
生後1か月の赤ちゃんが、便秘とミルクを吐く関係について相談しています。便秘と吐きは関連しているのか、それとも別なのか気になっています。
生後1か月の子ですが、げっぷしてもミルクを毎回ちょっと吐く日と、大丈夫な日があります。
私の見る限り、うんちの出ているときは吐かないし、しばらく出ていないときはちょっとミルクを吐く…ような気がします。
40CCくらいでも吐くので、飲みすぎで吐いてるわけでは無さそうですし、噴水状ではなくタラ~リと吐きます。
観察通り便秘と関連して吐くんでしょうか。それとも便秘とミルク吐きには別に関係がないんでしょうか?
- あっち(8歳)
コメント

きむひめ
関係あると思います!
娘はげっぷがほとんどと言っていいほどでません!
うんちもちょびちょびしか出てなくて1ヶ月検診迎えて看護師さんいわく、
げっぷが出ないから空気がお腹の中にたまってる。
お腹に、力いれるのが苦手な赤ちゃんはうんちもなかなかでないから綿棒かんちょうしたほうがいいとのこと。
綿棒かんちょうしてもらうと、でるわでるわ!オナラと一緒にうんち噴射されて、上下の服にうんちついたくらいです(笑)
げっぷしないときはオナラでてるか注意!
たらーと垂れるのは仕方ないことです!
娘もたれます!
そろそろ生後2ヶ月くらいになってたら〜が減ったかなと思います!
飲み過ぎると、勢いよく吐いてけっこう出ます!
げっぷでないときの空気がたまって、お腹苦しくてミルク飲んでも吐いてしまうというパターンもあります!

このぴす
便秘との関連は私もわかりませんが、たらりと吐くのは口の中に残ってるミルクが出てるだけだと思いますよ。
なのであまり気にしなくても大丈夫だと思います(*^^*)
-
あっち
ありがとうございます♪
気にしなくていいと言われるとほっとしますね。- 1月5日

love_snoopy_3
吐きやすい子はよく吐きますよ!
ホントにいけない時の吐くというのは吐き方が違いますから、見てて分かると思います。
勢いよく一気に吐きますよ。
そういう時は何かしら体調不良の合図ですので、ほっとかない出くださいね。
赤ちゃんはゲップはしっかり出せてないとやはり吐きやすいですね。
寝てて吐くこともありますから、そのへんはゲップが出なければ気を付けてあげてください。
ゲップ出なければ下から出ますが、そうなるとやはりお腹にガスか溜まってて苦しいはずなので、いずれも必ず授乳して時間を開けてからですが、のの字マッサージをしたり、あとは赤ちゃんの足を片足ずつ順に持ち上げてお腹にくっつけるように膝を曲げながら、お腹の中のガスが動きやすいようにしてやるのも大事です。
うちの子よく吐いてましたよ。
口からタラり程度は口の中の残りなのでそこまで気にしなくていいですが、飲み過ぎや飲んですぐ横にしてしまうと少し勢いよく吐いてしまったりしてました。
でもやっぱり吐くって胃の中からの物なので、胃酸も一緒に少なからず出てるんですよね。
それは大人でも負担になることなので、なるべくゲップはさせてあげてくださいね♪
-
あっち
ありがとうございます。
げっぷが出なければ下から出るという当たり前のことに気づいていませんでした(汗
足の運動もやってみます!- 1月5日
あっち
げっぷじゃなくて下からおならとして出ることもあるんですね。
勉強になります!
吐いちゃうと病気かなとか不味いのかなとか考えちゃいますが、仕方ないんですね。安心しました。
服大変でしたね(笑)
きむひめ
げっぷでなかったらオナラ出てれば大丈夫!と言われました!
今では大人並にオナラしてます(笑)
私もいろいろ心配になっちゃってました(;_;)
そのとき白のセーターみたいなの着てて、黄色のうんちが飛び散りました(笑)
あっち
水玉模様(笑)
私もいつか綿棒浣腸しなきゃいけなさそう!(やり方を書いた紙を産院でもらってあります)けっこう勇気いりますね!
きむひめ
上着着てたのが救いです(笑)
綿棒かんちょう私も苦手で(´・ ・`)
綿棒に馬油たっぷりつけて
お尻の穴に綿棒のホワホワのとこ隠れるまでいれて
優しく上下左右に動かしていきます♪
そしたら赤ちゃんがお腹に力入れだします!
初めての赤ちゃんだと泣いちゃうかもです!
あっち
そうか~
赤ちゃんが力を入れることも必要なんですね。綿棒入れてくるくるしたら自動的に出てくるイメージでした(--;)
今のところお腹への「の」の字マッサージで何とかなってますが、綿棒怖いな(>_<)