※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇるママ
ココロ・悩み

子どもの食事中の咳が気になります。食事がストレスになっているようで、食べるのが遅く吐いてしまうこともあります。最近は食事中に席を立つようになり、食後に咳が出ることも。心因的な要素も考えられます。

子どもの食事中の咳が気になります。
食べるのがとてもゆっくりでいつも早く食べなさいと
注意しています。好き嫌いも多く嫌いな野菜などは
食べても吐いてしまうこともあり、
吐いては怒られ食べなくても怒られ
こちらも色々工夫はしていますが、親子共に
食事の時間がストレスになっています。
(ご批判は結構です。)
すると最近食事中に席をするようになりました
(乾いた感じで風邪では無さそうです。)
もしかしたら食事へのストレスでチックのような
感じなのかもしれないと思いました。
同じような方、おられませんか??

好きな食べ物の時は比較的早く食べ終わり
頑張っている時はもちろん褒めていますが
3食とも遅いとこちらもストレスで、、
特に吐かれることは親もストレスが大きく強く
注意してしまいます。

食事後は咳が止まりだすので、
心因的なものなのかなと気になりました、

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子5歳なのですが、年中になるまで良くオエってなってました
園の先生にもこの子は飲み込みが上手くないから無理に食べさせないと言われました😂
食べるのも1時間以上かかるし本当ストレスでした
うちは眠くなってしまうことが多かったのですが、怒るのやめたから寝ることもなくなり、ストレスの現れだったのかなと後から思いました😱

  • ちぇるママ

    ちぇるママ

    最近食べない言い訳なのか、食事中に眠いということがあります😳😳💦
    うちもほっとけば1時間とか普通にかかります😅
    やっぱり怒るのやめなきゃですよね🥺
    怒るというか、すぐに口の中に溜めるので噛んで!とかごっくんしてと注意しすぎなんですかね😅😅

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも口にずっと入れてました😭なんで飲み込まないのかなとかイライラしますよね💦
    休みの日とか永遠にご飯食べてます😱笑
    食べるものを少し少なめに出してます😂

    • 1月5日