※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

娘がおっぱいを吸う時間が短く、哺乳瓶も嫌がる。成長曲線を心配し、ストレスを感じています。同じ経験の方、どう対処していますか?

もうすぐ生後3ヶ月半になる娘を完母で育てています。
生後2ヶ月を過ぎたあたりから、遊び飲み?なのか、おっぱいをあげると1分するかしないかくらいで離し、周りをキョロキョロし出します。
おっぱいに戻るかと思いきや、ずっと周りを見るばかり。
無理やり戻そうにも集中してくれません。
なんとか合計5分ほど吸わせる頃には30分ほど経っていて……。
唯一とても眠いときにはずっと吸ってくれます。

娘は生後1ヶ月経つ前から、眠いときにしか泣かず、おなかが空いていても泣きません。5~6時間空いていてもケロッとしています。

2ヶ月になるころに市の育児教室で助産師さんから3時間~4時間毎授乳するよう指導がありました。
その時は1日30グラム増えている計算でした。
正直あまり吸わずに成長曲線から外れたらどうしようと思っています。

哺乳瓶については、乳首がおっぱいと違うのが嫌なようで、ミルクをあげようにも、まるで飴のように、口の中でずっと遊ばせており、全く吸ってくれません。

正直とてもストレスで娘に対してイライラが止まりません。

本当に、助けていただきたいです。
みなさんはこのような時、どうされていますか??

コメント

しみこ

息子も昼間は全然集中して飲みませんよ〜!😂飲ませようとするとこちらもストレスなので、昼間はできるだけ時間をあけるようにしています。娘さんと同じで寝る前はしっかり飲むので、その時に飲めばいいか、と🍼
あとは、授乳時間が短くても意外とたくさん飲めているのかもしれません!息子が生後2ヶ月頃、3〜4分の授乳で100cc程飲んでいたので驚いた記憶があります。

  • ちー

    ちー

    おっぱいが張っているのが解消されず、痛くて……。それでも飲んでいるのか不安です。
    ミルクと違い、完母だとどのくらい飲めたのかがすぐにわからないことも不安でした。
    それでも、同じような方がいてとても安心しました……!
    そんなものなんだな、と楽観的に考えようと思います。
    ありがとうございます!

    • 1月5日
ママリ

うちもお腹すいた泣きがありません。。。
なのでお腹すいたのを待ってると、夜間授乳も1回だし、1日の授乳量がかなり減ってしまうので、3時間おきに授乳してます。

ですが、ちーさんと同じように、ペコペコじゃない分、吸い付きが悪く、すぐいらない〜ってされてしまいます。。。

最近はもう諦めました!!笑
体重の増えは緩やかになってますが、増えてるし機嫌いいし、成長曲線から外れるようになったらまた対策しようかなと🤔
1度どこかスケールのあるところで体重をはかるか、母測してみてもいいかもしれませんね🤔

  • ちー

    ちー

    同じ方がいてびっくりしました!
    今悩むんじゃなくて、成長曲線から外れた時に考えることにします。
    市でおこなっている母乳相談も検討しようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月5日
ひとみ

お母さんお疲れ様です😢
私も完母で育ててます。
周りをキョロキョロし始める時は手で目を隠してたかな。と思います。
頭を撫でたり背中をトントンしたりゆらゆらすると落ち着くことが多いです。

お腹が空いて泣かないのすごいですね😊
私は4ヶ月くらいまでは2〜3時間おきの頻回授乳してました!
おっぱいが出なくなることが怖かったので、寝てる時は搾乳機使ったりしてました😅
あとたんぽぽ茶を1日2リットル飲んでました!

1〜2分で飲むのやめちゃったら、30分〜1時間後にまたあげてみたらどうでしょう?
今はいらないと思って飲まないのかもしれないし…お母さんのストレスのないようできるといいなと思うので、ちょっと大変だけど、多めの頻回にしてみたら体重の増えが悪いってことないのかなと思いました🥺

  • ちー

    ちー

    今日目を隠してみたら、3回のうち、1回は成功しました!
    周りのものが刺激になりすぎているのかも、と思いました。
    ただ、目を隠したらそれで不安になったみたいで泣かれもしました……。
    どうしたら落ち着くのか、周りの環境にも注意したいな、と思います。

    吸わなかったら吸わなかったで、その時は諦めるということを意識して、頻回授乳、がんばってみます。
    ありがとうございます。

    • 1月5日
まめまま

はじめまして🍀

私の娘も同じような感じです。
・お腹空いたと泣かない
・眠い時にグズる
・眠い時はそのままずっと飲んでいて、そのまま寝る
来週で生後3ヶ月です。

完母にも関わらず、2ヶ月の後半から、直母拒否😭授乳体勢になるとギャン泣き😱あれこれ試した結果、寝かしつける時のように、おくるみでぐるぐる巻いて立ってゆらゆらすると飲むことが分かりました😱
よく寝た後は、時々お腹空いたような雰囲気を出しますがとても分かりづらいです。

私はこの状態がストレスで育児ノイローゼの自覚があります。
でも解決できなくて、ミルクも飲まない、どうしたらいいか分からない。成長曲線下回ったらどうしよう…母乳辞めたい、代わって欲しい…もうメンタルがズタボロです。

実母にはやり過ごすしかない、と言われて、その通りだなとは思います。100人いたら100人みんな違う。
たまたま、私の子は眠い時しか飲みたくない子なんだと思うようにはしていますが、辛いですよね。
いつか(早く)普通に飲む日が来ることを、毎日願ってます。

  • ちー

    ちー


    まさに同じ状況で、読んでいて泣けてきました……。
    本当に辛いです。

    おくるみでぐるぐる巻いて立ってゆらゆらする方法、知らなかったです。
    それで飲めることもあるんですね!
    横抱き・フットボール抱き・縦抱きの3通りしかないと思っていました。色々検索してみたら、本当に色々工夫して授乳していらっしゃる方がいて、形にこだわらなくても良いんだなと思えました。
    娘にも色々試してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月5日