
息子が手のひらで指し示す仕草をしているが、指差しはほとんどせず、最近「あった」という言葉を使うようになった。発語の進み方について心配している。
指差しではなく、手のひらで差します
息子は自己主張するようになってきました!
読んで欲しい絵本を渡してきたり、触りたいもの、行きたいところは手でさして教えてくれます!
しかし指差しではなくて、手のひらをぴーんと出したミュージカルみたいな動きで教えてくれます笑
一回指差しの形ができていたこともありましたが、偶然そうなっただけなのかそれ以降は一回もやりません。
これはだんだん指差しの形になるのでしょうか?
これも指差しですか?
あと、話せるようになってきてるのですが「あった」という言葉を話せるようになってから1日それを言ってます笑
本当になにか見つけた時や色々な意味で使っているみたいですが、まだ解析中です!
息子は「キラキラ」もしゃべれるのですが、最近「あった」しかいいません💦しゃべれるようになるまでの発語ってこんな感じなんでしょうか?
- パナマからのはじまり(3歳5ヶ月)
コメント

なの
娘も指差しになるまで手差しでしたよ
👉と同時に「あった!」を教えたら色んなところゆびさしてあった!あっちゃ!ぁった!やってましたよ☺️
見返すと超可愛い動画です🥰
パナマからのはじまり
これは手差しというのですね!
ありがとうございます!
ミュージカルとか能って呼んでました笑
うちのこも1日なにか発見してます笑