※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子がゲップしながらの吐き戻しがひどいです。ミルクを減らすと泣いてしまうため、吐き戻しを減らす工夫が知りたいです。標準内の体重身長だったので心配しているそうです。

ゲップしながらの吐き戻しがひどいです。

生後4ヶ月の男の子を育てています。
完ミで一日5~4回、180mlを飲ませていますが毎度毎度ゲップの度、ゲップと共に結構な量のミルクを吐きます。
なので親の服もそこらじゅうもシミだらけ。
その後機嫌も悪くないのでただの吐き戻しなんです。
ミルクを減らすことも考えたのですが、180mlでも飲み終わると反り返って毎回泣くんです。
ゲップが出ず苦しいのかと思って飲んでる途中にもゲップを挟んでみるのですが反り返って泣き、ゲップにもならずゲップが出せてもまた吐き戻し。
少しでも吐き戻さないような工夫などあるんでしょうか?
3.4ヶ月検診では標準内の体重身長だったので気にしなくてもいいのでしょうか……

コメント

ママリ

高頻度で吐くのであればやはりミルクの量を減らすのがいいかなと思います。
まだ満腹中枢ができてないので、どの量でもある程度は泣く子もいるかなと思います💦

  • えむ

    えむ

    やっぱりそうですよね……工夫してもダメなら少し減らしてみようかと思います🥲

    • 1月7日
しょーまま

7ヶ月になったばかりです。産まれてすぐから吐き戻しがとても多い子で(母子同室ではなく預けてる間に泣くからとミルク多めに飲まされてました😢)育児というより「吐き戻し」にこの半年悩み続けていました。
吐き戻しが無くなったのは5ヶ月〜6ヶ月の間です。5ヶ月半ばから離乳食を始めたのでミルクと共に吐かれるのもすごくストレスでした。
吐き戻さなくなったのはおそらくうつ伏せ(飛行機ポーズなど)で勝手にゲップをたくさん出せるようになったからかと思います。6ヶ月になった途端お座りしたので抱っこでゲップが出なくても座らせれば出ます。吐きません。こんな日が来るなんて…とやっと吐き戻しから解放され一気に育児が楽になりました。
きっと胃の形や発達が標準ではないんだろう…と割り切って成長を待つしかない…となんのアドバイスにもなっておりませんが、、いつか終わりますので😭どうか、吐き戻しばかりに気を取られ息子の成長を楽しめていなかった私のようにならないでくださいね〜😫

  • えむ

    えむ

    長文でありがとうございます😭!うつ伏せを多めにさせてたらゲップ勝手に沢山するようになって今日1日吐き戻し無くなりました😭!!!ゲップも足りなかったんだなあと反省です🥲
    成長楽しめなくなりそうだったのでこのアドバイスで楽しめそうです🥲ありがとうございます!

    • 1月7日
みう

うちの子も吐き戻しが多かった時があり、ミルクを飲んでいる時の姿勢を背中を少し起こして(お座りに近い状態で)飲ませたら吐き戻しが減りした!
吐き戻しが多いと心配ですよね。不安解消のために一度小児科に行ってみるのも良いかもしれませんね!

  • えむ

    えむ

    おすわりに近い状態でミルク飲ませたら1度も吐き戻ししなくなりました😭!
    有難いアドバイスありがとうございます😭!!

    • 1月7日
mamari🔰

飲んですぐにゲップではなく
バウンサーに乗せるなど少し頭が高い状態で落ち着かせてからでもダメですかね🤔?

  • えむ

    えむ

    ここの方のアドバイス全部とり入れて少し頭が高い状態で落ち着かせたら一日吐き戻しなくなりました😭やはり色んな知恵が必要なんですね😭!助かりました!ありがとうございます😢😢

    • 1月7日