
コメント

退会ユーザー
年子ですが分けていないです🤔
サークルも使わずでした!
長時間はムリですが、歩行器に乗せたりしてました(笑)

はじめてのママリ🔰
分けてないです😳
その代わり2人目が産まれるとき細かいおもちゃは全て息子に説明して納得してもらった上で捨てました🥲
-
みい
そうなんですね!
下の子が動く様になってから、おもちゃの取り合いを仲裁するのに疲れてしまって😢
慣れるしかないのかな…!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
上の子毎日毎日下の子に邪魔されたり取られたりでキレまくってました😂
基本は歩行器入れてました!
歩行器から脱走するようになるまでは歩行器にいてもらってたけど歩行器で突っ込んでって並べた恐竜くずされて上の子ブチ切れてましたね😂
もう途中からは仲裁しませんでした😂
ただ上の子もムカついた勢いで叩いたりするからそれだけ止めてあとはぎゃーぎゃーお互いなってるのほっといてました(笑)
下の子がとてもジャイアンで今も取り合いはしょっちゅうしてて上の子が知恵ついてきたので自分がこれ使いたいから○○ちゃんはこっちどう?これはこういうことができて〜たのしいよ!ってPRして誘導してます😂- 1月6日
-
みい
上の子毎日キレまくったと聞いて同じで安心しました😂
インスタばかりみてるとどこの兄弟も仲良し兄弟に見えてしまって!笑💦
我が家も下の子ジャイアンになりつつあります…!上の子がお兄ちゃんだからやんちゃな女の子になりそうです笑
私もそのPRしていきます!笑ありがとうございました😊- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
子供同士上手いこと折り合いつけるようになるので怪我だけしないように見てればあとほっといていいと思います🤣
PRしてるのはお兄ちゃんが妹にです🤣
今となってはむしろこちらがお兄ちゃんに妹のイヤイヤ期の扱い方学ばせてもらってます🤣
年の差が近ければ近いほど凄まじそうですよね🤦♀️
2人目と3人目がみいさんのお子さんの年の差と多分近いので覚悟しておきます...(笑)- 1月7日
-
みい
そうですね!早く子供同士で解決していって欲しいです🤣
あ!お兄ちゃんでしたか!笑
扱いが素晴らしい✨
1歳8ヶ月差ですが本当大変です…!笑
お互いなんとかやっていきましょうー🤣✨- 1月7日

退会ユーザー
初めは分てたけどやめました!上の子がおもちゃを独占するので!笑
その代わり舐められたくないものは上の子が開け閉めできるBOXに入れ、誤嚥してしまいそうなものはある程度捨てて2人とも開けれないBOXに入れてしまってます。
-
みい
まさに上の子が独占してますー!笑
特にトミカとパズルは下の子が触ると本当にキレて泣いて大変で(いつか落ち着くのか)トミカとパズルのスペースを作りました💦でもサークルって本当邪魔ですよね😂もう少し我が家も様子みてみます!- 1月6日

まぬーる
うちは分けていましたが、サークルは一度も使ったことがないのです。
ダイニングテーブルとかで高低差をつけるのもありかと思いますよ☺

らすかる
分けてません。真ん中に一番小さいのが鎮座してて上の子たちが周りでわちゃわちゃ遊んでます。
細かいのは真ん中が生まれたときから赤ちゃんが食べちゃうからと居るところで出さなかったり買わなかったりです。

ikyk
分けていません!他のかたもおっしゃっていましたが、パズルなど触られたくないものは机の上でやっていました!
高低差をつけて分ける方法でしばらく過ごしていましたが…下の子が立てるようになるとローテーブルでは触れるのでダイニングテーブルでしたり、同じようなおもちゃを上の子が下の子に渡して同じ事をしている風に遊んでいます😄また下の子にこっちで遊んだらなど、上手く誘導、交渉しています😂
まだ上のお子さまも独占したい年齢だと思うので大変かと思いますが…無理せず怪我しない程度に見守るときがあってもいいと思います✨そのうち上の子が何とか知恵を絞り出していくと思いますよ🎵

しほ
分けてました
上の子だけ開け閉めできるサークルを上の子の部屋として、細かいおもちゃや壊されたくないものはその中で遊ぶように
最近は下の子も大きくなって、一緒に入るようになりましたが、二人だけの部屋という特別感が良いみたいです

svkl❤︎
4人子供いて一番下が1歳2ヶ月の今ちょうどなんでも口入れる年齢で大変ですがうちは遊ぶスペースまったくわけていません。上の子たちは小さいもので遊びたかったら高いテーブルの上で遊ぶし、子供部屋にある小さい小物や口に入ってしまいそうな微妙な大きさのものもしまいました!
上の子たちが理解して小さいものはしまうと言ってくれたので今は子供部屋で上の子たちと見てないとこでも遊ばせてあげることできてます!

ぺんぎん
カラーボックスを横に倒したり水のペットボトルが入ったダンボールをベンチみたいに繋げて部屋を分けて、上の子は乗り越えられるけど下の子は入れない、という空間を作っていました。1歳すぎくらいまではそれでいけました。
ベンチ越しに一緒に遊ぶこともできるし、サークルほど部屋の圧迫感はありません。
上の子はビー玉などの細かいおもちゃが好きだったので、安心して遊べる空間ができて良かったと思います。
みい
歩行器便利ですよね!笑
下の子が上の子のお気に入りおもちゃを触ると上の子かキレて大変で😭💦そのディフェンスをするのに疲れてサークルつけました😂
上のお子さんは怒らないですか?😭