

1歳になってから急に食に対してこだわり?をもったりはじめての味付けに対して慎重になり出したなぁと感じます。

①ご飯嫌いな子
②立ち上がる子
に対して、皆さんが頑張られたこと、
工夫、なにかあれば是非是非ぜひ教えていただきたいです😢

コメント

油淋鶏の極み

柔らかめのご飯はどうでしたか??
口から出す、投げる、立ち上がるのはそんなものだし、最後まで、座って食べさせようと考えた事がなかったのと、ぶっちゃけで言うとその年齢だと2分とかそれくらい座って居られれば、褒めるくらいでした😂
1歳〜3歳くらいまでは偏食が酷くて、ウインナー、コーン、ブロッコリー、ポテトで育ちました😂

立ち上がる事→諦める
ご飯嫌い→硬さを変える、諦める

これくらいが一番です👍

まきまき

いつもお疲れ様です🤍
全然アドバイスではないのですが、うちの子と全く同じでびっくりしました🤣🤣🤣

うちの1歳2ヶ月の息子も
1歳過ぎて急にこだわりが出てきて今までなんでも食べてくれたのに最近はご飯の時間が憂鬱です...😶‍🌫️

味や食感が気にくわないと
秒で口から吐き出すので
せっせと作ったご飯を捨てて
BFに変えることも多いです🫠

ご飯中に立ち上がるのも
一度バランスを崩しハイチェアから落ちてしまって、そこから慌てて脱走できないハーネスを購入しました!
長い時間座らせると怒り出すのですが、前よりは座って食べられるようになりました🥹

とはいえ、すぐ飽きて食べなくなるので、結局床に下ろして
立ちながら食べさせることも多いです🥹

時が来たら座ってしっかり食べれるようになるかなと思い
今は暖かく見守ってます🫠