※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuri
妊娠・出産

旦那との関係が悩ましい妊婦さん。立ち会い出産の経験を持つ方の意見が知りたいとのこと。

立ち会い出産をされた方に質問です!

私は1人目の時に旦那が血が苦手なため、立ち会ってもらうかどうするかギリギリまで悩んで生む直前で看護師さんに『立ち会いしなくていいです!』と言いながら出産してしまいました。


ですが2人目妊娠中にして
つわりの時も『もらいゲロしそう。そこじゃないと吐けないの?』と言われたり(歯磨きの時に洗面所でオェオェしながら磨いてました😅)お腹が張っていてしんどい事を伝えても家事は代わってくれなかったり、、、
1人目のときもありましたが、1人目の時は私が伝えられず抑え込んでいたのでしょうがないかなと思っていました。

でも今回は同じようになりたくなくてツラいことは全て伝えていて、どうして欲しいかも伝えていて、たまにやってくれる時はオーバーなくらい感謝もしているのに全く変わりません。

だんだんイライラしてきて、今回も立ち会いはするつもりはなかったのですが、なにか立ち会ったら変わってくれるかな?と思い始めました。


立ち会いした後の旦那産の反応はいかがでしたか?
教えていただけると参考にできるので嬉しいです!
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時、旦那からの希望で立ち会いしてもらいました!
「私が死んでまうと思ってこわかった」と言ってました(笑)
命をかけて痛さに耐える姿はやっぱり響くものがあるみたいで、産んでくれてありがとうと泣きながら伝えてくれましたよ😊
旦那は消防士なので、血などには抵抗がないのもありますが🤣
私もしっかり命に向き合ってもらいたくて私も立ち会いをお願いしたので、してよかったなあと思います😉
男の人はあの場面を見ると何をしたらいいのか分からず本当に焦った顔でただ突っ立ってることしかできない人が多いです🤣
私も目に焼き付けとけ!と言った記憶あります🤣🤣

  • yuri

    yuri


    そうだったんですね!!
    上の子のことはとても可愛がってはくれていますが、確かに立ち合いをしてもらって、命に向き合うとなるとまた違ってくる気もします😊

    アドバイスありがとうございます♪

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

みんなコロナでの出産でしたが、1人目が立ち会いOKでしてもらって、2人目が立ち会いダメで出来ませんでした!

そのせいなのか分からないけど、旦那の1人目と2人目の接し方が明らかに違うよな?と感じることは多いです😭

3人目は是非!立ち会いして欲しいけど、またコロナの関係で出来なさそうです。

旦那が血が苦手でぶっ倒れようとそんな感じで他人事になってしまうなら、立ち会いしてもらった方がこっちが命懸けなんだぞ!っていうのは伝わるのかな…。



もし本当に無理なら途中で抜け出せるし、その辺の判断も旦那さん自身でした方が良さそうだなーとは思います

  • yuri

    yuri


    接し方が変わってきちゃうと少し寂しい部分はありますね...🥲

    でも旦那様にとってはお腹の中の子も含め3人とも可愛くて仕方のない存在なんでしょうね🥰


    たしかに、自分の判断で無理そうなら抜け出してもらうのもありですね😂

    • 1月6日
ぽん

妊娠初期は立ち会う気なかったですが、後期になって立ち会いたいと自ら言って来ました!

苦しむ姿を見て、自分の無力さを感じたらしいです😂

こんなに大変な事を女の人は乗り越えてるんだって感動してましたし、泣いてました笑

  • yuri

    yuri


    感動して泣いてしまうなんて、素敵な旦那様ですね💖

    私は弱い部分を見せたくないというのも自分の中であったのですが、
    今回はちょっと私自身もチャレンジしてみようかなぁと皆さんのご意見をいただいて思いました☺️

    • 1月6日
ママリん🐣

出産するまでは、立ち会ってもいいけど俺何もできんよ?(聞こえは最低だけどガチガチの人見知り旦那です。笑)
と言われていましたが
実際は助産師さんに代わって呼吸を一緒に落ち着いて指導してくれたり、腰をさすってくれたり、励ましてくれる声をかけてくれたり、「あんたやるじゃん!😭✨」ってくらい働き者でした😂

私は人生で1番苦しんでいる姿を見せて父親の自覚を持たせたくて立ち会ったんですが、後日旦那の友人達と会った時に、出産ってどうなん?と聞かれた旦那が「もうめっちゃくちゃ感動するよ。1回は立ち会った方がいい」って、私の前では何も言わなかったのにそういう風に言ってくれて感動しましたw

産後1〜3ヶ月くらいは、旦那は仕事と育児の両立に疲れて?(風呂しかしてない癖に)喧嘩ばかりでしたが、1歳になる前にはもう子供が可愛くて仕方ないみたいで、協力的です。

後に良い影響があると思ってます!

  • yuri

    yuri


    すごい!!いい旦那様ですね🤭💖

    私は1人目の時に旦那は陣痛の間も隣でずっと寝てたし病院着いてからも痛がっている私を見ても何もしてくれませんでした(笑)

    育児自体には協力的な方なので(夜泣き等は全く対応しませんが😅)今回は立ち会いをしてもらってもう少し父親の自覚を持ってもらいたいなと思います💪

    • 1月6日
🐼桜華🐼

ウチは2人とも、旦那が立ち会いましたが、なぁんにも変わらずですよ😓
むしろ悪化しました。
仕事柄、育児家事に協力は難しく、ワンオペですが、娘の時は休みの日は何回かに1回、自主的に公園連れて行ったりとかありましたが、息子が産まれてからこちらが言わないとホント動かないです。
息子の時は娘も旦那と一緒に立ち会いましたが(当時2歳なりたて)、むしろ娘の方がしっかりした面倒見の良いお姉ちゃんになりましたね☺️
旦那さんの性格とか、立ち会いしたから変わるは人によるかもしれません。

我が家は旦那には期待、アテにしない。これが鉄則ですね😅

  • yuri

    yuri

    お返事遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます😊

    私も基本的に『旦那には期待をしない』のスタンスは変えないでいこうと思います😂笑

    ほんのすこーしだけの希望を持って立ち会い出産に挑むことにします💪

    • 2月5日